【FF14】「アドラメレク」攻略とギミック解説【カストルム・ラクスリトレ攻城戦】
FF14の「カストルム・ラクスリトレ攻城戦」の2ボス「アドラメレク」の攻略を記載しています。「アドラメレク」のギミックや行動パターンを記載していますので、南方ボズヤ戦線攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2021年2月15日 13:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アドラメレクの概要
アドラメレクはパッチ5.35で追加された「南方ボズヤ戦線」で挑める特殊クリティカルエンゲージメント「カストルム・ラクスリトレ攻城戦」の2番目に戦うボスとなっています。1番目のボス「IVレギオン・ヘルダイバー」と「ブリューナク」を撃破して、道中の雑魚戦をこなしつつ進んでいくと「アドラメレク」の元へ辿り着く事ができます。
アドラメレクの報酬
「ボズヤ古銭」「未鑑定シャード」を入手できる
アドラメレクを撃破して道なりに進んでいくと「個人戦利品(宝箱)」から「ボズヤ古銭」「未鑑定シャード」が入手可能となっています。なお、1ボス→2ボスの道中の捕虜救出人数によって個人戦利品の数が増えます。また、ボズヤ古銭は、南方ボズヤ戦線(X:15.3 Y:29.9)にいるNPC「レジスタンスの整備兵」に話しかける事で「IL495 ボズヤン装備」や「装備強化用素材のボズヤ軽量補材」といったアイテムと交換可能となっています。
スポンサーリンク
アドラメレクの行動パターン
詠唱 | 解説 |
---|---|
ホーリジャ | 全体攻撃 |
魔法印 | フィールドに魔法印と魔法印と線で繋がれた球が2個出現 |
魔法合成 | 魔法印と線で繋がれた球が魔法印に近づき、それぞれ異なる攻撃が発動する 水(青)+水(青)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック」 氷(白)+氷(白)「全体攻撃+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与」 「凍結」デバフは「一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける」 火(赤)+火(赤)「全体攻撃+全員に「ヒート」デバフ付与」 「ヒート」デバフは「移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生」 風(緑)+風(緑)「魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃」 雷(紫)+雷(紫)「魔法印中心の円形範囲攻撃」 地(黒)+地(黒)「フィールド中央から外側に向けて順番に着弾していく範囲攻撃」 |
魔法印 | フィールドに魔法印と魔法印と線で繋がれた球が2個出現 |
魔法合成 | 魔法印と線で繋がれた球が魔法印に近づき、それぞれ異なる攻撃が発動する 水(青)+水(青)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック」 氷(白)+氷(白)「全体攻撃+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与」 「凍結」デバフは「一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける」 火(赤)+火(赤)「全体攻撃+全員に「ヒート」デバフ付与」 「ヒート」デバフは「移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生」 風(緑)+風(緑)「魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃」 雷(紫)+雷(紫)「魔法印中心の円形範囲攻撃」 地(黒)+地(黒)「フィールド中央から外側に向けて順番に着弾していく範囲攻撃」 |
魔法印 | フィールドに魔法印と魔法印と線で繋がれた球が2個出現 |
魔法合成 | 魔法印と線で繋がれた球が魔法印に近づき、それぞれ異なる攻撃が発動する 水(青)+水(青)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック」 氷(白)+氷(白)「全体攻撃+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与」 「凍結」デバフは「一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける」 火(赤)+火(赤)「全体攻撃+全員に「ヒート」デバフ付与」 「ヒート」デバフは「移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生」 風(緑)+風(緑)「魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃」 雷(紫)+雷(紫)「魔法印中心の円形範囲攻撃」 地(黒)+地(黒)「フィールド中央から外側に向けて順番に着弾していく範囲攻撃」 |
バースト | 円形範囲攻撃 着弾地点に球設置 |
閃光砲 | ボスと「バースト」で設置した球が線で繋がり、球と球同士が線で繋がる ボスと繋がった線から直線範囲攻撃となって徐々に着弾していく 最後の球まで着弾すると円形範囲攻撃が発生 最後の球には近づかず、線から離れて対処 |
魔法印 | フィールドに魔法印と魔法印と線で繋がれた球が4個出現 |
魔法合成 | 魔法印と線で繋がれた球が魔法印に近づき、それぞれ異なる攻撃が発動する 水(青)+氷(白)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与」 「凍結」デバフは「一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける」 水(青)+火(赤)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全員に「ヒート」デバフ付与」 「ヒート」デバフは「移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生」 水(青)+風(緑)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃」 水(青)+雷(紫)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心の円形範囲攻撃」 水(青)+黒(地)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+フィールド中央から外側に向けて順番に着弾していく範囲攻撃」 |
魔法合成 | |
トルネド | フィールドに4つの円形範囲攻撃 着弾地点に移動する竜巻範囲攻撃設置 |
フレア | ヘイト1位に強攻撃 |
ホーリジャ | 全体攻撃 |
メテオ | 攻撃可能の立体魔法陣を6体召喚 メテオが落下する前に全力で攻撃して撃破する DPSチェック |
魔法印 | フィールドに魔法印と魔法印と線で繋がれた球が4個出現 |
魔法合成 | 魔法印と線で繋がれた球が魔法印に近づき、それぞれ異なる攻撃が発動する 水(青)+氷(白)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与」 「凍結」デバフは「一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける」 水(青)+火(赤)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全員に「ヒート」デバフ付与」 「ヒート」デバフは「移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生」 水(青)+風(緑)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃」 水(青)+雷(紫)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心の円形範囲攻撃」 水(青)+黒(地)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+フィールド中央から外側に向けて順番に着弾していく範囲攻撃」 |
魔法合成 | |
フレア | ヘイト1位に強攻撃 |
トルネド | フィールドに4つの円形範囲攻撃 着弾地点に移動する竜巻範囲攻撃設置 |
メテオ | 攻撃可能の立体魔法陣を6体召喚 メテオが落下する前に全力で攻撃して撃破する DPSチェック |
バースト | 円形範囲攻撃 着弾地点に球設置 |
閃光砲 | ボスと「バースト」で設置した球が線で繋がり、球と球同士が線で繋がる ボスと繋がった線から直線範囲攻撃となって徐々に着弾していく 最後の球まで着弾すると円形範囲攻撃が発生 最後の球には近づかず、線から離れて対処 |
ホーリジャ | 全体攻撃 |
ホーリジャ | 全体攻撃 |
フレア | ヘイト1位に強攻撃 |
魔法印 | フィールドに魔法印と魔法印と線で繋がれた球が4個出現 |
魔法合成 | 魔法印と線で繋がれた球が魔法印に近づき、それぞれ異なる攻撃が発動する 水(青)+氷(白)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与」 「凍結」デバフは「一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける」 水(青)+火(赤)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全員に「ヒート」デバフ付与」 「ヒート」デバフは「移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生」 水(青)+風(緑)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃」 水(青)+雷(紫)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心の円形範囲攻撃」 水(青)+黒(地)「全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+フィールド中央から外側に向けて順番に着弾していく範囲攻撃」 |
魔法合成 | |
フレア | ヘイト1位に強攻撃 |
トルネド | フィールドに4つの円形範囲攻撃 着弾地点に移動する竜巻範囲攻撃設置 |
メテオ | 攻撃可能の立体魔法陣を6体召喚 メテオが落下する前に全力で攻撃して撃破する DPSチェック |
バースト | 円形範囲攻撃 着弾地点に球設置 |
閃光砲 | ボスと「バースト」で設置した球が線で繋がり、球と球同士が線で繋がる ボスと繋がった線から直線範囲攻撃となって徐々に着弾していく 最後の球まで着弾すると円形範囲攻撃が発生 最後の球には近づかず、線から離れて対処 |
ホーリジャ | 全体攻撃 |
ホーリジャ | 全体攻撃 |
フレア | ヘイト1位に強攻撃 |
スポンサーリンク
アドラメレクのギミック攻略
「魔法印」で発生するギミックを把握しておこう
2番目のボス「アドラメレク」では、フィールドに中央に「魔法印」と「魔法印と線で繋がれた球」を出現させる詠唱「魔法印」を主に使用してきます。「魔法印」で生成される球は「火(赤)」「水(青)」「風(緑)」「雷(紫色)」「氷(白)」「地(黒)」の6種類が存在し、その後使用する詠唱「魔法合成」で属性(色)に対応したギミックを発動させます。ギミックには移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生させるデバフ「ヒート」の付与や、全体攻撃発動時に動いていないと一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける「凍結」デバフといった効果があるのでギミックを把握していないと戦闘不能になってしまう可能性が高くなります。更に、中盤~終盤になると「魔法印」で生成される球が2個から4個になり、球の組み合わせが異なるようになるので全種類の属性(色)に対応したギミックを把握しておきましょう。
属性(色) | 解説 |
---|---|
火(赤) | 「ファイジャ」 全体攻撃+全員に「ヒート」デバフ付与 ヒートデバフは「移動/攻撃/オートアタックの行動にダメージが発生」 武器をしまって立ち止まって対処 |
水(青) | 「ウォタジャ」 全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック 「アームズレングス」「堅実魔」で無効可能 |
風(緑) | 「エアロジャ」 魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃 |
雷(紫) | 「サンダジャ」 魔法印中心の円形範囲攻撃 |
氷(白) | 「ブリザジャ」 全体攻撃+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与 凍結デバフは「一定時間行動不能+継続的にダメージを受け続ける」 動き続けて対処 |
地(黒) | 「ストンジャ」 フィールド中央から外側に向けて円形範囲攻撃→ドーナツ型範囲攻撃→ドーナツ型範囲攻撃の順番で着弾する範囲攻撃 |
「魔法印」の組み合わせによるギミックを対処できるようにしておこう
アドラメレク中盤~終盤では「魔法印」によって生成される球が2個から4個に変更され、生成される球の組み合わせが異なるようになり、その後使用する「魔法合成」も2連続で使用してきます。まずは生成された球を見て、線で繋がれた球を確認して2属性どちらとも落ち着いて対処できるようにしておきましょう。
組み合わせ例 | 解説 |
---|---|
水(青)+火(赤) | 全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全員に「ヒート」デバフ付与 フィールド中央辺りに移動してノックバック攻撃を受ける、その後武器をしまって立ち止まって対処 |
水(青)+風(緑) | 全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心のドーナツ型範囲攻撃 フィールド中央に移動してノックバック攻撃を受ける、その後フィールド中央に駆け込んでドーナツ型範囲攻撃を回避 |
水(青)+雷(紫) | 全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+魔法印中心の円形範囲攻撃 フィールド中央辺りに移動してノックバックを受ける、その後大きめの円形範囲攻撃が来るのでフィールド外周に移動して回避 この時、フィールド外周にダメージエリアがあるので入らないように注意 |
水(青)+氷(白) | 全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+全体攻撃発動時に止まっていると「凍結」デバフ付与 フィールド中央辺りに移動してノックバック攻撃を受ける、その後動き続けて対処 |
水(青)+黒(地) | 全体攻撃+フィールド中央から外側に向けてノックバック+フィールド中央から外側に向けて円形範囲攻撃→ドーナツ型範囲攻撃→ドーナツ型範囲攻撃の順番で着弾する範囲攻撃 フィールド中央辺りに移動してノックバック攻撃を受ける、ストンジャ1発目の円形範囲攻撃を回避してフィールド中央に駆け込んで対処 床の模様を見るとストンジャの発動位置がわかりやすい |
「バースト」後に使用する「閃光砲」に注意
アドラメレクの「バースト」は、フィールドに複数の円形範囲攻撃を行い、着弾地点に「球」を生成します。その後使用する「閃光砲」詠唱中に、ボスと球/球と球同士が線で繋がっていき、詠唱完了後にボスと繋がった線から直線範囲攻撃となって徐々に着弾していきます。最後の球まで着弾すると大きめの円形範囲攻撃が発生するので、線を見て最後の球には近づかず、線から離れて対処していきましょう。
「メテオ」が発動したら優先的に「立体魔法陣」を攻撃しよう
アドラメレクの「メテオ」は、フィールドに「立体魔法陣」を6体出現させます。立体魔法陣は、時間経過でメテオを降らせるDPSチェックとなっているので、立体魔法陣が出現したら全力で攻撃して撃破しましょう。
「トルネド」で設置される竜巻は移動するので注意
アドラメレクの「トルネド」は、フィールドに4つの円形範囲攻撃を行い、着弾地点に「竜巻」を発生させます。生成される竜巻は移動するので、移動先を読んで行動する必要があります。なお、竜巻に当たってしまうと「スタン」「被ダメージ上昇」が付いてしまうので、複数回当たってしまうと戦闘不能になってしまう可能性が高くなります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください