【にゃんこ大戦争】「大狂乱のウシ降臨」の攻略おすすめ編成と立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「大狂乱のウシ降臨」の攻略おすすめ編成と立ち回りについて詳しく記載しています。 「大狂乱のウシ降臨」の攻略ポイントや攻略おすすめキャラなどについてまとめているので、「大狂乱のウシ降臨」の攻略方法について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年6月29日 3:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「大狂乱のウシ降臨」の攻略情報
開催日 | 毎月15日 |
---|---|
推奨Lv | Lv.20+20以上 |
報酬キャラ | ![]() |
次回攻略で おすすめのステージ | 大狂乱のトカゲ降臨 |
「大狂乱のウシ降臨」の攻略おすすめ編成
「高火力・範囲攻撃アタッカー」を編成する
大狂乱のウシ降臨では、高火力かつ範囲攻撃を持つ量産アタッカーが攻略の主軸です。敵の数が多く、射程は短いため、生産性と攻撃頻度に優れたキャラを複数編成し、効率よく敵を処理しましょう。
「大型アタッカー(火力補助)」を編成する
量産アタッカーだけでは火力不足になることが多いため、覚醒のネコムートなどの大型アタッカーを1体編成し、敵の群れを一掃する役割を持たせるのがおすすめです。
「妨害キャラ」を編成して
「大狂乱のネコライオン」を永久停止させる
にゃんこ化癒術士CCなどの妨害キャラを編成すると、大狂乱のネコライオンを永久停止させることができ、攻略が格段に楽になります。
おすすめの「妨害キャラ」 | |
---|---|
にゃんこ化癒術士CC | ![]() 黒ミタマ(黒蝶) |
スポンサーリンク
「大狂乱のウシ降臨」の攻略時の立ち回り
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 開幕、壁とアタッカーで「赤毛のにょろ」を処理。 |
2 | 壁のみでライオンを耐久し、資金を最大まで貯める。 |
3 | 資金が貯まったら、ライオンを倒し敵城を叩く。 |
4 | 城を叩くと出現する大量のライオンを自城まで引きつける。 |
5 | 敵集団が近づいたら、壁役の全力生産を開始する。 |
6 | 壁と敵が衝突したら、量産アタッカーを全力生産する。 |
7 | ニャンピュータをONにして物量で押し返す。 |
8 | 覚醒ムートを投入し、敵の数を一気に減らす。 |
9 | 有限湧きのライオン40体を倒しきる。 |
10 | 敵の勢いが弱まったら前進し、城を破壊する。 |
序盤〜資金貯め段階の攻略ポイント
「大狂乱のネコライオン」1体になったら壁役で足止めする
開幕の「赤毛のにょろ」を処理した後、敵がライオン1体になったら壁役だけで耐久します。アタッカーを出すとライオンを倒してしまい、資金が貯まる前に城を叩くことになるので注意しましょう。
資金が貯まったら「大狂乱のライオン」を倒す
働きネコのレベルと所持金が最大になったら、アタッカーを生産してライオンを倒し、敵城へ進軍します。ここからが本番の始まりです。
敵城攻撃開始〜ボス出現までの攻略ポイント
城を叩くと「大狂乱のライオン」が大量に出現する
敵城を叩くと、約40秒間、大量のライオンが出現し続けます。戦いやすい自城近くまで敵の集団を引き寄せてから迎撃するのがセオリーです。
「ニャンピュータ」をONにして物量で押し返す
引きつけた敵の群れに壁役をぶつけたら、アタッカーを全力生産し、すぐにニャンピュータをONにします。手動生産では間に合わないため、アイテムの活用が必須です。
「覚醒のネコムート」を投入し敵の数を一気に減らす
ラッシュの最中に覚醒ムートを投入し、敵を一掃して戦況を有利にします。出すタイミングを間違えるとすぐにやられるので、壁が安定している時に生産しましょう。
「覚醒のネコムート」の性能評価 |
---|
![]() 覚醒のネコムート |
スポンサーリンク
「大狂乱のウシ降臨」 の攻略のコツ・ポイント
壁役のレベルが最重要
壁役の育成レベルが攻略難易度に直結します。特にゴムネコ系は必須級で、レベルをしっかり上げておくことで安定した攻略が可能です。
高火力・範囲攻撃で押し切る
敵の猛攻を防ぐために、強力な範囲攻撃アタッカーを複数編成し、数の暴力で押し切る戦術が有効です。
ニャンピュータを有効活用する
ニャンピュータを活用することで、キャラ生産のタイミングを最適化し、操作の負担を軽減できます。特に大量の敵が押し寄せるこのステージでは必須のアイテムです。
序盤の資金貯めを徹底する
序盤は壁役で敵の攻撃を耐えつつ、働きネコのレベルを上げて資金を最大まで貯めることが重要です。焦らずに資金を貯めてから攻撃に転じましょう。
「大狂乱のウシ降臨」の攻略おすすめキャラ
「大狂乱のネコライオン」の物量を処理できる高火力の範囲攻撃アタッカーと、それを支える強固な壁役が攻略の基本編成となります。白い敵に強いキャラや、特殊な妨害キャラも有効です。
火力役のおすすめキャラ
超激レア | おすすめの点 |
---|---|
![]() 黒ガオウ | ・白い敵に超ダメージを与え、敵を殲滅する。 ・確定で動きを止める妨害で戦線を安定させる。 ・攻守にわたり活躍できる非常に強力なキャラクター。 |
![]() 黒ダル(黒傑) | ・白い敵に超ダメージを与え、群れを素早く処理。 ・非常に高いDPSで敵の数を一気に減らせる。 ・圧倒的な殲滅力でステージ攻略に貢献する。 |
![]() かさじぞう | ・量産可能な高火力キャラとして非常に優秀。 ・白い敵にめっぽう強く、ライオンを素早く処理。 ・アタッカーとして最適で、攻略の要となる。 |
![]() 飛翔の武神 | ・圧倒的な攻撃頻度で敵を連続で攻撃する。 ・高いDPSで敵の群れを素早く処理できる。 ・決戦兵器として投入し、戦況を有利にする。 |
妨害役のおすすめキャラ
超激レア | おすすめの点 |
---|---|
![]() 黒ミタマ(黒蝶) | ・鈍足と攻撃力低下の妨害で敵を弱体化させる。 ・敵の突破力を大幅に下げ、戦線を安定させる。 ・妨害役として非常に優秀で、攻略に大きく貢献。 |
激レア | おすすめの点 |
---|---|
ネゴルゴ31 | ・確定ふっとばし効果で敵の前進を妨害する。 ・敵のラッシュを食い止める重要な役割を担う。 ・妨害役として編成すると戦線が安定しやすくなる。 |
レア | おすすめの点 |
---|---|
ネコクール | ・動きを遅くする妨害で敵の進軍を遅らせる。 ・短射程だが高火力で、アタッカーとしても活躍。 ・アタッカー兼妨害役として編成を圧縮できる。 |
EX | おすすめの点 |
---|---|
にゃんこ化癒術士CC | ・全ての敵の動きを止める最強クラスの妨害能力。 ・アイテムと併用すればステージを完封できる。 ・特殊攻略の要となる非常に強力なキャラクター。 |
壁役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 大狂乱のネコモヒカン | ・低コストで量産可能、壁役の基本となるキャラ。 ・再生産が速く、壁の枚数を確保しやすい。 ・前線を安定させるために必須のユニットと言える。 |
![]() 大狂乱のゴムネコ | ・トップクラスの体力を持ち、敵の猛攻を受け止める。 ・前線を強力に維持する、主力の壁役として活躍。 ・このステージの壁役として最優先で編成したい。 |
![]() ゴムネコ | ・第3形態でなくとも十分な体力を持つ優秀な壁。 ・高い体力で敵の攻撃を長く耐えることができる。 ・安定した壁役として、大狂乱版と併用したい。 |
![]() ネコキョンシー | ・一度倒れても生き残る能力で、壁としての性能が高い。 ・壁としての滞在時間が長く、前線の維持に貢献。 ・敵の猛攻を長時間食い止めることが可能になる。 |
![]() ネコモヒカン | ・再生産が非常に速く、壁の枚数を稼ぐのに最適。 ・低コストで量産しやすく、前線の維持に貢献。 ・大狂乱版と併用することで、壁をさらに厚くできる。 |
「大狂乱のウシ降臨」で出現する敵
時間経過で出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
赤毛のにょろ | 開幕から複数体出現(合計7体) |
大狂乱のネコライオン | 約20秒経過時に1体出現 |
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
大狂乱のネコライオン | 城のHP99%以下で無制限に出現(約40秒間) |
大狂乱攻略関連一覧
大狂乱ステージ一覧 | ||
---|---|---|
大狂乱のネコ降臨 | 大狂乱のタンク降臨 | 大狂乱のバトル降臨 |
大狂乱のキモネコ降臨 | 大狂乱のウシ降臨 | 大狂乱のトリ降臨 |
大狂乱のフィッシュ降臨 | 大狂乱のトカゲ降臨 | 大狂乱の巨神降臨 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください