【グラブル】ディアボロス討滅戦【MANIAC】効率周回のやり方
ディアボロス討滅戦(難易度MANIAC)の効率周回ポイントを記載しています。攻略編成例や攻略手順を詳しく解説しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2018年10月7日 16:14
スポンサーリンク
「ゼノディアボロス撃滅戦」攻略はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() 「ゼノ・ディアボロス撃滅戦」攻略まとめ | |||
「ゼノディアボロス撃滅戦」ボス攻略 | |||
![]() EX | ![]() MANIAC | ![]() HELL | ![]() マルチバトル |
ディアボロス討滅戦【MANIAC】の効率周回ポイント
全体攻撃アビリティを用意する
ディアボロス討滅戦の難易度MANIACでは1戦目と3戦目で複数のザコ敵が出現します。そのため、全体攻撃が可能なアビリティをセットしておくことで手早く次に進むことができます。
4戦目までに奥義ゲージをためておく
難易度MANIACでのディアボロスはHPが750万ほどです。防御DOWNや強化効果を活用すれば、フルチェインだけで倒せるレベルなので、1〜3戦目であらかじめ奥義ゲージをためておきましょう。火力が充分にあれば、強化効果を掛ける必要はありません。
お供の「ヤウス書」は無視する
難易度MANIACのディアボロス討滅戦では、ディアボロスのお供として出現する「ヤウス書」を倒さなくても、ディアボロスを倒した時点でヤウス書も宝箱をドロップします。そのため、フルチェインでディアボロスを倒せる場合は、ヤウス書は無視してもOKです。
ディアボロス討滅戦【MANIAC】の効率周回編成
主人公のジョブとアビリティ
ジョブ | ![]() ウォーロック |
---|---|
アビリティ | 役割 |
エーテルブラスト | 敵全体にダメージ |
ブラックヘイズ | 敵全体の攻防DOWN |
アローレインIII | 敵全体にダメージ |
自由枠 | トレハン、もしくはパーティキャラでは補えない効果を持つアビリティ 例) ・攻防DOWNのミゼラブルミスト ・防御DOWNのアーマーブレイク ・敵全体にダメージのアローレインII ・ドロップ目的のトレジャーハントIII |
パーティ編成例
召喚石
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァリエ・マグナ(4凸) ![]() ルシフェル ![]() ゼウス | ![]() シュヴァリエ・マグナ(4凸) ![]() ルシフェル ![]() ゼウス |
ディアボロス討滅戦【MANIAC】の効率周回手順
WAVE | 手順 |
---|---|
1戦目 | アローレインIIIで倒す ミミックが出現した場合はダメージアビリティを惜しまず使って早めに倒す |
2戦目 | 【防御DOWN】 クラリスの1アビ+ミゼラブルミストで防御DOWNを付与する 【攻撃】 奥義ゲージを温存しながら、特殊技を発動される前に倒す |
3戦目 | エーテルブラストで倒す HPはやや高いが、MANIACに挑めるなら弱体なしでも充分に撃破可能 |
4戦目 | 【防御DOWN】 ブラックヘイズ+アーマーブレイクや自由枠キャラで防御DOWNを付与する 【攻撃UP】 強化効果を全て使い攻撃UPを付与する 【ダメージアビリティ】 ダメージアビリティが再使用可能になっている場合は全て使用する 【奥義】 4人全員で奥義を発動し、ディアボロスに行動させない 一撃で倒しきれない場合は、先に攻撃してODモードに突入させてから奥義を発動する |
コメント