【にゃんこ大戦争】「白夜姫のレイ」の評価と使いみち・入手方法
「にゃんこ大戦争」の「白夜姫のレイ」について記載しています。「白夜姫のレイ」はどんなところが強いのか・使いみちや、進化と育成の優先度、入手や進化の方法などについて解説していますので、「白夜姫のレイ」を育成するか悩んでいる方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年6月5日 18:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
白夜姫のレイの評価
簡易評価 |
---|
・属性を持つ敵に打たれ強い特性と動きを遅くする妨害を持つ ・烈波無効を持っているため悪魔の死亡時烈波なども無効化できる ・古代の呪い無効を持っていないので古代種とは相性が悪い ・本家の白ミタマより妨害時間が短い |
白夜姫のレイは引くべき?
白夜姫のレイは属性を持つ敵の動きを遅くすことができる強力な妨害キャラです。
属性を持つ敵に打たれ強い特性も持っているため、耐久力もあり、場持ちの良い妨害キャラとして多くのステージで活躍できます。
しかし、排出されるエヴァコラボガチャ第2弾の他のキャラで強いキャラが少ないです。
性能のもととなった白ミタマで十分な場合も多いので、白ミタマを持っている場合は無理して狙う必要はないでしょう。
白ミタマを持っていないなら狙う価値あり
白夜姫のレイの性能は超ネコ祭で排出される白ミタマと似た性能をしています。
本家の白ミタマに比べると少し劣る部分もありますが、烈波無効など本家にはない特性も持っています。
また、属性を持つ敵に妨害できる貴重なキャラでもあり、活躍の機会は多いです。
白ミタマを持っている場合でも使い分けや併用することができるようになるので、ネコ缶に余りがあれば狙って引きたいです。
スポンサーリンク
白夜姫のレイの育成優先度
白夜姫のレイは属性を持つ敵に妨害できる強力な妨害キャラであり、活躍の機会も多いです。
また、打たれ強い特性によって耐久力もあるので、レベルを上げて体力を増やし耐久力を上げるとよいでしょう。
本家とは異なり烈波を放つこともできるため、アタッカーとしても活躍できる場合があり、育成の優先度は高いです。
コラボ期間中は経験値が稼ぎやすいので育成を進めていきたい
コラボステージの「決戦!ヤシマ作戦」ではドロップ報酬としてXPを獲得することができます。
超激レアをレベル30まで育成する場合に必要なXPは非常に多いので、周回してXPを集めるようにしましょう。
XP効率の良いゲリラ経験値を攻略できる場合は、ヤシマ作戦よりゲリラ経験値を優先するとよいでしょう。
白夜姫のレイは進化させるべき?
性能に変化はない
進化しても性能に変化はありません。
進化後には、作中で登場した武器などが周りに浮かんでいます。
好みの見た目で使うとよいでしょう。
第一形態 | 第二形態 | 第三形態 |
---|---|---|
![]() 白夜姫のレイ | 白天姫のレイ | - |
白夜姫のレイの使いみち
属性を持つ敵が複数出るステージで活躍する
白夜姫のレイは属性を持つ敵に動きを遅くする妨害を行うことができるため、属性を持つ敵が出るステージで活躍します。
特に、虹マタタビステージや終末ノ連戦場など、複数の属性が登場するステージでは、属性に関係なく妨害できる白夜姫のレイが活躍します。
赤い敵や浮いている敵のみのステージなどでも妨害キャラとして活躍できるので、活躍の機会は多いです。
烈波が登場するステージでは本家白ミタマより活躍する
白夜姫のレイは本家の白ミタマとは異なり烈波無効を持っています。
特に、悪魔の放つ死亡時烈波を無効化できるため、対悪魔においては本家の白ミタマより活躍の機会が多いでしょう。
また、一部の敵が持っている反撃烈波も無効化することができ、今後登場する敵によっては、本家白ミタマ以上に耐久力のある妨害キャラとして活躍するでしょう。
白夜姫のレイと相性のいいキャラ
白夜姫のレイは足元の敵に攻撃することができません。
白ミタマとは異なりノックバック数も多くないので、逃げることができず余計な攻撃を受けてしまいます。
そのため、足元の敵を攻撃できる量産型アタッカーと併用するとよいでしょう。
また、白夜姫のレイは波動無効や妨害無効を所持していないので、呪い妨害などで敵の妨害を消すとよいでしょう。
白夜姫のレイの強いところ
属性を持つ敵に妨害できる汎用性の高いキャラ
白夜姫のレイは属性を持つ敵の動きを遅くする妨害を持っています。
妨害範囲が非常に広く、活躍するステージも非常に多いです。
また、属性を持つ敵に打たれ強い特性も持っており、耐久力も十分あります。
属性を持つ敵が出るステージでは、耐久力のある妨害キャラとして大いに活躍できます。
烈波無効を持っている
白夜姫のレイは白ミタマに似た性能をしていますが、本家白ミタマとは異なり烈波無効を所持しています。
悪魔の放つ死亡時烈波や反撃烈波などを無効化することができ、烈波が大量に飛んでくる悪魔の囁きのようなステージでは白ミタマ以上に耐久することが可能です。
今後登場する敵次第ではありますが、烈波無効の妨害キャラとして活躍するかもしれません。
白夜姫のレイの弱いところ
波動無効や妨害無効は持っていない
白夜姫のレイは波動無効や動きを止める妨害などの妨害無効は持っていません。
そのため、ヒカルやキャプテン・モグーなどの妨害を行う敵とは相性が悪いです。
特に、古代の呪いを無効にできないため、古代種の攻撃を受けると古代の呪い状態となり妨害ができなくなります。
妨害時間が短い
白夜姫のレイは白ミタマに比べて妨害時間が短いです。
白ミタマのように2体で永久鈍足妨害を行うことができません。
永久鈍足を行う場合は、動きを遅くする効果アップのにゃんコンボなどで補う必要があります。
白夜姫のレイにキャッツアイは使うべき?
優先して使いたい
白夜姫のレイは汎用性の高い妨害キャラです。
打たれ強い特性により耐久力もあるため、活躍の機会は多いです。
今後も使う機会はあるので優先してキャッツアイを使い耐久力を上げるとよいでしょう。
スポンサーリンク
白夜姫のレイの入手方法/解放条件
エヴァコラボガチャ第2弾から排出
白夜姫のレイはエヴァコラボガチャ第2弾から排出される超激レアキャラです。
第2弾のキャラは強いキャラが少ないですが、白夜姫のレイを狙って引くのもよいでしょう。
ネコ缶を使って引く場合は、コラボ終了間際に開催される可能性が高い11連で超激レア確定イベント中に回すとよいでしょう。
白夜姫のレイのステータス
白夜姫のレイの本能解放
白夜姫のレイの本能解放 |
---|
なし |
白夜姫のレイのにゃんコンボ
白夜姫のレイのにゃんコンボ |
---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください