【ポケモンZA】「ワイルドゾーン11」の出現ポケモン一覧【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「ワイルドゾーン11」の出現ポケモン一覧についてまとめています。 「ワイルドゾーン11」で出現するポケモンやオヤブン、出現ポケモンのおすすめなどについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月27日 19:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
出現ポケモン一覧
| ポケモン | タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|---|
| ギャラドス | みず | ひこう |
| ウデッポウ | みず | - |
| マッギョ | じめん | でんき |
| トリミアン | ノーマル | - |
| マーイーカ | あく | エスパー |
![]() ヤドン | みず | エスパー |
| 出現レベル | Lv.30~33 (オヤブンはLv.43) |
|---|
オヤブンの一覧
固定オヤブンの一覧
| ポケモン | Lv(推定) | 主な生息地 |
|---|---|---|
| 出現条件 | ||
| ヤドラン | Lv.43 | 北側の陸地 |
| 夜限定 | ||
| ブロスター | Lv.43 | 中央の川(水上) |
| 昼限定 |
スポンサーリンク
出現ポケモンのおすすめ
旅パおすすめポケモン
ワイルドゾーン11は強力なみずタイプが多く出現する、中盤以降の重要エリアです。特に固定オヤブンのヤドランとブロスターは攻守に優れ、捕獲できれば旅のパーティが大幅に強化されます。他にもじめん・でんき複合のマッギョなど、ユニークなポケモンが揃っています。
| ポケモン | おすすめ理由 |
|---|---|
| ヤドラン | 高い耐久力を持っており、安定した戦いができる。 特殊攻撃も強力で、幅広いタイプの技を覚える。 オヤブン個体は即戦力で、パーティの壁役になる。 エスパー技でかくとうタイプの弱点を突ける強み。 |
| ブロスター | メガランチャーの特性で、はどう技の威力が上がる。 非常に高い特攻を持ち、強力な特殊アタッカー。 昼限定のオヤブンで、捕獲すれば即戦力になる。 みずタイプ以外の技も覚え、攻撃範囲が広い。 |
| マッギョ | じめん・でんきという、弱点が少ない優秀なタイプ。 高いHPと防御で、物理攻撃に対してとても打たれ強い。 相手をまひさせる「でんじは」で捕獲をサポート。 でんきタイプを無効にするため、電気技に強い。 |
| トリミアン | 特性ファーコートで物理攻撃のダメージを半減する。 高い素早さを持ち、先手で補助技を使いやすいです。 カットによって見た目を変えられるユニークな存在。 ノーマルタイプだが、意外な耐久力で壁役もこなす。 |
特定のポケモンの捕獲のコツ
オヤブンヤドランの捕獲のコツ
夜の北側陸地に出現する固定オヤブンです。レベル43と高く、耐久力もあるためHPをしっかり削りましょう。弱点である、くさ・でんき・ゴーストタイプの技で攻撃し、ねむりやまひ状態にしてからハイパーボールで捕獲を狙うのがおすすめです。
オヤブンブロスターの捕獲のコツ
昼の中央の川に出現する固定オヤブン。水上にいるため、こちらも水上から戦う必要があります。特攻が非常に高いため、弱点であるくさ・でんきタイプの技で素早くHPを削り、状態異常にしてから捕獲に挑むのが安全な戦い方です。
探索に必要な技
| 探索に必要な技 | 理由 |
|---|---|
| なみのり | 中央の川を渡り、オヤブンブロスターと戦ったり、対岸のポケモンを捕獲したりするために必須となります。 |
| ほのおタイプの技 | 北側の陸地でわざマシン「サイコキネシス」を入手するために、ツタを燃やす必要があります。 |


コメント