グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「プレガンドコーラス」でグラブルオーケストラコンサートのキャラを仲間にできる

シナリオイベント「プレガンドコーラス」では、イベントクリア後のチャレンジクエストをクリアすることで、「グラブルオーケストラコンサート」の来場特典キャラを仲間にすることができます。

仲間にできるのは5人のうち1人

グラブルオーケストラ特典キャラは「ナーヴェ」「アウフスタ」「ロベルティナ」「パメラ」「セシール」の5人がいますが、プレガンドコーラスで仲間にできるのは5人のうち1人だけです。

全員所持している場合は宝晶石を入手できる

5人のオーケストラ特典キャラが既に全員加入している場合は、宝晶石3000個を獲得できます。

どのオーケストラ特典キャラを仲間にするべき?

アビリティやステータスに大きな差はない

オーケストラ特典キャラはアビリティが「演奏効果で全体を強化」「1アビの演奏効果を強化」「1アビの演奏効果を消去して全体攻撃」で統一されています。オーケストラ特典キャラを複数編成することでアビリティの効果が上がりますが、属性が違う上にプレガンドコーラスで仲間にできるのは1人だけです。そのため、どのキャラを選んでも大きな違いはありません。

声優や見た目の好みで決めてしまうのもおすすめ

オーケストラ特典キャラは性能がそれほど高いキャラではないため、見た目や声優の好みによって決めてしまってもよいでしょう。ただし、今後「リンクス交換チケット」「シェロカルテの特別交換券」以外での入手手段があるかどうかは不明です。

キャラCV
ナーヴェ

ナーヴェ

早見沙織
アウフスタ

アウフスタ

前田玲奈
ロベルティナ

ロベルティナ

今村彩夏
パメラ

パメラ

安野希世乃
セシール

セシール

富樫美鈴

スポンサーリンク

ナーヴェの評価

ナーヴェ

ナーヴェ

レアリティSR
属性
種族ヒューマン

光属性の補助役

ナーヴェは1アビ「モデラート」で全体に光属性攻撃UP・回避率UPを付与します。効果が小さい代わりに使用間隔が短いため、永続的に味方を強化することができます。

耐久面を補助

ナーヴェは1アビが回避、奥義追加効果がバリアと、防御重視の効果を持っています。

アウフスタの評価

アウフスタ

アウフスタ

レアリティSR
属性
種族ドラフ

土属性の補助役

アウフスタは1アビ「アダージョ」で全体に土属性攻撃UP・防御力UPを付与します。効果が小さい代わりに使用間隔が短いため、永続的に味方を強化することができます。

奥義で追撃を付与

アウフスタの奥義は味方全体に追撃効果を付与します。効果量は10%と低めですが、手軽な通常攻撃強化が可能です。

ロベルティナの評価

ロベルティナ

ロベルティナ

レアリティSR
属性
種族ハーヴィン

風属性の補助役

ロベルティナは1アビ「アニマート」で全体に風属性攻撃UP・奥義ゲージ上昇量UPを付与します。効果が小さい代わりに使用間隔が短いため、永続的に味方を強化することができます。

奥義発動頻度をアップ

ロベルティナは1アビが奥義ゲージ上昇量UP、奥義効果がダブルアタック確率UPと、奥義の発動頻度を上げるのに貢献します。そのため、奥義が強力なキャラと組ませるのがおすすめです。

パメラの評価

パメラ

パメラ

レアリティSR
属性
種族ヒューマン

水属性の補助役

パメラは1アビ「ラルゴ」で全体に水属性攻撃UP・再生を付与します。効果が小さい代わりに使用間隔が短いため、永続的に味方を強化することができます。

回復効果が多い

パメラは1アビが再生効果、奥義効果がHP回復と、どちらも回復効果です。奥義での回復量は1000と高めなので、回復役がいない場合に活躍するでしょう。

セシールの評価

セシール

セシール

レアリティSR
属性
種族エルーン

火属性の補助役

セシールは1アビ「ヴィヴァーチェ」で全体に火属性攻撃UP・奥義ダメージUPを付与します。効果が小さい代わりに使用間隔が短いため、永続的に味方を強化することができます。

火力面を補助

セシールは火属性攻撃UP・奥義ダメージUPと奥義での攻撃UPを持っており、火属性らしく火力面を支える補助効果が揃ってます。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.