にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

絶紅のカタストロフ(進撃の赤渦)の
報酬と解放条件

報酬XP+1,000,000 (初回のみ)
解放条件紅のカタストロフ攻略後
開催日毎週月曜日に開催される傾向
城の体力100,000
出現制限キャラクターの生産コスト1200円以上

絶紅のカタストロフ(進撃の赤渦)の
攻略・編成のコツ

コスト1200円以上の出撃制限を乗り越える

このステージ最大の特徴は、キャラクターの生産コストが1200円以上という厳しい制限です。これにより、安価な壁キャラクターを量産して戦線を維持する基本的な戦術が通用しません。したがって、コストが高くても単体で壁役をこなせる体力を持つキャラクターや、攻撃と耐久を両立できるキャラクターの編成が必須となります。計画的にお金を貯め、厳選した高コストの精鋭ユニットを投入する戦略が求められます。

レッドサイクロン対策が最重要

ボスの「レッドサイクロン」は赤い敵と浮いてる敵の特性を持ち、非常に高い突破力で前線を崩壊させてきます。このボスをいかに食い止めるかが攻略の最重要ポイントです。赤い敵や浮いてる敵の動きを止める、または遅くする妨害能力を持つキャラクターは必須と言えるでしょう。「カイ」や「ネコ天狗」などの妨害役を編成し、レッドサイクロンの進軍を妨害している間に、高火力アタッカーで一気に叩くのが王道の攻略法です。

壁役と妨害役の適切な選択

コスト制限下では、壁役の選択が非常に重要です。コスト1200円で出撃でき、赤い敵に打たれ強い特性を持つ「ネコずし」は、このステージの壁役として最適任と言えます。また、「大狂乱のネコ島」のように、壁役とアタッカーを兼任できるキャラクターも非常に有効です。妨害役は、レッドサイクロンの足止めに不可欠であり、射程が長く安定して妨害できるキャラクターを選ぶことで、戦線を格段に安定させることができます。

アタッカーで一気に勝負を決める

妨害役でボスの動きを止めている間に、勝負を決めるのがアタッカーの役割です。赤い敵に対して超ダメージやめっぽう強い特性を持つキャラクターを編成し、短期決戦を狙いましょう。「ネコ半魚人」や「大狂乱のムキあしネコ」のような高回転のアタッカーや、「覚醒のネコムート」のような一撃必殺の能力を持つキャラが活躍します。資金管理を徹底し、最大火力を叩き込めるタイミングを見極めることが勝利への近道です。

スポンサーリンク

絶紅のカタストロフ(進撃の赤渦)の
攻略おすすめパーティ編成

速攻攻略おすすめ編成

対赤・浮遊特性を持つキャラを中心に編成し、レッドサイクロンを効率良く処理するパーティです。カイで動きを止めつつ、ネコ半魚人や大狂乱のネコ島といった高火力アタッカーで素早く撃破を狙います。コスト制限があるため、壁役にはある程度のコストと体力が求められます。序盤でしっかりお金を貯めてから、主力を次々と生産して一気に押し切る戦法が有効です。

無課金攻略おすすめ編成

無課金で入手可能なキャラクターを中心とした編成です。コスト1200円のネコずしを壁役にし、大狂乱のムキあしネコとネコジェンヌをアタッカーとして採用します。妨害役が不足しがちなので、覚醒のネコムートやネコヴァルキリーの瞬間火力を活かすタイミングが重要になります。各キャラクターのレベルを十分に上げてから挑むことで、安定した攻略が可能になります。

スポンサーリンク

絶紅のカタストロフ(進撃の赤渦)の
攻略おすすめキャラ

このステージは1200円以上のコスト制限があるため、キャラクターの選択が非常に重要です。壁役には「ネコずし」のような制限をクリアしつつ体力のあるキャラが適任です。アタッカーは「ネコ半魚人」など赤い敵に特化したキャラ、妨害役には「カイ」のように高コストでも妨害と壁を兼任できる万能キャラが活躍します。手持ちのキャラの中から、コストと性能のバランスを考えて編成しましょう。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のネコ島

大狂乱のネコ島

・赤い敵にめっぽう強いアタッカー
・体力も高く壁役としても機能する
・再生産も比較的早く使いやすい
・量産可能なため戦線を維持しやすい
ネコ半魚人・赤い敵に対して超ダメージを与える
・高い攻撃力でボスを素早く削る
・再生産が早くアタッカーを量産可能
・移動速度が速く前線にすぐ合流
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・圧倒的な攻撃力で敵を一掃する
・一撃で戦況を大きく変えられる
・移動速度が速く一気に攻め込める
・生産後のクールタイムが非常に長い
カイ

召し豚のカイ

・赤い敵と浮いてる敵に打たれ強い
・妨害もこなせる万能アタッカー
・トップクラスの体力で場持ちが良い
・第3形態で妨害性能が大幅に向上

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
カイ

召し豚のカイ

・浮いてる敵と赤い敵をたまに止める
・高い体力で前線に長く留まれる
・攻撃頻度も高く妨害の機会が多い
・アタッカーとしても十分活躍できる
ネコ天狗

ネコ天狗

・赤い敵の動きを必ず遅くできる
・射程が長く後方から安全に妨害
・再生産が早く妨害を維持しやすい
・コストが高めなので生産タイミング注意
魔法少女ネコ・赤い敵の動きを確率で遅くする
・遠方範囲攻撃で複数の敵を対象
・射程が長めで妨害役として優秀
・妨害の発生は確率なのでやや不安定

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のネコ島

大狂乱のネコ島

・赤い敵に打たれ強い特性を所持
・高い体力で前線の維持に貢献
・量産可能なため壁の枚数を増やせる
・攻撃力も高く壁兼アタッカーに
カイ

召し豚のカイ

・赤い敵と浮いてる敵に打たれ強い
・KB数が少なく前線を押し上げやすい
・トップクラスの体力で場持ちが良い
・コストが高めなのが唯一のネック
ネコずし・コスト1200円で出撃制限をクリア
・体力が高く壁役として運用できる
・赤い敵に打たれ強い特性も所持
・再生産が速く壁として優秀な性能

絶紅のカタストロフ(進撃の赤渦)の
攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1ステージ開始後、まず働きネコのレベルを最大にする。
2働きネコのレベルが最大になったら、所持金を最大まで貯める。
3敵を自城近くまで引き付け、壁役とアタッカーで迎撃を開始する。
4敵の城はまだ攻撃せず、前線を維持しながらお金を貯め直す。
5資金が十分に貯まったら、満を持して敵城への攻撃を開始する。
6城を叩くと出現するボス「レッドサイクロン」を全力で迎撃。
7妨害役キャラを生産し、レッドサイクロンの動きを止める。
8動きを止めている間に高火力アタッカーで集中攻撃を仕掛ける。
9レッドサイクロンを倒した後も、残りのザコ敵を確実に処理する。
10全ての敵を殲滅したら、最後に敵の城を破壊してクリアとなる。

序盤はお金貯めに徹する

ステージが始まったら、すぐに敵城を攻撃してはいけません。城を叩くと強力なボス「レッドサイクロン」が出現してしまうため、まずは戦力を整えることに集中しましょう。序盤に出現する「ウサ銀」などのザコ敵を最小限の戦力で処理しつつ、最優先で働きネコのレベルを最大まで上げます。その後、所持金が上限に達するまでじっくり待つことで、ボスとの戦闘を有利に進めるための潤沢な資金を確保することができます。

ボス出現後に妨害役を生産

資金が貯まり、敵城を攻撃して「レッドサイクロン」が出現したら、ここからが本番です。ボスの進軍を食い止めるため、用意しておいた妨害役のキャラクターを絶え間なく生産し続けることが重要になります。特に、レッドサイクロンの攻撃で妨害役が一掃されないよう、生産タイミングを調整し、常に複数の妨害役が機能している状態を維持しましょう。この妨害の厚みが、アタッカーが安全に攻撃するための生命線となります。

資金を管理して高コストキャラの運用を徹底

このステージは、高コストキャラクターの運用が中心となるため、常に資金不足との戦いになります。壁役や妨害役を生産して戦線を維持しつつも、主力アタッカーを生産するための資金は確保しなくてはなりません。敵を倒した際に得られる資金を計算に入れ、キャラクターを生産する優先順位を常に考えましょう。特に「覚醒のネコムート」のような切り札は、最高のタイミングで出撃できるよう、計画的な資金管理が不可欠です。

絶紅のカタストロフ(進撃の赤渦)で
出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
ウサ銀戦闘開始直後から、定期的に複数体が出現し続ける。
一角くん戦闘開始から少し時間が経つと、出現し始める。
ゴマさまステージ中盤以降、時間経過で定期的に出現する。
例のヤツステージ中盤に、少数の個体が時間差で出現する。

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
レッドサイクロン敵の城を攻撃すると、ボスとして1体のみ出現する。
赤羅我王レッドサイクロンが出現するのと同時に、複数体出現する。
エリザベス2世ボス出現後、少し遅れて時間差で複数体が出現する。

暴風ステージの一覧

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク