【にゃんこ大戦争】「ネコシンジ」の評価と使いみち・入手方法【エヴァコラボ】
「にゃんこ大戦争」の「ネコシンジ」について記載しています。「ネコシンジ」はどんなところが強いのか・使いみちや、進化と育成の優先度、入手や進化の方法などについて解説していますので、「ネコシンジ」を育成するか悩んでいる方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年7月13日 4:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ネコシンジ」の評価
「ネコシンジ」の基本性能とステータス
特性 | 詳細 |
---|---|
波動 | 攻撃ヒット時に必ず Lv2の波動を放つ |
ふっとばす | 30%の確率で黒い敵と メタルな敵をふっとばす ★黒い敵対策おすすめキャラ ★メタルな敵対策おすすめキャラ |
高い体力と攻撃力 | コストの割にステータス が高く殴り合いに強い |
短い再生産時間 | 約58秒で再生産が可能で 場に出しやすい |
「ネコシンジ」のランキング評価
最強キャラランキング | B ★最強キャラランキング(総合) |
---|---|
リセマラ当たりランキング | B ★リセマラ当たりランキング(総合) |
スポンサーリンク
「ネコシンジ」の性能解説
100%発動する波動攻撃が強力
ネコシンジの最大の特徴は、攻撃がヒットすると100%の確率でLv2の波動を放つことです。直接攻撃と波動の両方が当たれば、敵に大ダメージを与えられます。射程の短いキャラクターですが、この波動のおかげで後方の敵にもダメージを与えられるため、見た目以上の攻撃範囲と殲滅力を誇ります。
対黒・メタルの妨害もこなすアタッカー
黒い敵とメタルな敵に対して、30%の確率でふっとばす妨害能力を持っています。発動率は高くないため、妨害を主目的とする運用には向きませんが、アタッカーとして攻撃しつつ、時折敵を押し返して戦線を安定させることができます。特に、厄介な黒い敵やメタルな敵の進軍を遅らせられるのは大きな利点です。
高い回転率で場に居座りやすい
再生産時間が約58秒と非常に短く、低めのコストも相まって非常に場に出しやすいキャラクターです。一度倒されてもすぐに再生産できるため、継続的に火力を提供できます。体力も高めなので、前線での殴り合いに強く、高い回転率と合わせてしぶとく戦い続けることが可能です。
スポンサーリンク
「ネコシンジ」のおすすめ編成
ネコシンジの確定波動と対黒・対メタルの性能を活かした編成例を紹介します。短い射程をカバーするため、壁役と組み合わせるのが基本となります。
対黒い敵・速攻編成
「イノワール」などの突破力が高い黒い敵が登場するステージ向けの編成です。「ネコボンバー」で確実に動きを止め、ネコシンジの波動と「かさじぞう」の物量で一気に殲滅を狙います。
「対黒い敵・速攻編成」の立ち回り
立ち回り | 解説 |
---|---|
壁とボンバーを生産 | 壁で前線を維持しつつ ボンバーで敵を止める |
資金を貯めてシンジを出す | 戦線が安定したら シンジを生産し攻撃 |
かさじぞうで一掃 | シンジの波動と合わせて 一気に敵を殲滅する |
対メタル編成
メタルな敵が多く出現するステージ用の編成です。ネコシンジのふっとばしで時間を稼ぎ、その間に「ねこジュラ」などのクリティカルアタッカーで確実にダメージを与えていきます。
「対メタル編成」の立ち回り
立ち回り | 解説 |
---|---|
壁を量産し前線維持 | 敵の攻撃を受け止め、 クリティカル役を守る |
シンジで敵を押し返す | ふっとばし効果で時間稼ぎを狙う |
クリティカル役を量産 | ジュラと島を量産し、 確実にダメージを与える |
「ネコシンジ」と相性のいいキャラ
「ネコシンジ」の育成優先度
黒・メタル対策のキャラがいないなら育成
対黒・対メタルのアタッカーが不足しているなら、育成優先度は高いです。特に波動による殲滅力は序盤から終盤まで役立ちます。第二形態に進化させるとステータスが向上し、見た目も賑やかになります。
第一形態 | 第二形態 | 第三形態 |
---|---|---|
![]() ネコシンジ | ネコトウジ&ネコケンスケ | - |
「ネコシンジ」にキャッツアイは使うべき?
キャッツアイは使うのがおすすめ
キャッツアイを使用する価値は十分にあります。レベルを上げることで体力と攻撃力が上昇し、殴り合いの強さに磨きがかかります。波動のダメージも強化されるため、主力として使うのであればキャッツアイを投入してレベル50を目指すのがおすすめです。
「ネコシンジ」と相性のいいにゃんコンボ
にゃんコンボの種類 | おすすめの点 |
---|---|
暴走少年 | 初期所持金がアップし、 序盤の展開を早める |
ジャンク魂 | 「ふっとばす」効果がアップし、 妨害性能向上 |
研究力アップ【小】 | 再生産を早め、 攻撃の回転率をさらに上げる |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください