【ポケモンSV】キリキザンの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」キリキザンの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。キリキザンのタイプや種族値・特性などのステータス、キリキザンの進化方法やキリキザンの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、キリキザンのおすすめの型別テラスタイプやキリキザンの強いところ、キリキザンの出現場所や入手方法とキリキザンの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、キリキザンについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月23日 19:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
キリキザンのタイプ・進化
キリキザンのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
キリキザンの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
キリキザンの進化方法・進化後のタイプ
キリキザンの種族値・特性
キリキザンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 65 | 125 | 100 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 60 | 70 | 70 |
| 合計種族値 | ||
| 490 | ||
キリキザンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| せいしんりょく | ・相手ポケモンの技でひるまなくなる |
| まけんき | ・相手ポケモンに能力を下げられた時に自身の攻撃を2段階上げられる |
キリキザンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| プレッシャー | ・技を受けた時に相手のPP消費を多くする ・レベルが高い野生ポケモンに出会いやすくなる |
キリキザンのタマゴ情報
| タマゴグループ | 人型 |
|---|
スポンサーリンク
キリキザンの進化方法と進化後の強い点
「かしらのあかし」持ちキリキザンを3体倒すと進化
キリキザンはドドゲザンへの進化方法が非常に特殊です。キリキザンとコマタナの群れをなしているキリキザン(かしらのあかし持ち)を3体倒した後にレベルアップすると進化するので、「かわらわり」を技マシンで覚えさせて倒すと手っ取り早いでしょう。
素早さが落ちる代わりに耐久力が大きく上昇
ドドゲザンに進化すると、素早さが20下がる代わりに、防御面の種族値が大きく上昇し、攻撃も135まで上昇します。特性により物理火力を出しやすいほか、タイプの関係で環境上位のゴーストタイプに強いので、ゴースト環境のときは一定の活躍が見込めます。
キリキザンの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| まけんき | ・相手ポケモンの技でひるまなくなる |
キリキザンの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
進化条件を知っていればすぐにドドゲザンに進化できるので、キリキザンのまま使うのは素早さ目的の場合に限られます。旅パは素早さはレベルでゴリ押しできるうえに元もそこまで高いわけではないので、キリキザンに進化したらすぐにドドゲザンに進化させましょう。
キリキザンのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 一致火力強化型 | |
| 理由 | |
| 格闘4倍を2倍に抑えつつ悪技の威力アップ ストーリー後半で有利な相手が多い | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 弱点カバー型 | |
| 理由 | |
| 攻撃面ではフェアリーに強いのがメリット 耐性に任せて「つるぎのまい」を積みやすい | |
スポンサーリンク
キリキザンの強いところ
後半で有利なタイプ構成を持つ
キリキザンは悪・鋼という得意と苦手がはっきりしているタイプ構成です。ストーリー後半は悪タイプが有利なタイプが多いほか、鋼もフェアリーに強いのがメリットなので、タイプ一致で弱点を突きやすいです。
「いかく」に強い
キリキザンの特性「まけんき」は能力が低下すると攻撃が2段階上昇します。いかくを受けても即座に攻撃を取り戻せるため、ストーリーで遭遇機会の多いいかく持ちだけでなく、能力ダウンを使ってくる相手には強気に戦えます。
キリキザンの出現場所・入手方法
| キリキザンの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| 北2番エリア |
キリキザンの色違いは出現する?
キリキザンは色違いで赤部分が青色になって出現します。北2番エリアにはまとまって出現するので、竹林地帯なら「はがね」、岩山地帯なら「あく」のかがやき・そうぐうパワーを使って探すと良いでしょう。
キリキザンの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| コマタナのやいば | アイアンヘッド ボディプレス |










コメント