【ポケモンSV】セキタンザンの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」セキタンザンの育成論と技構成について詳しく記載しています。セキタンザンのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、セキタンザンの育成方針と強いところ、セキタンザンのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、セキタンザンのおすすめの型と技構成、セキタンザンのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月11日 6:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| セキタンザンの関連記事 | |
|---|---|
![]() セキタンザン | ![]() セキタンザンの育成論 |
![]() トロッゴン | ![]() タンドン |
セキタンザンの基本情報
セキタンザンのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) | - |
セキタンザンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| じょうききかん | ・みずタイプ・ほのおタイプ技を受けた時に自身のすばやさを6段階上げる ・タマゴの孵化に必要な歩数が半減する |
| ほのおのからだ | ・直接攻撃を受けた時にまれに相手をやけど状態にする ・タマゴの孵化に必要な歩数が半減する |
セキタンザンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| もらいび | ・ほのおタイプのポケモンの技を無効化して、自身のほのお技の効果が1.5倍になる |
セキタンザンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 110 | 80 | 120 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 80 | 90 | 30 |
| 合計種族値 | ||
| 510 | ||
スポンサーリンク
セキタンザンの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | のんき |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| セキタンザンの強いところ | ・じょうききかんでほのおのカウンターになる ・物理防御が強力で生半可な攻撃なら死なない ・こおり状態を治せる技を持つ |
セキタンザンのおすすめの性格
セキタンザンでおすすめの性格はのんき
セキタンザンは防御力の種族値が100を超えており物理耐久が優秀なステータスを持っています。さらに防御力に応じて威力が上がる「ボディプレス」を覚えるので素早さが元々遅いことを生かして防御上げ、素早さ下げの「のんき」をお勧めします。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| のんき | 防御↑素早さ↓ |
セキタンザンのおすすめのテラスタイプ
セキタンザンはかくとうのテラスタイプがおすすめ
セキタンザンのお勧めのテラスタイプは「かくとう」です。「かくとう」は弱点をみずタイプの4倍弱点から別の弱点に変えることができ、更に防御に影響する「ボディプレス」の威力上げ目的で組み合わせることができるためにかなり使いやすいです。
スポンサーリンク
セキタンザンのおすすめの型・技構成
物理型食べ残しの岩壁
今回のセキタンザンはたべのこしでの耐久型メインです。技構成には「てっぺき」を入れており、耐久しながらかつ、最終的に「ボディプレス」で一気に攻めていくのが今回の立ち回りとなっています。物理耐久は「てっぺき」により、かなり優秀ですが、特防を上げることができないので特攻技には注意しましょう。
| 型と構成のポイント |
|---|
| 耐久値を上げるように努力値を振る |
| 「てっぺき」と組み合わせて「ボディプレス」を強力に |
| 「たべのこし」で耐久性を上げる |
耐久値を上げるように努力値を振る
セキタンザンの性能はHPが高く、耐久がしやすい性能となっています。なので努力値はHPに極振りして耐久しやすくすることをお勧めします。今回は技に「てっぺき」を入れており、特防を上げるために努力値に特防を振っています。
「てっぺき」と組み合わせて「ボディプレス」を強力に
技構成には「ボディプレス」「てっぺき」の組み合わせを構成しており、「てっぺき」防御の能力ランクを2段階上げることができる能力を持っています。さらに防御の数値で火力が上がる「ボディプレス」を入れているため、かなりの火力を出すことができます。
「たべのこし」で耐久性を上げる
道具には「たべのこし」を入れており、今回のセキタンザン耐久がメインとなっており、てっぺきを張って防御力を上げて耐久しやすくするのが今回の立ち回りとなっております。
入れ替え技でお勧めなのは「ロックブラスト」
「セキタンザン」の技入れ替え候補としては「ロックブラスト」がお勧めで、入れ替えるとするなら「だいちのちから」を外しましょう。「ロックブララスト」をつける場合、命中回数を上げるために持ち物に「いかさまダイス」を持たせることをお勧めします。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| ロックブラスト | 「いかさまダイス」と合わせると火力を出しやすい |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
かくとうタイプで押し切れるならテラスタルするのがお勧め
テラスタイプのお勧めは「かくとう」がお勧めです。今回のテラスタイミングはノーマルタイプの火力でそのまま押し切れる場合はテラスタルしましょう。かくとうにテラスタルした場合はみず、じめんの4倍弱点を避けられるので耐久力を上げられます。しかし、ゴーストタイプ相手には無効になるので気を付けましょう。
攻撃型のポケモンがお勧め
セキタンザンを編成して立ち回る場合は防御と特防で耐久を図るために編成するポケモンは起点づくりで攻めるポケモンまたは、初回から一気に攻めていくポケモンがお勧めです。なので、開幕から攻めれられる「ドラパルト」、または起点タイプの「カイリュー」や「セグレイブ」がお勧めです。
セキタンザンのおすすめのタマゴ技
タマゴ技を覚えさせるなら「だいばくはつ」がお勧め
セキタンザンはタマゴ技で「だいばくはつ」を覚えさせることができます。もし、4倍弱点で攻撃される場合は捨て身で発動も可能かもしれないので場合によってはお勧めです。「だいばくはつ」はキョジオーンが覚えるので「ものまねハーブ」で遺伝させて覚えましょう。
| だいばくはつを覚えるポケモン |
|---|
![]() グルトン |
セキタンザンの対策ポケモンと対策方法
4倍弱点で一気にごり押すのがお勧め
セキタンザンの弱点は4倍でみずタイプまたはじめんタイプの技がかなり有効になります。なので、4倍火力でかなりの火力を上げることができる「イルカマン」や「フローゼル」がお勧めです。またじしんを覚え、起点型である「カイリュー」でも攻めれられるので気づかない可能性もあるので相手の弱点を突きやすいです。
















コメント