ポケモンZA
ポケモンZA攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ワイルドゾーン」の解放条件

ゾーン解放条件
ゾーン1メインミッション3「最初の調査」をクリア
ゾーン2~6メインミッション5「都市開発の課題」をクリア
ゾーン7~10メインミッション9「メガアブソルを倒す」をクリア
ゾーン11~13メインミッション14「ランクE昇格後」をクリア
ゾーン14~15メインミッション19「ランクD昇格後」をクリア
ゾーン16~17メインミッション24「ランクC昇格後」をクリア
ゾーン18~19メインミッション30「ランクB昇格後」をクリア
ゾーン20ストーリークリア後(エンドロール後)

「ワイルドゾーン」のポケモン一覧

ワイルドゾーン1の出現ポケモン

ワイルドゾーン1は、ゲーム序盤で解放される最初の探索エリアです。ポッポやホルビーなど、基本的なポケモンが多く生息しています。出現するポケモンのレベルも低いため、捕獲の練習や序盤の戦力補強に最適な場所です。ここでしっかりポケモンを捕まえておくと、後の冒険が楽になります。まずはこのエリアでワイルドゾーンの仕様に慣れることから始めましょう。

出現ポケモンの一覧
ビードルピチューコフキムシ
ヤヤコマ

ヤヤコマ

ポッポメリープ
ホルビー--
出現レベルLv.3~5

オヤブン(固定)

ワイルドゾーン1では、オヤブン個体のポッポが出現します。序盤に遭遇するオヤブンとしてはレベルが高めですが、捕獲できれば即戦力として期待できます。進化後のピジョットは非常に強力です。準備を整えてから挑戦し、序盤の冒険を有利に進めましょう。建物の屋上に出現するため、見落とさないように注意が必要です。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ポッポ25昼夜/晴れ
西側建物屋上

ワイルドゾーン2の出現ポケモン

ワイルドゾーン2は水辺が特徴的なエリアで、コイキングやヒトデマンといったみずタイプのポケモンが多く出現します。水上での探索も必要になるため、ライド機能を活用することが攻略の鍵となります。また、夜になるとヒトデマンなど、時間帯によって出現ポケモンが変わります。エリアが広いため、見落としがないように隅々まで探索しましょう。

出現ポケモンの一覧
コクーンミネズミカメテテ
ヒトデマンコイキングスボミー
出現レベルLv.5~8

オヤブン(固定)

ワイルドゾーン2では、昼はコイキング、夜はヒトデマンと、時間帯によって異なるオヤブンが出現します。特にオヤブンのコイキングはレベル30と高く、進化させれば強力なギャラドスになります。序盤の戦力として非常に頼りになるため、ぜひ捕獲しておきたい一匹です。時間帯を調整して、両方のオヤブンを狙ってみるのがおすすめです。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
コイキング30昼/晴れ
ベール広場の東
ヒトデマン30夜/晴れ
ベール広場の東

スポンサーリンク

ワイルドゾーン3の出現ポケモン

ワイルドゾーン3は、ピカチュウやシシコ、ニャスパーといった人気ポケモンが出現するエリアです。特にピカチュウは出現率が低めなので、見かけたら優先的に捕獲しましょう。このエリアからオヤブン個体が複数出現するようになり、探索の楽しさと難易度が上がります。建物の屋上など、探索できる場所も増えるため、隅々まで確認することが重要です。

出現ポケモンの一覧
メェークルヤンチャムシシコ
ニャスパーフラベベ
ピカチュウ

ピカチュウ

出現レベルLv.5~8

オヤブン(固定)

ワイルドゾーン3では、オヤブンのシシコが建物内に出現します。レベルは23と手強く、ほのおタイプの強力な技を使ってきます。みずタイプやいわタイプのポケモンで弱点を突くのが攻略の鍵です。捕獲できれば、進化後のカエンジシは旅の頼れるアタッカーになります。建物の中という特殊な場所に出現するため、見逃さないようにしましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
シシコ23昼夜/晴れ
建物1階入り口
ヤヤコマヤヤコマ31昼/晴れ・雨
建物屋上

ワイルドゾーン4の出現ポケモン

ワイルドゾーン4は夜になるとゴースやヒトツキといったゴーストタイプのポケモンが出現する、少し不気味なエリアです。昼間はアーボなどが出現し、時間帯によって大きく様相が変わるのが特徴です。図鑑を埋めるためには、昼と夜の両方で探索する必要があります。オヤブンのイトマルも壁に張り付いているため、見落としやすいので注意が必要です。

出現ポケモンの一覧
ミネズミゴースヒトツキ
アーボイトマル-
出現レベルLv.7~11

オヤブン(固定)

ワイルドゾーン4の固定オヤブンは、建物の壁に張り付いているイトマルです。レベルは20とそれほど高くありませんが、見つけにくい場所にいるため、探索の際は注意深く壁を確認する必要があります。進化後のアリアドスは、トリッキーな戦術を得意とします。見つけ出す楽しさと、捕獲後の育成の楽しみがある一匹と言えるでしょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
イトマル20昼夜/晴れ
南の建物の壁

ワイルドゾーン5の出現ポケモン

ワイルドゾーンはストーリー進行で順次解放。中盤以降は人気600族進化前など強力なポケモンが登場。探索計画が重要です。

出現ポケモンの一覧
ピジョンフシデラクライ
マダツボミケーシィポッポ
ホルビー--
出現レベルLv.44~50

オヤブン(固定)

北東入り口近くの青い車付近にマダツボミのオヤブンが出現。南西公園奥ではホイーガのオヤブンも見つかります。どちらも捕獲すれば頼もしい戦力となるでしょう。特にホイーガは進化するとペンドラーになり、素早さを活かした戦いが期待できます。見つけにくい場所にいることもあるので、注意深く探索してみてください。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
マダツボミ25昼夜/晴れ
北東側入り口近くの青い車
ホイーガ28昼夜/晴れ・雨
南西公園奥の水路付近

スポンサーリンク

ワイルドゾーン6の出現ポケモン

ワイルドゾーン6ではカメテテやデルビル、ピカチュウなど強力なポケモンが登場。昼夜問わずオヤブンが点在し、特にカフェ屋上のオヤブンピカチュウは希少価値が高いです。このエリアからオヤブンの数も増え、本格的な探索とバトルが楽しめます。水路や建物の屋上など、高低差のあるマップ構成になっているため、隅々まで見渡すことが重要になります。

出現ポケモンの一覧
カメテテアサナンミミロル
コイキングデルビルチルット
モココ--
出現レベルLv.17~20

オヤブン(固定)

水路周辺にカメテテが常駐。中央東側ではヘルガーが昼に出現し、カフェ屋上にはピカチュウのオヤブンもいます。特にレベル40のピカチュウは強力なでんきタイプのアタッカーとして活躍が期待できるため、ぜひ捕獲しておきたいところです。3体のオヤブンはそれぞれ出現場所が異なるため、エリア全体をくまなく探してみましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
カメテテ33昼夜/晴れ
南東入り口左の水路
ヘルガー32昼/晴れ
中央東側の屋台と車の間
ピカチュウピカチュウ40昼夜/晴れ
カフェ・バタイユの屋上

ワイルドゾーン7の出現ポケモン

ワイルドゾーン7は多様なタイプのポケモンがいるエリアで、ヒポポタスやバニプッチ、ロゼリアなどが出現します。中央にある巨大なオブジェクトの柱が目印で、その上にはオヤブンが鎮座しています。夜になるとカゲボウズが出現するなど、時間帯による変化も楽しめます。これまでのエリアとは一味違った雰囲気の中、新たなポケモンとの出会いを楽しみましょう。

出現ポケモンの一覧
ヒポポタスタブンネバニプッチ
コクーンフラエッテ
ロゼリア

ロゼリア

カゲボウズ--
出現レベルLv.15~18

オヤブン(固定)

中央オブジェクトの柱の上にヒノヤコマのオヤブン。出現時間は昼で天候は晴れです。非常に高い場所にいるため、ライドポケモンをうまく活用して近づく必要があります。捕獲できれば、強力なほのお・ひこうタイプとして即戦力になります。進化後のファイアローは高い素早さが魅力なので、ぜひ入手しておきたい一匹です。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ヒノヤコマ33昼/晴れ
中央オブジェクトの柱の上

ワイルドゾーン8の出現ポケモン

ワイルドゾーン8は砂場が広がるエリアで、メグロコやフカマル、ドンメルといったじめんタイプのポケモンが多く出現します。特にフカマルは最終進化で強力なガブリアスになるため、ぜひ捕まえておきたいポケモンです。このエリアではワルビルとバクーダの2体のオヤブンが出現し、どちらも強力なアタッカーとして活躍が期待できます。戦力を整えて挑みましょう。

出現ポケモンの一覧
ワルビルメグロコフカマル
モグリューワンリキードンメル
出現レベルLv.20~23

オヤブン(固定)

北西の外周砂場でワルビル、中央砂場の南西側でバクーダのオヤブンが昼夜問わず出現します。ワルビルは進化すると強力なワルビアルに、バクーダはほのお・じめんのユニークなタイプを持っています。どちらも高い攻撃力が魅力であり、ストーリー攻略において大きな助けとなるでしょう。みずタイプやくさタイプの技で弱点を突いて捕獲を狙いましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ワルビル38昼夜/晴れ
北西の外周砂場
バクーダ39昼夜/晴れ
中央砂場の南西側

ワイルドゾーン9の出現ポケモン

ワイルドゾーン9はニャスパーやメレシー、ヤミラミ、クチートといった多彩なポケモンが出現するエリアです。特にニャオニクスのオヤブンはオスとメスで姿と覚える技が異なり、両方捕獲する価値があります。建物の屋上など高所にオヤブンが出現することが多いため、探索には注意が必要です。霧の天候でしか現れないオヤブンもいるので、根気強く探しましょう。

出現ポケモンの一覧
メレシーニャスパーヒノヤコマ
ユンゲラーヤミラミクチート
出現レベルLv.21~24

オヤブン(固定)

中央の建物屋上にニャオニクスのオヤブンが昼と夜で性別を変えて出現。北西の建物屋上には夜限定でライボルトも待ち構えています。ニャオニクスは性別によってサポート役にもアタッカーにもなれる面白いポケモンです。ライボルトは高い素早さから強力なでんき技を放つため、じめんタイプのポケモンで対策して挑むと良いでしょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ニャオニクス(メス)42昼/晴れ・霧
中央部の建物屋上
ニャオニクス(オス)42夜/晴れ・霧
中央部の建物屋上
ライボルト40夜/晴れ・霧
北西の建物屋上

ワイルドゾーン10の出現ポケモン

ワイルドゾーン10はヤドンやキバニア、シビシラスといったみず・でんきタイプのポケモンが多く生息する水路エリアです。オヤブンのサメハダーやアーボックは非常にレベルが高く、捕獲には十分な準備が必要です。特にレベル51のアーボックはストーリー中盤の大きな壁となるでしょう。建物の屋上にもオヤブンが出現するため、探索範囲は広いです。

出現ポケモンの一覧
ヤドン

ヤドン

アーボックミルホッグ
キバニアヒトデマンシビシラス
出現レベルLv.25~30

オヤブン(固定)

中央水路にサメハダー、東の建物屋上にミルホッグ、そして中央の建物屋上にはアーボックのオヤブンが出現します。3体とも強力ですが、特にアーボックはレベル51と非常に手強い相手です。くさタイプやでんきタイプでサメハダーの弱点を、かくとうタイプでミルホッグの弱点を突き、有利に戦いを進めましょう。アーボック戦は念入りな準備が不可欠です。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
サメハダー42昼夜/晴れ・雨
中央部の水路
ミルホッグ43昼夜/晴れ・雨
東の建物屋上
アーボック51昼夜/晴れ・雨
中央の建物屋上

ワイルドゾーン11の出現ポケモン

ワイルドゾーン11はギャラドスやトリミアンなど強力なポケモンが生息。川が流れるエリアで、ウデッポウやマーイーカといった珍しいポケモンにも出会えます。オヤブンは昼と夜で入れ替わり、どちらも強力なみずタイプです。川の中央や北部入口付近にいるため、ライド機能を活用した探索が必須となります。戦力を整え、レアなポケモンとオヤブンの捕獲に挑みましょう。

出現ポケモンの一覧
ギャラドスウデッポウトリミアン
マーイーカ
ヤドン

ヤドン

マッギョ
出現レベルLv.30~35

オヤブン(固定)

川の中央部に昼限定でブロスター、北部入口付近に夜限定でヤドランのオヤブンが出現します。ブロスターは非常に高い特攻から強力なはどう技を放ちます。ヤドランは耐久力が高く、長期戦になりがちです。でんきタイプやくさタイプの技で弱点を突くことが攻略の鍵となります。時間帯を切り替えて、両方のオヤブンの捕獲を狙いましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ブロスター43昼/晴れ
川の中央部
ヤドラン43夜/晴れ
北部入口付近

ワイルドゾーン12の出現ポケモン

ワイルドゾーン12は雪景色が広がるエリアで、デリバードやユキカブリ、カチコールといったこおりタイプのポケモンが多数出現します。オヤブンもユキノオーとクレベースという強力なこおりタイプが待ち構えています。特にレベル55のクレベースは非常に高い防御力を誇り、捕獲には工夫が必要です。ほのおタイプやかくとうタイプのポケモンを育てておきましょう。

出現ポケモンの一覧
デリバードワンリキーユキカブリ
カチコールバニプッチゴーゴート
ユキワラシゴーリキー-
出現レベルLv.32~35

オヤブン(固定)

中央広場にユキノオー、南西の池にはクレベースのオヤブンがそれぞれ出現します。ユキノオーはくさ・こおりタイプで弱点が多いですが、天候をあられに変える特性「ゆきふらし」が厄介です。クレベースは圧倒的な防御力を誇るため、特殊技で攻めるのが有効です。どちらも強力なポケモンなので、しっかりと対策を練ってから挑戦しましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ユキノオー43昼/晴れ
中央広場
クレベース55昼/晴れ
南西の池

ワイルドゾーン13の出現ポケモン

ワイルドゾーン13は木々が生い茂る森林エリアで、ボクレーやヘラクロス、カイロスといったむし・くさタイプのポケモンが多く出現します。オヤブンは夜にオーロット、昼にウツドンと、時間帯によって入れ替わります。特にヘラクロスとカイロスは強力なかくとう・むしタイプのポケモンなので、見かけたらぜひ捕獲しておきたいところです。探索しがいのあるエリアと言えるでしょう。

出現ポケモンの一覧
ボクレービビヨン
ヘラクロス

ヘラクロス

カイロスウツドン
ストライク

ストライク

出現レベルLv.35~40

オヤブン(固定)

中央部道路の北側に夜限定でオーロット、南側に昼限定でウツドンのオヤブンが出現します。オーロットはゴースト・くさタイプで、状態異常技を多用してくるため対策が必要です。ウツドンは強力なくさ・どくタイプの技を使ってきます。ほのおタイプやひこうタイプのポケモンで弱点を突くと、有利に戦いを進められます。時間帯を調整して両方捕まえましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
オーロット47夜/晴れ
中央部道路北側
ウツドン46昼/晴れ
中央部道路南側

ワイルドゾーン14の出現ポケモン

ワイルドゾーン14は変電所が特徴的なエリアで、エリキテルやモグリュー、ココドラといったでんき・じめん・はがねタイプのポケモンが出現します。オヤブンとして強力なドリュウズが待ち構えています。ドリュウズは高い攻撃力と素早さを誇るため、捕獲できれば大きな戦力になります。じめんタイプやかくとうタイプの技で弱点を突いて、捕獲に挑戦しましょう。

出現ポケモンの一覧
エリキテルモグリュー
イワーク

イワーク

ココドラコドラドリュウズ
エモンガ--
出現レベルLv.38~42

オヤブン(固定)

変電所の中央に、じめん・はがねタイプのドリュウズのオヤブンが昼夜問わず出現します。非常に高い攻撃力から繰り出される「ドリルライナー」や「アイアンヘッド」は強力です。みずタイプやほのおタイプ、かくとうタイプのポケモンで弱点を突くのが定石です。状態異常にしてからHPを削り、慎重にボールを投げて捕獲を狙いましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ドリュウズ48昼夜/晴れ
変電所中央

ワイルドゾーン15の出現ポケモン

ワイルドゾーン15は不気味な雰囲気が漂うエリアで、バケッチャやカゲボウズ、ゴーストなどゴーストタイプのポケモンが多数出現します。オヤブンもパンプジンやジュペッタといったゴーストタイプで、捕獲には手こずるでしょう。カフェの屋上には貴重なヨーギラスも出現するため、見逃さないようにしたいです。夜の探索がメインとなるエリアです。

出現ポケモンの一覧
バケッチャカゲボウズペンドラー
ゴーストホイーガスピアー
ヨーギラスパンプジンジュペッタ
出現レベルLv.40~44

オヤブン(固定)

中央の草むらにパンプジン、南西の草むらにスピアーとジュペッタのオヤブンが出現します。スピアーは昼、ジュペッタは夜限定です。パンプジンはサイズによってステータスが変わるユニークなポケモンです。ジュペッタは高い攻撃力から強力なゴーストタイプの技を放ってきます。あくタイプやゴーストタイプの技で弱点を突いて攻略しましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
パンプジン52昼/晴れ
中央草むら
スピアー51昼/晴れ
南西草むら
ジュペッタ53夜/晴れ
南西草むら

ワイルドゾーン16の出現ポケモン

ワイルドゾーン16はタイレーツやチャーレム、フラージェスなど、かくとう・フェアリータイプのポケモンが目立つエリアです。中央の塔の上には貴重なケロマツが出現します。オヤブンとして強力なデンリュウが北部の木陰に潜んでおり、捕獲できれば頼もしいでんきタイプのアタッカーになります。時間帯によって出現ポケモンが変わるため、隅々まで探索しましょう。

出現ポケモンの一覧
タイレーツモココスターミー
ガメノデスチャーレムフラージェス
ケロマツ

ケロマツ

--
出現レベルLv.40~45

オヤブン(固定)

北部の木陰でデンリュウのオヤブンが昼夜問わず出現します。高い特攻から放たれる「10まんボルト」は非常に強力です。じめんタイプのポケモンがいれば、でんき技を無効化しつつ有利に戦えます。捕獲すればメガシンカも可能な強力なポケモンなので、ぜひ入手しておきましょう。状態異常にしてHPを削ってから捕獲に臨むのがおすすめです。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
デンリュウ52昼夜/晴れ
北部の木陰

ワイルドゾーン17の出現ポケモン

ワイルドゾーン17はクレッフィやエアームド、カエンジシなど、はがね・ほのおタイプのポケモンが多く出現するエリアです。地面に埋まっているハリマロンは貴重な御三家ポケモンなので見逃せません。オヤブンとしてカエンジシとクチートが待ち構えています。どちらも強力なポケモンなので、しっかりと対策を練ってから挑戦することが重要です。

出現ポケモンの一覧
クレッフィ
ランプラー

ランプラー

エアームド
カエンジシホルード
ハリマロン

ハリマロン

出現レベルLv.43~47

オヤブン(固定)

北東の広場にカエンジシ、西側の建物の屋上にはクチートのオヤブンが出現します。カエンジシは高い素早さと特攻が魅力のほのおアタッカーです。クチートは特性「いかく」でこちらの攻撃を下げてくるため厄介ですが、捕獲すればメガシンカで大化けする可能性を秘めています。みずタイプやじめんタイプのポケモンで弱点を突きましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
カエンジシ56昼/晴れ
北東の広場
クチート56昼/晴れ
西側の建物屋上

ワイルドゾーン18の出現ポケモン

ワイルドゾーン5以降は、ストーリーの進行に合わせて順次解放されていきます。中盤から終盤にかけては、フカマルやタツベイといった人気の600族ポケモンの進化前が出現し始めます。特にワイルドゾーン18や19では、ボーマンダといった強力なオヤブンも登場し、捕獲の難易度と報酬が一気に高まります。各ゾーンの特色を掴み、計画的に探索を進めましょう。

出現ポケモンの一覧
オンバット
フォッコ

フォッコ

タツベイ
チルタリスオンバーンチルット
出現レベルLv.44~50

オヤブン(固定)

北西の道路にボーマンダ、南東の広場にミミロップのオヤブンが常駐しています。レベル61のボーマンダは非常に強力ですが、こおりタイプの技が4倍弱点なので、対策は比較的容易です。ミミロップは高い素早さから多彩な技を繰り出してきます。かくとうタイプの技で弱点を突いて、捕獲に臨みましょう。どちらも即戦力となる強力なポケモンです。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ボーマンダボーマンダ61昼夜/晴れ
北西の道路
ミミロップ61昼夜/晴れ
南東の広場

ワイルドゾーン19の出現ポケモン

ワイルドゾーン19はイーブイやジジーロン、ガルーラといったノーマルタイプのポケモンが多く出現する穏やかな雰囲気のエリアです。夜にはピッピやピィといったフェアリータイプも現れます。オヤブンとしてトリミアンとピッピが出現し、特にピッピは夜限定です。イーブイは様々なタイプに進化できるため、このエリアで複数捕獲しておくのがおすすめです。

出現ポケモンの一覧
イーブイ

イーブイ

トリミアンジジーロン
ガルーラタブンネピッピ
ピィ--
出現レベルLv.45~50

オヤブン(固定)

中央の東屋にトリミアン、中央台座付近に夜限定でピッピのオヤブンが出現します。トリミアンはカットによって姿を変えられるユニークなポケモンです。ピッピは進化すると高い特殊耐久を持つピクシーになります。どちらもレベル60と高レベルなので、捕獲にはかくとうタイプやどく、はがねタイプのポケモンを準備して挑みましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
トリミアン60昼夜/晴れ
中央の東屋
ピッピ60夜/晴れ・雨
中央台座付近

ワイルドゾーン20の出現ポケモン

ワイルドゾーン20はストーリークリア後に解放される最後のエリアです。ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネなどの御三家ポケモンや、ルカリオ、サーナイトといった人気ポケモンが多数出現します。このエリアには固定のオヤブンがおらず、代わりに中央のタワー下で様々な最終進化形のオヤブンがランダムで出現するため、厳選の楽しさがあります。

出現ポケモンの一覧
カラマネロドラミドロ
ヒトカゲ

ヒトカゲ

ポカブ

ポカブ

ルカリオカバルドン
ゼニガメ

ゼニガメ

ワニノコ

ワニノコ

フシギダネ

フシギダネ

ロズレイドサーナイト
チコリータ

チコリータ

ボスゴドラズルズキンダストダス
出現レベルLv.50~60

オヤブン(固定)

中央のタワー下に、様々な最終進化形のオヤブンがランダムで2体出現します。出現するポケモンは固定されておらず、エリア内のベンチで時間を変更することで入れ替わります。御三家の最終進化形や600族など、強力なオヤブンを厳選することが可能です。自分の欲しいオヤブンが出現するまで、根気強く粘ってみましょう。

オヤブンLv時間帯/天気
出現場所
ランダムな最終進化ポケモンランダムランダム
中央タワー下で2体出現

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンZA】「りゅうのまい」の効果と覚えるポケモン【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】メガシンカ最強おすすめポケモン【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】「メガカケラ」の効率的な集め方とおすすめ使い道【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】「モミジリサーチ」の効率的な進め方と報酬【ポケモンレジェンズZA】

【ポケモンZA】障害物の壊し方の一覧【ポケモンレジェンズZA】

スポンサーリンク

スポンサーリンク