【TEPPEN】アクティブレスポンスの仕組みを解説
「TEPPEN(テッペン)」のアクティブレスポンスについて記載しています。アクティブレスポンスの仕様やルールについて解説していますので、アクティブレスポンスについて知りたい人は参考にしてください
ゲームタイトル : TEPPEN
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年8月22日 19:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アクティブレスポンスとは?
アクションカードを打つと自動的に開始
アクションカードを打つとアクティブレスポンスが開始します。アクティブレスポンス中は時間が停止します。
交互にアクションカードを打ち合う
最初にアクションカードを打たれた側がまずどのアクションカードを使うか選びます。その後も交互にアクションカードを打ち合います。どちらかがアクションカードを打たない解決を選ぶか、5回目のアクションカードを打ったところでアクティブレスポンスは終了します。
スポンサーリンク
アクティブレスポンスの効果の解決順番
最後に打ったカードから発動
アクティブレスポンスの解決順番は最後に打ったカードから発動します。効果対象がいなくなった場合も発動します。
相手が打ったアクションへの対抗策
アクティブレスポンスは打たれた側は相手が何を打ったかを見てから対応できます。例えば、相手がダメージを与えてユニットを倒そうとしたところに体力を上げればユニットが倒されるのを阻止できます。
効果対象がいない場合
効果対象がいなくなった場合も発動し、LOSTと表示されます。また、味方ユニットを破壊して効果を発動させるカードは、そのユニットが途中でいなくなった場合はその効果は発動しません。
AMPとは?
アクティブレスポンスに入ったときに貰えるMP
アクティブレスポンスに入ると2MPが貰えます。その貰ったMPをAMPといいます。AMPはアクティブレスポンス中に使えるMPで、AMPを残してアクティブレスポンスを終えると無くなります。
基本的に消費したほうが得
AMPはアクティブレスポンスが終わると消えてしまうので基本的に消費するようにしましょう。
スポンサーリンク
アクティブレスポンスのコツ
打たれた方が少し有利
アクションカードを打たれた方は何を打ったのかを見て対応することができます。そのため、打たれた方が少し有利です。
相手が打ったカードを見て対応策を練る
ダメージを与えるカードを打たれたらそれに対抗して体力を上げたりシールドを付与したりすることで対抗できます。アクティブレスポンス中は時間が止まっているので焦らずに対処しましょう。
相手にアクションカードを打たせたくないとき
相手の場に呼応持ちユニットがいるときなどは相手にアクションカードを打たせたくありません。そのときはアクティブレスポンスに入っても解決を選択することで相手にアクティブレスポンスを与えずAMPも使わせないことができます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください