ファイナルファンタジーXIV
FF14攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

旗艦ダル・リアータ攻略戦の概要

旗艦ダル・リアータ攻略戦

「ザトゥノル高原」で発生する特殊クリティカルエンゲージメント

旗艦ダル・リアータ攻略戦は「ザトゥノル高原」の専用フィールド内で発生する「特殊クリティカルエンゲージメント」です。最大48人で挑めるコンテンツとなっており、人数が少ないと攻略が難しくなります。

少人数で参加すると超える力が付与される

旗艦ダル・リアータ攻略では、少人数で挑戦すると超える力が付与されます。パッチ5.55以降の仕様となっています。

旗艦ダル・リアータ攻略戦の発生条件

旗艦ダル・リアータ攻略戦は、「ザトゥノル高原」フィールド内のクエストを受けていくことで解放されます。その後、旗艦ダル・リアータ攻略戦が解放されたプレイヤーが一定多数フィールドにいる状態で一定時間が経過すると挑めるようになります。

発生条件記載中
突入場所ザトゥノル高原フィールド内
参加レベルファイター/ソーサラー Lv80
レジスタンスランク25
参加人数1人 ~ 8人、最大48人
制限時間記載中

旗艦ダル・リアータ攻略戦の報酬

旗艦ダル・リアータ攻略戦では個人戦利品(宝箱)から「ボズヤ古銭」が入手可能となっています。ボズヤ古銭は、ザトゥノル高原(X:15.3 Y:29.9)にいるNPC「レジスタンスの整備兵」に話しかける事で「IL495 ボズヤン装備」や「装備強化用素材のボズヤ軽量補材」といったアイテムと交換可能となっています。

スポンサーリンク

ボス1上「鉄人のサルトヴォアール」の攻略

詠唱解説
全体攻撃味方に全体攻撃
リバースタイムエラプション時計周りに攻撃
時計のエフェクトで針の遅い場所から爆発する
バーンブレイドタンクに攻撃
マントヴァフレイム味方に全体攻撃+直線範囲攻撃
ライトブランド剣で薙ぎ払い攻撃
ダブルキャストAOE+頭割り攻撃

ボス1下「レギオン・ブラックバーン」の攻略

詠唱解説
全方位魔導レーザー味方に全体攻撃
対人ミサイル乱射予兆後、範囲攻撃
作戦指示:歩兵支援歩兵が遠距離攻撃(範囲)
サンクティファイド・クエイガ味方に全体攻撃を行う
モンスター召喚モンスターが数匹出現する
パイロプレクシー塔踏み(8か所)
分身分身が出現する(4体)
ボローサイドパラージ前方範囲攻撃

ボス2「レギオンキュクレイン」の攻略

詠唱解説
汚染波味方に全体攻撃
スライム変身フィールド4ヵ所に丸い範囲が出現し、触れるとスライムに変化させられる
恐怖の波動味方に全体攻撃+強制移動
不浄圧殺飛び掛かり攻撃
腐朽焼殺AOE連続攻撃(ランダム)
魔脈瘤真ん中+左右の順番でAOE連続攻撃
重蹴撃タンクに強攻撃
喪失の波動強制移動
汚濁の奔流前方に範囲攻撃+シェイカー攻撃

スポンサーリンク

ボス3「サウニオン&ドゥンJr」の攻略

ドゥンJrの行動パターン

詠唱解説
炎帝嵐翼派赤い球から円形範囲攻撃、白い球の下が安置
スワープフレイジー飛び掛かり攻撃+ドーナツ状に範囲攻撃
しじをきくフィールドに3つのマーカーが出現、出現順にそれぞれのマーカーの形に応じた範囲攻撃
ペンタガスト全方向に直線攻撃

サウニオンの行動パターン

詠唱解説
魔道クロスレーザー十字に範囲攻撃
高出力魔道レーザーメインタンクに強攻撃
魔道バーニングサークルドーナツ状に範囲攻撃
転移式バーニングサークル矢印の方向に転移し、ドーナツ状に範囲攻撃
ミサイル全弾発射多数のAOE
スパイラルスカージ回転攻撃をしながらフィールドを移動

ボス4「ディアブロ・アーマメント」の攻略

詠唱解説
エーテリックエクスプロージョン味方に全体攻撃
薙ぎ払い+爆発左右と中央に薙ぎ払い+爆発
強化デスレイタンクに今日攻撃直線レーザー
異界の扉フィールドの端に扉を開き突進攻撃、突進先の扉と同じ色の扉から再度突進攻撃の計4回突進攻撃
魔科学式アルティメットテラー扇状の範囲攻撃、ボス真下が安置
ビット射出一列にビットが出現+ビット正面にレーザー攻撃
強化デスジャ足元に小さなAOE+ランダム指定AOE
魔科学式リヒト・ゾイレ複数のAOE+追尾してAOE
エーテル波動複数の球が出現
デットリースマッシュ中央小円攻撃+中心からノックバック
強化ノックスフィールドの四隅に矢印AOEが出現+矢印の方向に攻撃
V機関暴走全体攻撃+加速度爆弾+3連続AOE
その後ランダム数人に直線攻撃+ランダム1人に直線頭割り

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FF14】オーボンヌ攻略まとめ

【FF14】マスクカーニバル攻略まとめ

【FF14】オーボンヌ装備(イヴァリースシリーズ)一覧と性能まとめ

【FF14】青魔道士の評価とラーニングできるアクション一覧

【FF14】「雷神シド」攻略とギミック解説【オーボンヌ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.