ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強のテツノツツミのソロ/ワンパン攻略

最強のテツノツツミをソロで攻略する場合はワンパンでの攻略はほぼ無理なので、回復しながら攻略していくことを考えないといけません。
「ふぶき」「オーロラベール」の攻防一体をしのぐには壁対策や特殊耐久が必須であり、ソロだと若干難易度は高いです。マルチでワンパンする場合はそれほど難しくはありません。

ソロ攻略難易度★★★☆
テツノツツミのタイプや覚える技
テツノツツミ

テツノツツミ

特殊「はがね」技で弱点を突くのがおすすめ

ワンパン攻略を目指す場合は、こおりの弱点を突けるうえに高威力の技がある「かくとう」「はがね」「ほのお」タイプで攻撃していくのが有効です。ただ、ほのおは相手に弱点を突かれてしまうことから難易度が高いので、テツノツツミの特殊耐久を前提に「はがね」特殊アタッカーでワンパンを狙うのがおすすめです。
ソロの場合はワンパン準備を整えている間にシールドを貼られたり倒されてしまうので、そもそもワンパンに向いていません。

「こおり」状態の対策が必須

通常の攻略であればそこまで問題にはなりませんが、ソロやワンパン狙いの場合は「こおり」状態が致命的です。まったく行動を取れなくなり、「いやしのエール」か確率での治療を待つしかないので対策は必須です。
ソロなら「いやしのエール」回数を残しておけば良いですが、ワンパンの場合は「にほんばれ」でこおり状態を防ぐなど対策が必要となります。

「オーロラベール」の対策手段を用意しておきたい

オーロラベールは雪のときにしか使えませんが、物理にも特殊にも強くなって、こちらからの与ダメが半減してしまいます。「ゆきげしき」「オーロラベール」は開幕で使用してくるので、壁を貼られたらサポーターで「かわらわり」を使って解除しましょう。

スポンサーリンク

最強のテツノツツミのソロ/ワンパン攻略おすすめポケモン

最強のテツノツツミはソロでのワンパンは火力と耐久の両立が難しいのでほぼ不可能です。ソロであれば回復技持ちで、マルチであればワンパン火力を出せるポケモンなら倒せるので、「ソロはかくとうタイプでドレインパンチ持ち」で、「ワンパンはマルチで弱点を突けるアタッカー」を用意していどみましょう。

「チルタリス」はノーてんきでのワンパン補助が有効

チルタリスは特性「ノーてんき」によって最強のテツノツツミのワンパンパーティの障害となる「オーロラベール」の展開を防ぐことができます。うかつに動くと即死するので「きあいのタスキ」が必須ですが、1ターンを稼ぐだけでワンパンできるニャイキング/サーフゴーパーティでおすすめです。

タイプ
ドラゴン

ひこう
テラスタイプ自由
おすすめの性格おだやか
技構成てだすけ
ワイドブレイカー
おにび
じならし
努力値HP252
特防252
特性ノーてんき
持ち物きあいのタスキ
「チルタリス」のレイド攻略関連まとめ
チルタリス(最強のテツノツツミ)

チルタリス
(最強のテツノツツミ)

チルタリス

チルタリスの
レイド育成論

「きあいのタスキ」を持たせるのが必須

チルタリスを最強のテツノツツミで採用するとこおり技で即死するので、1回行動するためには「きあいのタスキ」を持たせないといけません。「てだすけ」でアタッカー火力を高めてワンパンを補助し、以降は行動せずにアタッカーが最強のテツノツツミをワンパンするのを待ちましょう。

「ゴルダック」もワンパンパーティのサポートができる

ゴルダックもチルタリスと同じような使い方が可能で、特殊はがねアタッカーを採用したワンパン周回パーティを「ノーてんき」の特性で補助することができます。
耐性的には有利なのですが「フリーズドライ」でHPを7割以上もっていかれてしまうことがあるので、「てだすけ」1回と味方の行動によって、1ターンで最強のテツノツツミをワンパンする前提での採用です。

タイプ
みず
テラスタイプ自由
おすすめの性格おだやか
技構成てだすけ
ひやみず
シンプルビーム
ひかりのかべ
努力値HP252
特防252
特性ノーてんき
持ち物きあいのタスキ
「ゴルダック」のレイド攻略関連まとめ
ゴルダック(最強のテツノツツミ)

ゴルダック
(最強のテツノツツミ)

ゴルダック

ゴルダックの育成論

1回は耐えられるがむやみに行動しないのがおすすめ

ゴルダックは急所を引かない限りはきあいのタスキなしでも1回は耐えることができるので、持ち物に「オボンのみ」を持たせておけば2回行動するだけの余裕もあります。ただ、急所を引いてワンパンされてしまうと、時間ペナルティによってワンパンが崩れてしまうので、きあいのタスキを持たせて1回動いたら、後は動かないほうが無難です。

「ハラバリー」は安定してソロクリアが可能

最強のレイドバトルで活躍するハラバリーは、最強のテツノツツミ相手にもソロでのクリアが可能です。ワンパンするほどの火力を出すことはできませんが、「ひかりのかべ」で受けるダメージを減らし、「アシッドボム」「パラボラチャージ」を使って攻撃するといういつもの戦法が通用するので、使い回し攻略ができるのがメリットとなっています。

タイプ
でんき
テラスタイプ
でんき
おすすめの性格ひかえめ
技構成パラボラチャージ
アシッドボム
ひかりのかべ
なまける
努力値特攻252
特防252
特性でんきにかえる
持ち物メトロノーム
「ハラバリー」のレイド攻略関連まとめ
ハラバリー

ハラバリーの
レイド育成論

「いやしのエール」でこおり状態を防ぐ

ハラバリーはソロ攻略においては火力と耐久アップに繋がる「メトロノーム」が強いのですが、テツノツツミは「ふぶき」で凍らせてくる可能性があります。こおり状態をすぐに「いやしのエール」で回復して再度解除することもできるので、おんみつマントを持たせなくてもメトロノーム持ちで時短を図ると良いでしょう。

最強のテツノツツミのソロ/ワンパン攻略での立ち回り

相手の特殊火力が高いので、ソロ攻略・ワンパン攻略どちらであっても被ダメージを減らすことが優先です。1ターンの速攻ワンパンパーティなら別ですが、しっかり守りを固めてから積んで攻撃する準備を整えていきましょう。

ソロ/ワンパン攻略の立ち回り
「にほんばれ」で天気を上書きする
「かわらわり」でオーロラベールを無効化
特殊火力を「バークアウト」などで下げる
積み技で攻撃の準備を行う
HPに気をつけながら弱点を突いて攻撃

「にほんばれ」で天気を上書きする

「ゆきげしき」を使われると「防御1.5倍」「ふぶき必中」「オーロラベールが解禁」されるなど、こちらにとって良いことが何もありません。開幕の割り込み行動でゆきげしきを使ってくるので、すぐに「にほんばれ」で上書きして、雪を起点にされるのを防ぎましょう。

「かわらわり」でオーロラベールを無効化

初手で使ってくる「オーロラベール」は放置していると物理技も特殊技も半減されてしまいます。「かわらわり」「アイススピナー」によって壁技を無効化することができるので、積む前でそこまで火力が出ないアタッカーか、サポーターのポケモンが「かわらわり」を使って壁を消しておきましょう。

特殊火力を「バークアウト」などで下げる

テツノツツミは特殊火力が非常に高く、中盤以降に「クォークチャージ」で能力が上がってしまうと手がつけられなくなります。1ターン攻略パーティでも無い限りは「バークアウト」「はいよるいちげき」「ひかりのかべ」で受けるダメージを減らしましょう。
幸い、テツノツツミは積み技は持っていないので、何度も何度も特攻を下げる必要はありません。

積み技で攻撃の準備を行う

受けるダメージを減らしたら「はらだいこ」「つるぎのまい」「わるだくみ」などの積み手段を使ってワンパンやソロの攻撃準備を整えていきましょう。時間経過でバフ消しやシールド展開などが挟まると厄介なので、できるだけ手早く技のコマンドを入力していくようにしたいです。

HPに気をつけながら弱点を突いて攻撃

準備が出来たら、自分のパーティのポケモンのHPに気をつけながら攻撃していきます。ワンパンなら「ゴールドラッシュ」「てっていこうせん」「インファイト」で、ソロなら「ドレインパンチ」で攻撃して弱点を突くことで効率よくダメージを与えることができます。

最強のテツノツツミのマルチでのワンパン攻略

最強のテツノツツミをワンパンで倒す場合は「はらだいこ」「いかりのつぼ」どちらの軸での対策も可能です。マルチなら準備を整えやすいので、アタッカーが積むターンやHPの余裕を作りやすくなります。
長引くほど不利になるので早めにワンパンを決められるように準備を整えましょう。

「テツノカイナ」軸のワンパンパーティ

テツノカイナが「はらだいこ」で攻撃準備、他のポケモンは「特攻ダウン」「特性消し」「天候上書き」でテツノカイナが攻撃するための準備を進めていくパーティです。
はらだいこ直後が一番危ないので、テツノカイナははらだいこを最速入力はせずに、少し相手の特殊火力が下がるのを待ってから「はらだいこ」を使うようにすると、倒されづらくなります。また、ブーピッグは合間を見て「かわらわり」を使って壁を無効化しておきましょう。

「サーフゴー」軸のワンパンパーティ

1ターンでの撃破を狙うこともえきる「サーフゴー」軸の攻略パーティです。ニャイキングを複数入れたうえで、ゴルダックの「ノーてんき」によって初手のオーロラベールを無効化、さらにニャイキングの「うそなき」2回で特防を下げておきましょう。
サーフゴーにはてだすけの効果がないので、ゴルダックは「どろぼう」「シャドークロー」を使って、サーフゴーの「じゃくてんほけん」を発動させて火力を高めていきます。

スポンサーリンク

最強のテツノツツミにワンパンで倒される場合の対策方法

最強のテツノツツミは特殊火力がかなり高く、「ふぶき」「ハイドロポンプ」を受けると等倍ポケモンだと7割近いダメージを受けることがあります。
また、天候によって「ふぶき」を必中にしてくるという厄介な点もあるので、受けるダメージを減らすことを意識しましょう。

「バークアウト」「ひかりのかべ」で受けるダメージを減らす

最強のテツノツツミから受けるダメージを減らすには「バークアウト」「はいよるいちげき」で特攻を下げるほか、「ひかりのかべ」を使って特殊火力を下げていく事が大事です。バークアウト1回だけでも受けるダメージは大きく減り、さらにどの手段もシールドを使われてもとれる対抗手段なので、サポーターのポケモンにぜひ覚えさせましょう。

特性を上書きする

テツノツツミは「クォークチャージ」によって、特攻か素早さを強化していきます。スキルスワップによる特性交換は効きませんが、「シンプルビーム」「なかまづくり」によって上書きすることはできるので、特性を変更してしまえば能力アップも消えます。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク