【ポケモンSV】「ワイドブレイカー」の効果と覚えるポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ワイドブレイカー」の技についてまとめています。「ワイドブレイカー」の効果や覚えるポケモン、「ワイドブレイカー」と相性の良い技・特性・持ち物と強いところ、「ワイドブレイカー」の弱い点と対策方法、「ワイドブレイカー」のおすすめの使いみちを解説しているので、「ワイドブレイカー」をどう使えばよいのか・どのポケモンが覚えるのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年5月31日 8:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ワイドブレイカー」の効果と覚えるポケモン
タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|
![]() | 物理 | 60 |
命中 | PP | - |
100 | 15 | - |
「ワイドブレイカー」の効果 |
---|
全体に攻撃 100%で対象の攻撃を1段階下げる |
「ワイドブレイカー」を覚えさせたいポケモン
ワイドブレイカーは全体攻撃しつつ攻撃を1段階下げる技であり、主にサイクルで後続に普段をかけたり、ダブルでの2体攻撃+攻撃低下に使っていく技です。耐性が優秀なドラゴンタイプが多く習得できる技となっているので、受け向けのドラゴンに覚えさせると良いでしょう。
「ワイドブレイカー」を覚えさせたいポケモン | ||
---|---|---|
![]() ラティオスの育成論 | ![]() ヒスイヌメルゴン | ![]() ウガツホムラの育成論 |
![]() コライドンの育成論 | ![]() トドロクツキの育成論 | ![]() チルタリスの育成論 |
レイドでの攻撃低下技として優秀
ワイドブレイカーは対戦よりもレイドバトルでの性能が高い技です。100%攻撃を下げるうえに命中が100ということで安定感があり、シールドの上からでも攻撃を下げることができます。
フェアリーに効かない点には注意が必要ですが、物理重視のレイドのポケモンに挑む際は、ソロポケモンやサポーターポケモンに覚えさせておきましょう。
ダブルバトルで物理火力を落とせる
ダブルバトルでのワイドブレイカーは2体に当たるので、物理で固めている相手には有効です。じしん・いわなだれなどの全体攻撃をしてくる相手も多いのですが、その戦法を牽制するのにおすすめです。
ただ、特殊技は軽減できないほか、フェアリー物理アタッカーには効かないことには注意です。
スポンサーリンク
「ワイドブレイカー」の強いところ
「ワイドブレイカー」の強いところまとめ |
---|
レイドで積み技と併用する |
他の防御技との併用で味方を守る |
高威力物理技を軽減可能 |
レイドで積み技と併用する
ワイドブレイカーはレイドでの使い勝手が良い技であり、自分や味方が受けるダメージを軽減することができます。物理一辺倒の相手なら受けるダメージを減らして猶予を減らしつつ積み技を使えるので、ソロのアタッカーや、マルチのサポーターが覚えるのに向いています。
他の防御技との併用で味方を守る
ワイドブレイカーは1回使うだけでも物理火力を2/3に落とせるほか、使うほど火力を落とすことが可能です。ただ、他の防御手段との併用や特攻ダウンの技を使うことでより耐久力を高めていくことができるため、リフレクターやひやみず、天候技と併用するのが良いでしょう。
高威力物理技を軽減可能
ダブルバトルにおいては相手2体の攻撃を下げることができるので、全体攻撃技や高威力技を使ってくる相手に強いです。ブリザードランス・じしん・いわなだれなどのダブルでメジャーな物理技を対策するのにも役立ちます。
「ワイドブレイカー」で対策できるものまとめ | ||
---|---|---|
ブリザードランス | じしん | いわなだれ |
スポンサーリンク
「ワイドブレイカー」の弱いところ
能力低下技なので、能力低下が効かない特性に対しては無力なほか、「まけんき」は天敵です。能力低下を採用することが多いダブルはもちろん、レイドでも相手の特性には気を配っておくようにしたいです。
「ワイドブレイカー」の対策方法
能力低下メタの特性で逆利用する
ワイドブレイカーはダブルで使われる場合は比較的読みやすいので、対策も立てやすいです。特にかちき・まけんきであれば能力は下がるどころかむしろ上がるほか、ミラーアーマーも相手に能力変化を返すことができます。
ドラゴンタイプのサポーター向けポケモンがいるときに、これらの特性を持つポケモンを採用しましょう。
能力低下そのものを防ぐ
ピンポイント気味な対策ですが、能力低下そのものを防ぐ持ち物や特性で対策するのも大事です。追加効果なのでおんみつマントで防げるほか、能力低下阻止のクリアチャームをもたせたり、クリアボディ持ちをアタッカーにすると良いでしょう。
「ワイドブレイカー」と相性の良い技
リフレクターとの併用でかなり固くなる
ワイドブレイカーを使う際、リフレクターとの併用をすると被ダメージを4/9、約45%まで下げることが可能です。ワイドブレイカーが2回だと半減なので、併用すれば効果はより高くなります。
ダブルで両方が物理対策技を使うのは過剰ですが、レイドのマルチで役割分担していくのはかなり有効です。
コメント