【ポケモンSV】ヘラクロスの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ヘラクロスの育成論と技構成について詳しく記載しています。ヘラクロスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ヘラクロスの育成方針と強いところ、ヘラクロスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ヘラクロスのおすすめの型と技構成、ヘラクロスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年3月11日 18:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| ヘラクロスの関連記事 |
|---|
![]() ヘラクロス |
ヘラクロスの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| ヘラクロスの強いところ | ・特性「こんじょう」でやけど状態に強い物理アタッカー ・技範囲が広く不利な相手にも打点がある |
物理火力が高く様々な連続技を覚える
ヘラクロスは攻撃種族値がかなり高いことに加えて様々なタイプの物理連続技を覚えます。いかさまダイスを持たせることで相手のタスキやがんじょうを無視して倒せるアタッカーとしてつかうことができます。
スポンサーリンク
ヘラクロスのおすすめの性格
ヘラクロスでおすすめの性格はいじっぱり
ヘラクロスは物理アタッカーとして使えるので攻撃が上がり特攻が下がる性格のいじっぱりがおすすめです。ようきも候補ではありますが素早さ種族値がそこまで高くなく、素早さを上げる恩恵が少ないので微妙です。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
ヘラクロスのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| 弱点のひこうとほのおを半減にできる ロックブラストがタイプ一致で使えるようになる | |
| 全ての弱点を等倍以下にできる |
ヘラクロスはいわのテラスタイプがおすすめ
ヘラクロスはテラスタルする場合弱点を全て等倍以下にできるいわタイプがおすすめです。また、「ロックブラスト」をタイプ一致で使えるようになるので物理アタッカーとしてより高い火力での攻撃が可能になる点も良いです。
スポンサーリンク
ヘラクロスのおすすめの型・技構成
いかさまダイス型
「ミサイルばり」や「ロックブラスト」などの覚える連続技の種類が多い点を活かしていかさまダイスを持たせてアタッカーとして火力を出す型です。
| 型と構成のポイント |
|---|
| 相手に対して有効な技で攻撃する |
| 特性によってやけど状態でも火力が出せる |
| いかさまダイスで連続技を活かせるようにしている |
ビルドアップで火力と耐久力を同時に上げる
物理アタッカーなので「ビルドアップ」で火力を上げつつ物理耐久力を上げることができます。素早さがそこそこあるため鈍足物理アタッカーの攻撃を受けつつ積み技を使える点はおすすめです。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| ビルドアップ | 火力と耐久力を同時に上げられる |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
相手に対して有効な技で攻撃する
ヘラクロスはむし/いわ/くさ/かくとうといった様々なタイプのワザを覚えるため相手の弱点を突いて攻撃することが可能です。
特性によってやけど状態でも火力が出せる
特性「こんじょう」によって状態異常の時攻撃が1.5倍になります。物理アタッカーが苦手とするやけど状態でも火力が出せるため、相手の対策を無効にできる点が優秀です。
いかさまダイスで連続技を活かせるようにしている
「ミサイルばり」「ロックブラスト」といった連続技を覚えさせており、いかさまダイスを持たせることでそれらの技が確定4発以上になります。実質的に威力100近くの技になるため物理アタッカーとして火力が出しやすいです。
ヘラクロスと相性の良いポケモン
特殊アタッカーと組み合わせたい
ヘラクロスは物理アタッカーなので物理受けに対しては打点がありません。物理アタッカーに対して火力の出せる特殊アタッカーと組み合わせたいです。
ヘラクロスの対策ポケモンと対策方法
ヘラクロスの対策ポケモンと対策方法
ヘラクロスは物理種族値だけが高いので物理受けであれば余裕で受けることができます。また、ひこうタイプであればタイプ一致技をどちらも半減にできるためおすすめとなっています。
カイリューで上から倒す
カイリューは特性によって受けるダメージを半減にできるため積み技を使う余裕があります。「りゅうのまい」で上から攻撃できるようにしてから、適当な物理技で突破するのが良いです。
特性いかくで攻撃を下げる
ギャラドスやボーマンダといった特性「いかく」を持つポケモンであれば物理アタッカーの火力を下げて攻撃を受けることができます。また、ひこうタイプを持つのでタイプ一致をどちらも半減にすることができますが、いわ技が弱点なので他のポケモンと組み合わせて受けるようにしましょう。
ヘラクロスレイドでの対策方法
ヘラクロスがレイドで登場した場合、物理技以外で火力が出せないため物理受けポケモンで戦うのがおすすめです。技範囲が広く抜群を取ってきやすいため特にむしとかくとうを半減にできるポケモンがおすすめです。ひこうタイプに強いでんきタイプなら厄介です。
| ヘラクロスレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() サーフゴーの | ![]() ギャラドスの育成論 | ![]() ボーマンダの育成論 |
ヘラクロスの対戦での立ち回りについて
あくタイプに対して強い
ヘラクロスはむしとかくとうの2つによってあくタイプに強いポケモンです。どちらかを半減にする相手でも、もう片方が弱点になることが多くあくタイプに対しては有利です。
不利な相手にはテラスタルしたい
ヘラクロスはテラスタルすることで技威力を上げつつ弱点を変更できる点が強力なので不利な相手にテラスタルを使って突破するのがおすすめです。
先発アタッカーとして使える
ヘラクロスは受け出しの難しい火力を出すことができるアタッカーなので、先発アタッカーとして役割を果たしやすいです。苦手な相手でもテラスタルで無理矢理突破が可能なので対面性能は高いです。
ヘラクロスのおすすめのタマゴ技
特にない
ヘラクロスはタマゴ技で使いたい技がないため、遺伝させて覚えさせる必要がありません。
ヘラクロスの基本情報
ヘラクロスのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ヘラクロスの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| こんじょう | ・状態異常になっている時に攻撃を1.5倍する |
| むしのしらせ | ・HPが1/3以下の時にむしタイプの技の効果を1.5倍する |
ヘラクロスの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| じしんかじょう | ・攻撃技で相手ポケモンを倒すと自身の攻撃を1段階上げる |
ヘラクロスの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 80 | 125 | 75 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 40 | 95 | 85 |
| 合計種族値 | ||
| 500 | ||

















コメント