TEPPEN
TEPPEN攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

緑黒コントロールネルギガンテの評価と概要

緑黒コントロールネルギガンテの評価

評価8.0/10
扱いやすさ★★★・・
ヒーローネルギガンテネルギガンテ
緑/黒
作成コスト-

緑黒コントロールネルギガンテの概要

犠牲持ちとリベンジ持ちがコンセプト

高ステータスの犠牲持ちユニットで序盤を耐え、リベンジ持ちで終盤ごり押していくデッキとなっています。ステータスの暴力で敵を制圧しましょう。

ネルギガンテの「棘とばし」で盤面除去

犠牲持ちのユニットを展開していき、ネルギガンテの「棘とばし」分のHPを減らして盤面を除去しましょう。

スポンサーリンク

緑黒コントロールネルギガンテのデッキレシピ

デッキレシピ

キーカードと採用理由

カード説明
広がりゆく感染(COR179)

広がりゆく感染

全ての枠にユニットを置くことができるので、攻守ともに使える優秀なアクション。初動で使いたい。
兄妹の思い出(X011)

兄妹の思い出

味方ヒーローを回復させることができるため、犠牲を持つカードが多いこのデッキとの相性が良い。
ホイール・アリゲイツ(COR139)

ホイール・アリゲイツ

EXポケットが使えなくなる代わりにHPが10とかなり高いユニット。序盤耐える際に大変有効なカードです。

入れ替えカード候補

妨害や除去、MP加速などのサポート系のカードを追加することで対応力を上げられます。

カード説明
アイルー(COR052)

アイルー

MPブーストを持っているため、相手より素早くユニットをならべることができる。
漂う瘴気(NERGIGANTE009)

漂う瘴気

2ライフ犠牲でMP3以下の敵ユニット1体を破壊できる除去カードです。MP3までですが確定除去はかなり便利です。
無音の処刑(COR178)

無音の処刑

攻撃力2以下の敵ユニット1体を破壊、15以下の場合、代わりに攻撃力3以下の敵ユニット1体を破壊するカード。犠牲持ちが多いので15以下での活用がしやすいです。

ヒーローアーツ

ヒーローアーツ棘とばし
効果全ての敵ユニットに犠牲で失ったライフ分のダメージを振り分ける(合計ダメージ値の最大は12)

中盤の除去をこのヒーローアーツに頼ることで除去カードを多少抜いても攻撃を通すことが出来るので強力です。

スポンサーリンク

緑黒コントロールネルギガンテの立ち回り

序盤は犠牲持ちで耐える

ドスギルオスやネロアンジェロといった犠牲持ちの高ステータスキャラで序盤をしのぎます。ネルギガンテは自傷ダメージを「棘とばし」のヒーローアーツで昇華できるので積極的にライフ犠牲カードを使っていきましょう。

リベンジ持ちを展開

中盤はリベンジ発動前のユニットで防御していき、終盤への準備をしていきましょう。終盤まで行けばリベンジ持ちがデッキから出てきて高ステータスを並べていくことが出来ます。

ヒーローアーツで敵フィニッシャーを倒す

序盤の犠牲持ちユニットで削って稼いだ「棘とばし」のダメージで敵のリオレウスやレイレイといったフィニッシャーとなるユニットを破壊しましょう。

緑黒コントロールネルギガンテのデッキ相性と対策

デッキ相性

緑黒コントロールネルギガンテの対策

アグロに強い

序盤にステータスの高い犠牲持ちユニットを展開するので、アグロで攻められても耐えることが可能になっています。

ユニット強化系のデッキに強い

1体のユニットを強化していくデッキ相手でも、「棘とばし」で対応可能で、こちらのリベンジ持ちの強力な高ステータスユニットで押していけます。

ネルギガンテのその他のデッキはこちら

デッキ評価扱いやすさ
アグロネルギガンテ9.0/10点★★★★・
緑黒コントロールネルギガンテ9.0/10★★★・・

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.