グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ミュオンの評価点数

点数-
役割火力・強化・弱体
簡易評価・最終上限解放後はアビリティ使用で奥義性能UP
・防御DOWN、弱体耐性DOWN、風属性攻撃UPも持つので奥義パーティ要員になれる

ミュオンの簡易ステータス

レア度属性種族
SRヒューマン
タイプ得意武器声優
特殊森田成一

スポンサーリンク

ミュオンのアビリティ

ボディ・ブレイクダウン

ボディ・ブレイクダウン
効果敵に風属性ダメージ
防御DOWN/弱体耐性DOWN
効果時間180秒
使用間隔7ターン

ハイエンド・ウィンドスキン

ハイエンド・ウィンドスキン
効果味方全体の風属性攻撃UP/土属性ダメージカット
効果時間3ターン
使用間隔9ターン/8ターン

ウルトラビートダウン

ウルトラビートダウン
効果敵に風属性ダメージ
攻撃DOWN/ダブルアタック確率DOWN
効果時間180秒
使用間隔11ターン

ミュオンのサポートアビリティ

蒼い流星
防御力が低いが回避することがある
オーバー・ザ・スピード
アビリティを使用時に加速Lvが1上昇(最大Lv3・6ターン)
◆加速Lvに応じて連続攻撃確率UP/奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP

ミュオンの奥義

メテオライト・ソニック
風属性ダメージ(大)/自分のアビリティ再使用間隔1ターン短縮

ミュオンの最終上限解放の強化点

Lv変更点
最終
解放時
奥義が「メテオライト・ソニック++」に強化
アビリティ再使用間隔短縮が1ターンから2ターンに強化
「◆加速Lvリセット」が追加
Lv80サポートアビリティ「オーバー・ザ・スピード」を習得
アビリティを使用時に加速Lvが1上昇
加速Lvに応じて連続攻撃確率UP/奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP
Lv902アビが「ハイエンド・ウィンドスキン++」に強化
奥義ゲージ上昇量UP効果が追加

スポンサーリンク

ミュオンの評価と使いみち

ミュオンの強いところ

最終上限解放後はアビリティ使用で奥義性能UP

ミュオンは最終上限解放後にレベル80で習得するサポートアビリティ「オーバー・ザ・スピード」により、アビリティ使用時に「加速Lv」がアップします。加速Lvは3まで上がり、奥義ダメージ100%UP奥義ダメージ上限50%UPの効果を得られる、強力な効果です。

こなせる役割が多い

ミュオンは1アビで「防御DOWN・弱体耐性DOWN」、2アビで「風属性攻撃UP・土属性ダメージカット・奥義ゲージ上昇量UP」、3アビで大ダメージかつ「攻撃DOWN・ダブルアタック確率DOWN」と、多くの強化・弱体効果を付与することができます。アビリティ使用間隔は長いものの、奥義使用での短縮が可能なうえに、短期戦では気になりません。

ミュオンの使いみち

奥義パーティの補助役&アタッカー

ミュオンはこなせる役割が多いうえに奥義火力が高いため、奥義パーティに向いています。風属性有利の古戦場など、1ターンで敵を倒して周回する際は優秀なキャラです。

ミュオンのリミットボーナス

リミットボーナス一覧

LB一覧
攻撃力防御力弱体耐性対オーバードライブ攻撃オーバードライブ抑制
攻撃力防御力HPダブルアタック確率クリティカル
ダブルアタック確率ダブルアタック確率クリティカル弱体成功率リミットボーナスアビリティ

リミットボーナスアビリティの性能と評価

ミュオンのリミットボーナスアビリティ
風属性攻撃UPが付与されている場合連続攻撃確率UP

おすすめのリミットボーナスの振り方

LB解説
弱体成功率

弱体成功率

素だと弱体成功率が低いため、ミュオンに弱体を任せる場合は最優先で星3まで振り分けましょう。
クリティカル

クリティカル

火力UPのため、2枠とも星3まで上げましょう。
防御力

防御力

サポートアビリティの効果で防御が低いため、2枠とも星2までは上げておきましょう。

上限解放素材

ミュオンのステータス

CV森田成一
レアリティSR
属性
最大HP960
最大ATK6600
タイプ特殊
種族ヒューマン
得意武器

ミュオンの入手方法

イベント「プラチナ・スカイ」で加入

ミュオンのプロフィール

年齢21歳
身長169cm
趣味減量
好き走艇、リンゴ
苦手目標のない奴、根性のない奴

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.