TEPPEN
TEPPEN攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

各色の特徴

赤色の特徴

対応しているヒーロー

赤色のヒーロー
リュウ

リュウ

リオレウス

リオレウス

ジル

ジル

赤色の長所

赤色のカードには攻撃力をバフするカードが多いです。また、直接相手ヒーローへ直接ダメージを出すカードもあり、相手のHPへ圧力をかけることができます。

ユニット破壊が得意

ユニットに大ダメージを与えたり、相手ユニットすべてにダメージを与えたりするカードもあり、直接ダメージを与えてユニットを処理することも得意です。

搦め手に弱い

ユニットを強化する動きが強いのですが、ユニットをすべて処理され続けられると弱い行動しかできなくなってしまいます。

スポンサーリンク

緑色の特徴

対応しているヒーロー

緑色のヒーロー
春麗

春麗

X

X

緑色の長所

緑色のカードには体力が高いユニットや、体力をバフしたりシールドを付与するカードが多いです。そのため、場のユニットを処理させずに守ることが得意です。

長期戦が得意

ヒーローのHPを回復するカードやヒーローにシールドを付与するカードなどもあり、ヒーローとユニットを守りながら長期戦をすることが出来ます。

緑色の弱点

緑色のカードは体力が高い代わりに攻撃力が低いことが多いです。そのため、相手の隙をついて素早く倒すような動きはやりづらいです。

紫色の特徴

対応しているヒーロー

紫色のヒーロー
モリガン

モリガン

ダンテ

ダンテ

搦め手が得意

紫色のカードは相手ユニットを停止させるカードや、敵を除去しつつ回復したり阻害や処理が得意です。また、空戦状態を味方ユニットに付与するなどテクニカルなカードが多い色です。

紫色の弱点

紫色には強いユニットが少ないです。また、攻撃力がをバフするカードなども少ないため、ユニットを処理されてしまうと相手を倒せなくなってしまいます。

黒色の特徴

対応しているヒーロー

黒色のヒーロー
ウェスカー

ウェスカー

ネルギガンテ

ネルギガンテ

犠牲持ちカードが多い

黒色のカードには犠牲持ちカードが多く、また犠牲とのシナジーがあるカードも多いです。犠牲というデメッリットの分、早期に強力な動きができます。

長期戦は苦手

犠牲で自ヒーローのHPを削るため、相手を倒しきれなかったときは逆にピンチになりがちです。そうなる前に決着をつけましょう。

スポンサーリンク

初心者におすすめの色

赤色がおすすめ

赤色は自分から攻めていくので初心者でも扱いやすいです。基本的にユニットを並べ、攻撃力をバフして相手を倒します。

紫色は扱いが難しい

紫色は相手を処理することが多いので考えることが多いです。また、空戦を付与するなどタイミングが重要で難しいカードもあり、テクニカルな動きを要求されます。

多色デッキはMP上限が下がるので最初は避けよう

1色ではMP上限10ですが2色では5になります。高MPのカードには強力なカードが多いので最初は多色デッキは避けた方がよいでしょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.