にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「大狂乱のタンク降臨」の攻略情報

開催日毎月6日・月末の狂乱祭
推奨LvLv20+20以上
報酬キャラ大狂乱のゴムネコ大狂乱のゴムネコ
次回攻略で
おすすめのステージ
狂乱のバトル降臨

「大狂乱のタンク降臨」の攻略おすすめ編成

長射程アタッカーを編成する

ボスの「大狂乱のゴムネコ」は攻撃力が高く、大型キャラでも一撃で致命傷を負います。そのため、ボスの射程外から一方的に攻撃できる「覚醒のネコムート」や「タマとウルルン」などの長射程アタッカーが攻略の鍵となります。安全な位置から継続的にダメージを与えましょう。

長射程アタッカーのおすすめキャラ
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

タマとウルルン

タマとウルルン

ネコニャンダム

壁役は4体以上編成する

「ブラッゴリ」をはじめとする突破力の高い取り巻きから後衛アタッカーを守るため、壁役は4体以上編成することが必須です。「大狂乱のゴムネコ」や「狂乱のネコカベ」など、体力が高く量産可能な壁キャラを絶え間なく生産し、前線を維持し続けましょう。

ふっとばし・妨害役を編成する

「大狂乱のゴムネコ」は倒されるまでノックバックしません。そのため、「タマとウルルン」のふっとばし能力や、「ネコスーパーハッカー」の鈍足妨害でボスの前進を食い止めることが非常に重要です。アイテム「スニャイパー」との併用で、より安定して前線を維持できます。

ふっとばし・妨害役のおすすめキャラ
タマとウルルン

タマとウルルン

ネコスーパー
ハッカー
ピカランバララン

ピカランバララン

スポンサーリンク

「大狂乱のタンク降臨」の攻略時の立ち回り

手順立ち回り
1開幕は壁で耐えつつ、資金を貯めて財布レベルを上げる。
2「ブラッゴリ」出現に合わせ、ウルルンなどのアタッカーを生産。
3「ブラッゴリ」を倒した資金で、ムートなど次の大型キャラを生産。
4アタッカーが揃ったら敵城を攻撃し、ボスを出現させる。
5ボス出現後はニャンピューターとスニャイパーをONにする。
6壁キャラを常に全力生産し、前線を維持する。
7ウルルンとスニャイパーでボスを押し返す。
8ボスを城に追い詰めたら、ニャンピュとスニャをOFFにする。
9ボスを中央まで誘い出し、再度ニャンピュとスニャをONにする。
10上記を繰り返し、ボスを撃破する。

序盤〜資金貯め段階の攻略ポイント

開幕は資金貯めに専念し「ブラッゴリ」に備える

戦闘開始後は、敵城を攻撃せずにまず資金を貯めます。壁役で「にょろ」を足止めし、約30秒後に出現する3体の「ブラッゴリ」に備えましょう。この「ブラッゴリ」のラッシュをどう乗り切るかが最初の関門です。

大型アタッカーで「ブラッゴリ」のラッシュを処理

「ブラッゴリ」が出現したら、壁の生産数を増やして足止めしつつ、自城に引きつけたタイミングで「タマとウルルン」などの攻撃頻度の高い大型アタッカーを投入します。ウルルンをレベル30まで育てておくと、ブラッゴリを1回の攻撃でKBさせられるため、攻略が非常に安定します。

敵城攻撃前に主力アタッカーを揃える

ブラッゴリを倒して得た資金で、「覚醒のネコムート」などの2体目の大型アタッカーを生産します。アタッカーが揃ったら、壁役を生産し続けて自然に攻め上がり、敵城への攻撃準備を整えましょう。

敵城攻撃開始〜ボス出現までの攻略ポイント

ボス出現後はニャンピューターとスニャイパーをON

敵城のHPを削ると、ボスの「大狂乱のゴムネコ」が出現します。ここからは非常に長い戦いになるため、ニャンピューターとスニャイパーをONにして総力戦に挑みましょう。ボスの攻撃力が非常に高いため、壁を絶対に切らさないことが最重要です。

おすすめのアイテム一覧
ニャンピュータスニャイパー

ふっとばし能力とスニャイパーでボスを押し返す

大狂乱のゴムネコはKB数が1しかなく、倒すまで後退しません。そのため、「タマとウルルン」のふっとばし能力と「スニャイパー」で強制的に後退させ、前線を維持する必要があります。この2つの押し返し手段があるかないかで、難易度が大きく変わります。

ボスを城に追い詰めたらアイテムをOFFにする

ボスを敵城まで追い詰めたら、一度ニャンピューターとスニャイパーをOFFにします。城にいるボスはそれ以上後退しないため、味方だけが前進して射程に入り、やられてしまうからです。ボスをステージ中央までおびき出してから、再びアイテムをONにして戦う戦術が有効です。

スポンサーリンク

「大狂乱のタンク降臨」 の攻略のコツ・ポイント

アイテムをフル活用して長期戦に備える

大狂乱ステージの中でも比較的攻略しやすい部類ですが、長期戦は必至です。アイテム「ネコボン」で序盤の資金繰りを安定させ、「ニャンピューター」「スニャイパー」で戦闘を自動化し、「スピードアップ」で時間を短縮するのがおすすめです。

最序盤の「ブラッゴリ」対策が最初の関門

最初の関門である「ブラッゴリ」3体のラッシュを乗り切るために、「タマとウルルン」のレベルを30まで上げておくことが非常に重要です。レベル30のウルルンはブラッゴリを1回の攻撃でノックバックさせられるため、前線の安定度が格段に向上します。

ボスのKB1対策に「ふっとばし」は必須

ボスの「大狂乱のゴムネコ」は倒すまでノックバックしません。前線を維持し、アタッカーを守るためには、「タマとウルルン」のふっとばしと「スニャイパー」による強制後退が生命線となります。この2つを駆使して、ボスとの距離を保ち続けましょう。

城際のアイテムON/OFF管理が勝利の鍵

ボスを敵城まで追い詰めると、それ以上後退しなくなるため、味方が一方的にやられてしまいます。城に追い込んだらニャンピューターとスニャイパーをOFFにし、ボスを中央までおびき寄せてから再度ONにするという、アイテムのオンオフ管理が攻略の鍵です。

「大狂乱のタンク降臨」の攻略おすすめキャラ

このステージは、長射程のアタッカーと、黒・赤属性に強い妨害キャラ、そして何より強力な壁役が必須となります。無課金キャラでもクリア可能ですが、特定のガチャキャラがいると、長期戦を耐え抜く安定性が格段に向上します。

火力役のおすすめキャラ

超激レアおすすめの点
皇獣ガオウダーク

黒ガオウ

・白い敵に超ダメージを与え、ボスに有効
・停止妨害も可能で攻守に活躍する
・一体で戦況を大きく有利にする
黒獣ガオウ

黒獣ガオウ

・黒い敵に強く、ブラッゴリ対策に有効
・高い体力で場持ちが良い
・汎用性の高いアタッカーとして活躍
影傑ダークダルターニャ

黒ダル(影傑)

・遠方から高威力の攻撃が可能
・無属性の敵をたまに遅くして妨害
・高い殲滅力で攻略が楽になる
かさじぞう

かさじぞう

・黒い敵に強く、ブラッゴリ対策に有効
・量産可能な優秀な範囲アタッカー
・序盤のお金稼ぎにも貢献できる
激レアおすすめの点
ネコスーパー
ハッカー
・超長射程で安全に攻撃できる
・敵をたまに遅くして妨害する
・ボスへの妨害役として非常に優秀
ネコアップル・赤い敵の動きを100%止める
・カルピンチョ対策として非常に優秀
・前線の安定に大きく貢献する
ネコ番長

ネコ番長

・黒い敵に打たれ強く、ブラッゴリに有効
・安価で再生産が早いアタッカー
・ザコ処理役として編成できる
レアおすすめの点
狂乱の美脚ネコ

狂乱の美脚ネコ

・長射程で安定したダメージ源となる
・無課金で入手できる貴重な戦力
・複数体溜めて火力を出すと良い
狂乱のキリンネコ

狂乱のキリンネコ

・黒い敵にめっぽう強く、ブラッゴリに有効
・移動速度が速く前線にすぐ届く
・壁役としても運用可能
EXおすすめの点
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・無課金攻略の最重要アタッカー
・圧倒的な攻撃力で敵を殲滅する
・日本編3章クリアで必ず手に入る
タマとウルルン

タマとウルルン

・敵をふっとばし、ボス対策の要となる
・このステージの最適性キャラの一人
・開眼ステージクリアで入手可能

妨害役のおすすめキャラ

超激レアおすすめの点
時空神クロノス

時空神クロノス

・白い敵以外をたまに停止させる
・射程が長く安全に妨害できる
・前線の維持に大きく貢献します
ピカランバララン

ピカランバララン

・赤い敵をたまに停止させ、攻撃力を下げる
・カルピンチョ対策に非常に有効
・前線の安定に大きく貢献します
ネゴルゴ・黒い敵をたまにふっとばし、動きを遅くする
・ブラッゴリ対策に非常に有効
・前線の維持に大きく貢献します
激レアおすすめの点
ネコアップル・赤い敵の動きを100%止める
・カルピンチョ対策として非常に優秀
・前線の安定に大きく貢献する
ネコスイマー

ネコスイマー

・赤い敵に打たれ強く、動きを遅くする
・カルピンチョ対策として編成できる
・妨害役として非常に優秀です
レアおすすめの点
ネコ法師

ねこ法師

・浮いてる敵の動きをたまに遅くする
・まゆげどり対策として編成できる
・妨害役として非常に優秀です
EXおすすめの点
タマとウルルン

タマとウルルン

・メタル以外をふっとばし、ボス対策の要
・このステージの最適性妨害キャラ
・開眼ステージクリアで入手可能
コニャンダム

コニャンダム

・浮いてる敵をふっとばし、動きを遅くする
・まゆげどり対策として編成できる
・無課金で入手できる貴重な戦力

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・トップクラスの体力を持つ最強の壁役
・このステージで必須級の壁役
・前線をがっちりと固めてくれる
狂乱のネコカベ

狂乱のネコカベ

・トップクラスの体力を持つ壁役
・このステージで必須級の壁役
・前線をがっちりと固めてくれる
ゴムネコ

ゴムネコ

・高い体力を持つ優秀な壁キャラクター
・このステージで必須級の壁役
・前線の維持に大きく貢献してくれる
狂乱のネコ

狂乱のネコ

・移動速度が速く前線にすぐ届く
・このステージ攻略に必須の壁役
・最優先で入手すべき狂乱キャラ
ネコカーニバル・75円で生産できる貴重な壁役
・壁の枚数を増やすために採用
・イベントでの入手が必要となる

「大狂乱のタンク降臨」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
にょろ開幕から1体、約5~20秒ごとに再出現
ブラッゴリ約30秒後に3体、約90秒ごとに再出現
まゆげどり約60秒後に3体、約90秒ごとに再出現
カルピンチョ約90秒後に1体、約90秒ごとに再出現

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
大狂乱のゴムネコ城のHP99%以下で1体出現(ボス)

大狂乱攻略関連一覧

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク