【ドラゴンボールレジェンズ】復活のおすすめキャラと効果解説
「ドラゴンボールレジェンズ」の「復活」のおすすめキャラとPvPでおすすめの理由について詳しく記載しています。 「復活」持ちで強力なキャラや、「復活」がなぜPvPで強いのかについてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2025年7月1日 19:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「復活」持ちおすすめキャラ
SSランクのキャラ評価
キャラ | 色 |
---|---|
評価 | |
![]() LLベジータ | GRN(緑) |
・体力が0になっても一度だけ70%の体力で復活する ・復活前の初回必殺アーツは与ダメージが超大幅にアップし、大火力を出せる ・復活後は踏ん張り貫通の必殺技やバニシング全回復など性能が大幅に向上する |
Sランクのキャラ評価
キャラ | 色 |
---|---|
評価 | |
![]() LL変身身勝手悟空 | GRN(緑) |
・ZENKAI覚醒により性能が大幅に強化された強力な復活キャラクター ・復活前はメインアビリティでアーツを4枚ドローできる点が優秀 ・復活後はユニークゲージによるカウンターやドロー速度アップが強力 | |
![]() ULセル | RED(赤) |
・体力100%で復活するため、非常に高い耐久力を誇る ・復活時に相手のコンボを強制的に中断させ、戦局をリセットできる ・復活後は能力が強化され、アタッカーとしても活躍できる | |
![]() 超サイヤ人孫悟飯 | BLU(青) |
・復活持ちの代表格で、長期間にわたり環境で活躍している ・味方が戦闘不能になると自身を大幅に強化する「ラスワン性能」が高い ・復活による耐久と、終盤の火力を両立した強力なキャラクター |
Aランクのキャラ評価
キャラ | 色 |
---|---|
評価 | |
![]() 完全体セル&フリーザ | BLU(青) |
・悪の系譜パーティにおける貴重な復活役 ・復活時に敵全体にデバフを付与し、味方をサポートする ・必殺アーツで敵の特殊カバーチェンジを無効化できる点も強力 | |
![]() LL:SSGSS孫悟空 | GRN(緑) |
・復活時に味方全体の与ダメージをアップさせるサポート能力を持つ ・パーティ全体の火力を底上げできるため、戦略に組み込みやすい ・自身の耐久力は高くないが、味方を活かす動きが強力 | |
![]() 界王拳 | BLU(青) |
・初期から実装されている復活キャラクターの代表 ・最新キャラと比較すると性能は見劣りするが、復活の基本を学べる ・初心者が復活の強さを体験するのに適している |
スポンサーリンク
「復活」の効果とPvPでおすすめの理由
体力が0になる攻撃を受けても、一度だけ復活して戦線に復帰できる強力な耐久アビリティです。相手のコンボを強制的に中断させ、ライジングラッシュの安全な受け皿になることで、主力キャラクターを守ることができます。復活後に能力が強化されるキャラクターも多く、不利な状況からでも逆転を狙える切り札として重宝されます。
ライジングラッシュの安全な受け皿になる
PvP最も強力な攻撃であるライジングラッシュを、復活キャラクターで受けることで他の主力キャラを守り、戦力を温存できます。相手の切り札を一度無駄にさせることができるため、バトルを極めて有利に進めることが可能になります。この防御的な役割が復活の最大の強みです。
コンボを強制中断して戦局を仕切り直す
「踏ん張り」と異なり、「復活」は発動時に相手のコンボを強制的に中断させます。これにより、一方的に攻撃され続ける流れを断ち切り、控えに戻って体勢を立て直す時間を作れます。不利な状況からでも試合をリセットし、仕切り直せる点が非常に強力な理由の一つです。
復活後の能力強化で逆転の切り札になる
多くの復活キャラクターは、復活後に自身の与ダメージアップやドロー速度アップなど、強力なバフを得ます。中には変身して性能が一新されるキャラクターも存在します。この復活後の爆発力により、それまで劣勢だった試合を一気にひっくり返し、逆転勝利を狙うことが可能です。
スポンサーリンク
「復活」の対策方法
「復活禁止」アビリティで無効化する
最も直接的で効果的な対策は、「復活禁止」を持つキャラクターで攻撃することです。SP破壊神ビルスやZENKAI覚醒したLLベジットなどが持つアビリティで攻撃し、体力を0にすることで、復活そのものを発動させずに倒し切ることが可能です。相手の戦略の根幹を崩すことができます。
復活後のわずかな体力を一気に削り切る
復活後の体力は100%ではない場合が多く、そこを狙って高火力のコンボを叩き込むのが有効です。手札が多い状態や、メインアビリティで究極アーツを引ける状況なら、復活した相手を逃さずに追撃で倒しやすいです。復活後の隙を突いて、数的有利を確実に奪いましょう。
復活される前提で立ち回る
相手に復活キャラクターがいる場合、ライジングラッシュは他のキャラクターに使うか、復活されることを覚悟の上で発動するなど、計画的な立ち回りが求められます。復活でコンボが途切れることを見越し、あらかじめ気力管理やアーツカードの温存を意識することも重要になります。
コメント