にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

メルストコラボのイベント・ガチャまとめ
メルストコラボイベント攻略メルストコラボガチャ
にゃんこ大戦争のキャラまとめ
EXキャラランキング最強キャラ

癒術士の評価

評価8.5点/10点
最強キャラランキング
リセマラランキング
レア度
EX
特性(癒術士)メタル以外の属性持ち+白い敵を確率で止める
特性(癒術士CC)メタル以外の属性持ち+白い敵を確定で止める
特性の対策白い敵対策
赤い敵対策
黒い敵対策
浮いてる敵対策
ゾンビ敵対策
天使敵対策
波動対策
エイリアン対策
古代種対策

癒術士第3形態(にゃんこ化癒術士CC)の評価・強いところ

妨害が刺さる敵の範囲がとてつもなく広い

にゃんこ化癒術士CCは妨害の範囲が広く、メタル以外なら基本的にすべての敵に動きを止める妨害をすることができます。また妨害時間もそこそこ長く2~3体出したりにゃんコンボで効果時間を長くすることで完全に動きを封じることも可能です。

ステータスは貧弱

ステータス面では特に強いところはなく、コストが低く出しやすいのがいいくらい体力も攻撃力も射程も弱く、再生産までも絶妙に長いので場に溜めるにはうまく前線で攻撃を受け止めて癒術士を倒されないようにする工夫が必要です。

狂乱のウシ降臨で活躍

特ににゃんこ化癒術士CCが活躍できるところは狂乱のウシ降臨で、場に溜めることで大量に出現する狂乱のウシを簡単に抑えて攻略することができるので、まだ狂乱のウシ降臨が勝てていない人は使ってみましょう。

スポンサーリンク

癒術士の進化と育成の優先度

第1形態第2形態第3形態
癒術士癒術士CCにゃんこ化癒術士CC

癒術士は進化させるべき?

進化させることで第2形態と比べて攻撃範囲が単体から範囲になるので、大量に敵が出てきても重なっていれば1回の攻撃ですべて妨害することができます。まとめて敵を妨害しないとステータスが貧弱で攻撃を食らってしまうとすぐにやられてしまうので、使うなら必ず進化させましょう。

癒術士は育成するべき?

癒術士は場所さえ選ぶがすべての敵に対して妨害ができるので、特に城攻撃で強力な敵が出現するタイプのステージでかなり刺さります。ただ射程の長い敵や波動持ちなどが来たときは全く使い物にならないので、癒術士が刺さるステージが来た場合に育成するくらいでいいでしょう。

「癒術士」の入手・進化方法

「癒術士」の入手方法

入手方法はメルクストーリアコラボの「対決!メルクストーリア」「地獄のメルクストーリア」でドロップさせることで入手ができます。メルクストーリアコラボは不定期に復刻するので、逃さずにしっかり入手しておきましょう

「癒術士」の進化方法

進化方法は同じくメルクストーリアコラボの開催期間中に出現する開眼の癒術士襲来で進化権を入手することで進化できます。射程の長い敵が多いので長射程持ちか量産型のアタッカーで挑みましょう。

スポンサーリンク

「癒術士」のステータス

レア度
EX
生産コスト300
特性動きを止める
ターゲットメタル以外の属性持ち+白い敵(動きを止める)
射程短射程
ターゲット(対策)白い敵対策
赤い敵対策
黒い敵対策
浮いてる敵対策
ゾンビ敵対策
天使敵対策
波動対策
エイリアン対策
古代種対策

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク