ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

フリートライアルの始め方

PS4の場合

まずは、プレイステーションストアの体験版内にある「ファイナルファンタジー14」を探してインストールしましょう。インストールが終わったら、画面の指示に従って手続きを進めていきましょう。

手順やること
1プレイステーションストアで体験版をインストールする
2インストールが終わったら手続きを進める

PCの場合

まずは、スクウェア・エニックスのアカウント作成を行い、体験版をインストールしましょう。インストールが終わったら画面の指示に従って、ゲームを始めるための手続きを行っていきましょう。

手順やること
1スクエニアカウントを作成する
2公式サイトで体験版をインストールする
3インストールが終わったら手続きを進める

スポンサーリンク

フリートライアルでできること

フリートライアルでできること
メインストーリーの進行
クラスの選択
キャラメイク
パーティプレイ
ゴールドソーサーで遊べる
リンクシェルへの加入が可能

蒼天のイシュガルド(パッチ3.56)までメインストーリーがプレイ可能

フリートライアル版では「蒼天のイシュガルド(パッチ3.56)」までのメインストーリーがプレイ可能となっています。

製品版と同じクラスの選択が可能

フリートライアル版では製品版と同じクラスの選択が可能となっており、「タンク」「ヒーラー」「DPS」を選んで楽しむ事ができます。但し、一部ジョブ「赤魔道士」「侍」「ガンブレイカー」「踊り子」はフリートライアル版では作成できないので覚えておきましょう。

キャラメイクが可能

フリートライアル版では「ヒューラン」「エレゼン」「ミコッテ」「ララフェル」「ルガディン」「アウラ」の種族のキャラメイクが可能となっています。「ヴィエラ」「ロスガル」はフリートライアル版では作成できないので覚えておきましょう。

パーティプレイで友達と遊べる

フリートライアル版では他プレイヤーをパーティに誘う事ができませんが、製品版を持つ他プレイヤーに誘われた場合はパーティに参加が可能となっています。

麻雀がゴールドソーサーで遊べる

フリートライアルでもゴールドソーサーで遊べるのでドマ式麻雀もプレイ可能となっています。更にゴールドソーサーでは様々なコンテンツがあり、MGPを稼ぐ事で景品と交換できます。なお、ゴールドソーサーに行くためにはレベル15まで上げてメインストーリーを「森都と砂都」まで進める必要があります。

ID/討滅戦に挑戦できる

フリートライアル版では蒼天のイシュガルド(パッチ3.56)までの「インスタントダンジョン(ID)/討伐・討滅戦」に挑戦する事ができます。パーティを組んだ状態で挑戦でき、パーティを組んでもなくてもCF(コンテンツファインダー)を用いて他プレイヤーと一緒にコンテンツに挑戦できます。

ジョブに転職できる

クラスのレベルを30にしてクラスクエストをすべてこなすと、対応した「ジョブ」に転職することが可能です。ジョブに転職するとジョブ専用アクションが覚えられるようになるので、レベル30になったら積極的にジョブクエストをこなしましょう。

スポンサーリンク

フリートライアルの制限

フリートライアルの制限事項
レベルは60まで
キャラクターは1ワールド1キャラ・合計8キャラまで
最大所持金は30万ギルまで
一部ジョブの取得不可
マーケットボードの利用不可
リテイナーの利用不可
トレードの利用不可
モグレターの利用不可
リンクシェルの作成不可
フリーカンパニーの加入不可
パーティ機能が一部制限されている(参加/コンテンツファインダーは使用可能)
一部チャット機能利用不可
「ヴィエラ」「ロスガル」の作成不可
プレイヤーズサイトの利用不可
FF14コンパニオンアプリの利用不可

フリートライアルから引き継ぎできるもの

フリートライアルのデータは全て引き継ぎ可能

FF14のフリートライアルのデータは全て製品版に引き継ぐことが可能となっています。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.