【ポケモンSV】スイクンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」スイクンのレイド用育成論と技構成について詳しく記載しています。レイドでのスイクンの評価や有利な最強レイド、有利・不利なポケモンのレイド、スイクンのレイド用の育成論やレイドでの立ち回り、スイクンの入手方法などを解説しているので、レイド用にスイクンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年12月28日 3:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スイクンの入手方法 |
---|
![]() スイクン |
スイクン(レイド周回用)の評価
耐久力の高いサポート役として採用できる
スイクンは火力はありませんが、相手の能力低下技やレイド向けの補助技を複数習得することができます。バークアウトやひやみずでの火力低下は高難易度のレイドほど有用なので、主に星6や最強レイドのサポート役として使っていくと良いでしょう。
ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 |
---|---|---|
C | B | B |
スイクンの有利な最強レイド
元がみず・ほのおタイプの最強レイドにおいて耐久力の高さが有利に働きやすいです。自分が倒されづらいことから、主に相手の攻撃面の能力を下げる要員として採用可能です。
ただ、フリーズドライで弱点を突くテツノツツミ、そもそも一致弱点を突かれるくさ最強レイドでは使うのはやめたほうが良いでしょう。
スイクンが有利な最強レイド | ||
---|---|---|
最強のヒスイダイケンキ | 最強のマフォクシー | 最強のインテレオン |
スイクンの有利なポケモンとタイプ
元のタイプがみず・こおり・ほのおのポケモンに有利です。天気変化にもある程度は対応できますが、元がみずの相手に「あまごい」を使って相手のアシストをしてしまわないようにだけ注意です。
スイクンが有利なポケモン | ||
---|---|---|
炎ケンタロス | ![]() コータス | ![]() ブロスター |
スイクンの不利なポケモンとタイプ
積み技持ち相手や状態異常技持ちの相手はそれほど得意ではありません。また、くさ・でんき物理耐久は高い方ではないので、元のタイプがくさ/でんきの相手に対しては別のサポート役を使うようにしましょう。
スポンサーリンク
スイクンのレイド周回用の育成論
物理耐久や特殊耐久の高いサポート役として、主に相手の攻撃面の能力値を低下させる要員として採用する型です。物理・特殊のどちらにも対応していますが、相手の防御面を下げる技は覚えないので、火力にはあまり貢献できません。あくまでも防御面を支援するポケモンとして使いましょう。
スイクンでおすすめの性格はずぶとい・おだやか
スイクンは不要な特攻を切り捨てて防御面に補正をかける性格を採用しましょう。物理ならずぶとい、特殊ならおだやかで対応することができますが、もし対戦でも使い回すのなら「ずぶとい」が特におすすめです。
性格 | ステータス |
---|---|
ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
おだやか | 特防↑攻撃↓ |
努力値を物理耐久か特殊耐久に特化させる
スイクンは物理アタッカー、特殊アタッカーどちらのレイドでも採用することができます。特化させた攻撃に耐えられるようにするのが努力値振りの基本なので、相手が物理ならずぶとい/物理耐久特化振り、特殊ならおだやか/特殊耐久特化振りにしましょう。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
特防 | せいしんのハネ×4 |
スポンサーリンク
レイドでは「せいしんりょく」でひるみを防止したい
スイクンの特性のうち、普段の対戦で有用な「プレッシャー」はレイドでは相手のPPが無限なので効果がありません。それほど必須というわけではありませんが、特性は夢特性「せいしんりょく」にしておくと、相手がひるみ技を持っていても動きを止められなくなるのでおすすめです。
ただ、「おんみつマント」持ちの場合はせいしんりょくが無意味になるので、プレッシャーのままでも問題はありません。
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
せいしんりょく | ひるみ効果を無効化 |
「バークアウト」「ひやみず」で相手の攻撃力を下げる
スイクンは相手の攻撃・特攻を追加効果で下げる「ひやみず」「バークアウト」を習得できます。どちらもシールドの上からでも火力を下げる事ができる優秀な効果を持っており、レイドのサポート要員に持たせるのには有用です。物理/特殊どちらでも対応可能なので、相手が二刀流の場合の能力低下役としておすすめです。
「おんみつマント」を持たせて追加効果を無効
スイクンはサポート要員なので、持ち物は能力低下や状態異常などの追加効果による事故を防ぐ「おんみつマント」がおすすめです。HPに関しては回復技無しでも最後まで耐えきれるようにするのが前提となっている部分もありますが、応援での回復も可能です。しかし能力低下はその戦闘中に解除する手段が乏しいため、追加効果から崩されるのをおんみつマントで防いでいきましょう。
持ち物 | 効果 |
---|---|
おんみつマント | 追加効果を無効化 |
スイクンの対戦向け育成論との違い
スイクンは対戦でも両受けをするのは変わらないのですが、使用する技は「ねっとう」での火傷狙い、「めいそう」での突破力アップ狙いが行われるので、対戦とレイドでは使い方が異なります。PPを削る「プレッシャー」も立派な戦略となるので、対戦とレイドは別個体で育成しても良いでしょう。
スイクンのレイドバトルでの立ち回り
スイクンは相手の能力低下を行って味方のポケモンの支援を行う、レイドでのサポーターです。火力にはそこまで貢献できないことから、主に戦闘の序盤やデバフ解除直後に積極的に動いていくようにしましょう。
立ち回りとバトルでの流れ |
---|
「ひやみず」「バークアウト」で相手の火力を下げる |
「しろいきり」で味方の能力低下を防ぐ |
「てだすけ」「いけいけドンドン」で火力を支援 |
「ひやみず」「バークアウト」で相手の火力を下げる
まずは耐久力を活かして率先して動き、物理ならひやみず、特殊ならバークアウトで相手の火力を下げましょう。1回でダメージ2/3、2回でダメージ半分になるので、1~2回使うだけでも効果はかなり大きいです。
「しろいきり」で味方の能力低下を防ぐ
相手が能力低下の技を持っている場合は「しろいきり」を使って味方の能力低下を防ぎましょう。下がった能力は倒されるか積み技を使って上げ直すくらいしか対応策が無いので、頻繁に能力を下げてくる相手には効果絶大です。
「てだすけ」「いけいけドンドン」で火力を支援
能力低下・しろいきりを使ったらスイクンの役目はデバフ解除時に能力低下を入れ直すくらいとなります。火力アップに繋がる技は残念ながら習得できないので、あとは「いけいけドンドン」の応援を使ったり、「てだすけ」でアタッカーの火力を引き上げていきましょう。
スイクンの入手方法
藍の円盤で「スイクンのおやつ」入手後に捕獲可能
スイクンはDLC後半「藍の円盤」をクリアすると入手できるようになります。おやつおやじから「スイクンのおやつ」をもらい、オージャの湖に出現したスイクンと戦うことで捕獲しましょう。
スイクンの基本情報
スイクンのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | - |
スイクンの特性
特性 | 効果 |
---|---|
プレッシャー | ・技を受けた時に相手のPP消費を多くする ・レベルが高い野生ポケモンに出会いやすくなる |
スイクンの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
せいしんりょく | ・相手ポケモンの技でひるまなくなる |
スイクンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
100 | 75 | 115 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
90 | 115 | 85 |
合計種族値 | ||
580 |
コメント