ドラゴンボールレジェンズ
ドラゴンボールレジェンズ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「復活禁止」持ちおすすめキャラ

SSランクのキャラ評価

キャラ
評価
ULパーフェクトセル

ULセル

RED(赤)
・復活ではないが、「踏ん張り」を常時無効化するユニークな能力を持つ
・耐久系アビリティを持つ敵全般に対して強く出られるメタ性能
・自身のユニークゲージによる強化とアーマー性能で継戦能力が高い

Sランクのキャラ評価

キャラ
評価
LLベジット(SP/GRN)

LLベジット
(SP/GRN)

GRN(緑)
・ZENKAI覚醒後の究極アーツに復活無効効果が追加される
・キャラクター自体の基礎性能が非常に高く、様々なパーティで活躍可能
・復活無効だけでなく、高い火力とコンボ力で敵を圧倒できる
LL超17号(SP/RED)

LL超17号
(SP/RED)

RED(赤)
・直接の復活禁止ではないが、究極技が「踏ん張り貫通」で確実に仕留められる
・復活後の体力が高くないキャラに対して、追撃で倒し切る能力が高い
・気弾吸収やライジングラッシュ封印など、妨害性能が極めて高い
パーフェクトセル(SP/PUR)

パーフェクト
セル(SP/PUR)

PUR(紫)
・ZENKAI覚醒後の究極アーツで、敵の復活を無効化できる
・自身の体力が0になると、一度だけ復活し、さらに能力が強化される
・復活する側と無効化する側の両方の側面を持つ戦略的なキャラクター

Aランクのキャラ評価

キャラ
評価
破壊神ビルス(SP/BLU:劇場版編)

破壊神ビルス
(SP/BLU:劇場版編)

BLU(青)
・必殺アーツで敵を倒した際、復活効果を無効化できる唯一無二の性能
・メインアビリティで特殊アーツをドローし、復活禁止の機会を作りやすい
・敵全体へのデバフや自身の強化能力も持ち、復活対策以外でも貢献できる
ターレス(UL/BLU)

ターレス(UL/BLU)

BLU(青)
・復活無効は持たないが、圧倒的な火力で復活後の敵を即座に倒せる
・味方への与ダメージアップバフもあり、パーティ全体の火力を底上げする
・復活後のわずかな体力を許さず、力押しで突破できる点が強力
勇者タピオン(SP/PUR)

勇者タピオン(SP/PUR)

PUR(紫)
・究極アーツの自爆ダメージで敵を倒した場合、復活を発動させない
・非常に特殊な条件だが、特定の状況下で強力なカウンターとなる
・味方が倒された際のサポート能力も高く、パーティに貢献できる

スポンサーリンク

「復活禁止」の効果とPvPでおすすめの理由

体力が0になっても戦線に復帰する強力な「復活」アビリティを無効化します。これにより、相手の粘りを許さず、一度倒した敵を確実に戦闘不能にできます。復活キャラでライジングラッシュを受けるといった相手の防御戦術を完全に封じ、数的有利を素早く築けるため、試合のテンポを渡さずに勝利に直結する決定的な効果を持ちます。

復活による粘りを無効化して確実に仕留める

PvPで強力な「復活」は、体力が0になっても戦線に復帰し、コンボも中断させるため非常に厄介です。復活禁止は、この相手の粘りを完全に無効化し、一度倒した敵を確実に戦闘不能にできます。これにより、試合のテンポを相手に渡さず、数的有利を素早く築くことが可能となり、勝利に直結する決定的な一撃を与えられます。

ライジングラッシュの牽制を無力化する

相手パーティに復活キャラがいると、こちらはライジングラッシュを撃つタイミングを躊躇させられます。復活で受けられてしまうと、大きなアドバンテージを失うからです。しかし、復活禁止を持つキャラがいれば、この牽制効果を無視して強気にライジングラッシュを発動できます。相手の防御戦術の前提を崩し、試合を有利に進めることができます。

パーティ戦略を根本から崩すメタ性能

復活キャラを複数編成した耐久型のパーティは、安定感があり非常に強力です。復活禁止は、このような「復活パーティ」に対して絶対的なカウンターとして機能します。特定の戦術に依存した環境メタを読んでパーティに組み込むことで、流行りの編成を完封し、PvPでの勝率を大きく向上させることが可能になる、極めて戦略的なアビリティです。

スポンサーリンク

「復活禁止」の対策方法

復活禁止を持つキャラを優先的に倒す

復活禁止アビリティは非常に強力ですが、所有しているキャラクターは限られています。試合が始まったら、まず相手の復活禁止持ちキャラクターを最優先のターゲットとして集中攻撃しましょう。相手に決定的な技を使われる前に戦闘不能に追い込むことが、最も直接的で効果的な対策となります。パーティ全体の生存率を上げるためにも、迅速な判断が求められます。

必殺・究極アーツを撃たせない立ち回り

復活禁止効果は、多くの場合、必殺アーツや究極アーツに付随しています。そのため、相手に気力を溜めさせない、手札を破棄する、特殊アーツで行動を妨害するなど、そもそも大技を撃たせない立ち回りが重要です。また、万が一撃たれる際は、復活を持っていないキャラクターで受けるなど、被害を最小限に抑える工夫も必要になります。

復活以外の耐久手段で対抗する

復活だけに頼らず、多様な防御手段でパーティを組むことが有効な対策となります。例えば、一度だけ戦闘不能を耐える「不滅」や、コンボが継続する「踏ん張り」を持つキャラクターを編成しましょう。また、被ダメージカット率が高いキャラクターや、体力回復アビリティが豊富なキャラクターで粘り強く戦うことで、復活禁止の影響を軽減できます。

アビリティ関連のまとめ

PvPで強力なアビリティまとめ

PvPで強力なアビリティ一覧
交換禁止カード破棄復活
踏ん張り持ち気力回復ドロ速
封印カバチェン不滅
復活禁止--

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラゴンボールレジェンズ】「LL界王拳 孫悟空(SP/RED)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】「LLベジータ(SP/GRN)」の評価・使いみち

【ドラゴンボールレジェンズ】PvP最強キャラランキングと環境キャラの対策|2025年6月更新

【ドラゴンボールレジェンズ】「7周年アニバーサリーアドベンチャー」の効率的な進め方

【ドラゴンボールレジェンズ】7周年メダルの効率的な集め方

スポンサーリンク

スポンサーリンク