ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アローラナッシーの育成方針と強いところ

おすすめの性格ひかえめ
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
はがね
アローラナッシーの強いところ・エスパータイプではないトリックルーム役として優秀
・特攻は高いのでトリルエースとしても優秀
・しゅうかくで実を回収できる

トリックルームをエスパーではないのに撃てる

トリックルームは大体エスパータイプが覚える技となっており、弱点のタイプが一貫してしまうことがあります。ただアローラナッシーはエスパーではなくてもトリックルームを撃てるので、タイプとして弱いエスパータイプを積まずにトリルパを組めるのが強力です。

レイド周回・最強レイドでは活躍できる?

にほんばれと合わせてしゅうかくで確実に実を戻しつつ殴りに行けるアタッカーとして使えます。ただつるぎのまいを覚えるので物理アタッカーとして使うほうがおすすめです。

スポンサーリンク

アローラナッシーの特性とおすすめ

特性効果
おみとおし場に出たときに相手の持ち物がわかる
しゅうかくきのみが確率で手元に戻る
にほんばれ状態なら確定で戻る

しゅうかくが強い

しゅうかくは使った実をそのターン終了時に確率で手元に戻ってこさせるものです。オボンのみを使いまわすことで実質的な耐久を大きく引き上げることができる特性として優秀です。

アローラナッシーのおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ理由
はがね
・弱点タイプをすべて半減以下にできる
・特に弱点である氷に打点を持てる
くさ
・リーフストームの火力を上げる
・弱点で大ダメージを受けづらくなる
ほのお
・弱点を等倍以下で受けられる
・かえんほうしゃの威力を上げられる

耐性が強いはがねがおすすめ

はがねテラスにすると丁度弱点となるタイプをすべて半減以下にすることができるので、耐久力がとても上がり、トリックルーム後に動けるターンが増えます。またはがねタイプはこおりやフェアリーなどの強いタイプに対して火力を出せるのでテラバースト採用もいいでしょう。

スポンサーリンク

アローラナッシーは「トリックルーム」を覚える

効果
トリックルーム使用すると5ターン素早さが低い順に行動ができるようになる

アローラナッシー以外に「トリックルーム」を覚えさせておきたいポケモン

トリックルームは使用することで5ターン素早さが低いポケモンから行動できるようになる技です。なのでドータクンのようなすばやさがかなり低めなポケモンに持たせて次のターンから先制で行動できるようにしましょう。

「トリックルーム」を覚えさせておきたいポケモン
ドータクン

ドータクンの育成論

アローラナッシーのおすすめの性格

トリルを使うならすばやさを下げよう

アローラナッシーのおすすめ性格はれいせいです。火力を出すための特攻を上げつつ、すばやさを下げてトリル下で先に動きやすくすることでトリルアタッカーとしての性能を上げています。

性格ステータス
れいせい特攻↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓

アローラナッシーのおすすめの型・技構成

トリル特殊アタッカー型

トリックルームを使ってから高火力で最低1体を倒せるようにする構成です。しゅうかくでオボンを取ってこれたらさらにダメージを与えられるターンを増やせます。

おすすめの性格れいせい
おすすめのテラスタイプ
はがね
努力値配分HP252
防御4
特攻252
特性しゅうかく
技構成トリックルーム
リーフストーム
かえんほうしゃ
りゅうせいぐん
持ち物オボンのみ
型と構成のポイント
しゅうかくとオボンのみで回復を複数使える
トリックルームでトリルパとして使う
はがねテラスで耐性を増やす

ギガドレインで回復をしつつ殴る

もししゅうかくでオボンを複数回とってきてくれた場合にデメリットのあるわざを使うのは微妙です。なのでギガドレイン+オボンでデメリットなしにダメージを与えつつ大きく回復できるようにする技もおすすめです。

わざ名採用理由・使いみち
ギガドレイン与えたダメージの半分を回復できる
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

トリックルームでトリルパとして使う

アローラナッシーはトリックルームを覚えるので、トリックルームを開幕で使って後続の鈍足ポケモンを先制で動けるようにしましょう。また自身も殴れるのでその後は高火力技で相手にダメージを与えていきましょう。

しゅうかくとオボンのみで回復を複数使える

しゅうかくはみを使った後に確率で手元にそのみが戻ってくるもdのなので、オボンのみを再度使ってトリックルームを使った後でも長い間戦えます。高火力技であれば2ターンで倒せる相手も多いので、1回しゅうかくできればほぼ確実に1体倒せるのが強力です。

基本は高火力技で殴り退場も早くしたい

アローラナッシー自体では火力自体はそこまで高くはないため、比較的後続へすぐにつなぎたいです。なのでデメリットのある高火力技で一気に大きくダメージを与えつつ退場できるのが理想です。

アローラナッシーと相性の良いポケモン

鈍足高火力アタッカーがおすすめ

アローラナッシーはトリックルームを撃ちつつ火力を出して後続に交代する役割です。なので後続はとても火力が高く、かつ鈍足であるアタッカーがおすすめです。

トリル型おすすめポケモン
アカツキガチグマ

ガチグマ(アカツキ)
の育成論

イダイトウ♂
コータス

コータスの育成論

アローラナッシーの対策ポケモンと対策方法

高火力技でトリックルーム前に倒しきりたい

トリックルームは使われてしまうとほぼこちらが高校で攻撃をするのでダメージが蓄積されてしまいます。なのでトリックルームをされる前に弱点を突ける高火力技で倒してしまうのがおすすめです。

テツノツツミで高火力の氷技を出す

テツノツツミは高めの特攻でこおり技を出せるので、アローラナッシーの4倍弱点を突けます。テラスタルさえされなければ1撃で倒せるので対策として優秀です。

ハバタクカミで特殊受けしつつ殴れる

ハバタクカミのムーンフォースでも比較的高いダメージを出せます。ただアローラナッシーの耐久力はそこそこあるので、火力に特化して振っていないときついでしょう。

パオジアンで上から氷技で殴る

パオジアンも上から氷技を撃てるので強力です。またこおりのつぶても覚えるので、トリックルームをされても先制で攻撃ができます。

アローラナッシーレイドでの対策方法

アローラナッシーは原種ナッシーと違ってドラゴンがついているので、ドラゴンテラスで来る可能性が高いです。なのでニンフィアなどのドレインキッスで抜群を突いて回復とダメージを出していくのが戦いやすいです。

アローラナッシーレイドのテラスタイプ
ドラゴン

アローラナッシーの対戦での立ち回りについて

トリックルームをしてから殴る

アローラナッシーはトリックルーム要員なので、まずはトリックルームを使ってから攻撃しましょう。ドラゴンは通る敵が少ないですが、草タイプは弱点となるポケモンもそこそこあるので、リーフストームが通る相手にとても強いです。

アローラナッシーが対戦で有利なポケモン理由
イダイトウ♂・くさ技で大ダメージを与えることができる
・タイプ一致のみず技でほぼダメージを受けない
カバルドン

カバルドンの育成論

・くさ技で1発も狙える可能性が高い
・カバルドンより遅いのでトリル下だと先制で動ける
ウォッシュロトム

ウォッシュロトムの育成論

・唯一の弱点であるくさタイプで大ダメージを与えることができる
・相手からのタイプ一致の攻撃を4分の1で受けられるのでとても有利

明らかに弱点ならテラスタルしたい

アローラナッシーは弱点が多く、耐久も高いわけではないので高火力技で落ちる可能性があります。なので明らかに弱点ならトリックルームを確実に通すためにテラスタルしたいです。

先発でトリックルームを発動

アローラナッシーはトリックルーム発動要因なので先発でだしましょう。その後はトリックルームをして耐えたら高火力技を出しつつ撤退しましょう。

アローラナッシーのおすすめのタマゴ技

耐久型なら強い技が多い

タマゴ技はほとんどが変化技となっており、アタッカーとして使うならあまり使えません。ただねをはるやつきのひかりなどの回復系の技が多いので、耐久うしつつ殴る型なら使える可能性があります。

アローラナッシーの基本情報

アローラナッシーのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
くさ
ドラゴン
倍率タイプ
弱点(4倍)
こおり
弱点(2倍)
どく

ドラゴン

ひこう

フェアリー

むし
いまひとつ(0.5倍)
じめん
いまひとつ(0.25倍)
くさ

でんき

みず
効果なし(0倍)-

アローラナッシーの特性

特性効果
おみとおし・場に出た時、相手ポケモン全ての持ち物が分かる
--

アローラナッシーの夢特性

夢特性効果
しゅうかく・たまに消費したきのみを復活させる

アローラナッシーの種族値

HP攻撃防御
9510585
特攻特防素早さ
1257545
合計種族値
530

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク