【FF14】「シグマ零式2層」の攻略ポイントを解説

FF14のレイドダンジョン「シグマ零式2層」(オメガ零式 シグマ編2層)の攻略を記載しています。ボス「チャダルヌーク・デーモン」のタイムラインや行動パターン、参加条件を記載していますので、「シグマ零式2層」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジーXIV ( FF14 )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2018年2月2日 23:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シグマ零式2層について
「シグマ零式2層」は4.2で追加されたレイド「オメガ シグマ編」コンプリート後に挑むことができる高難易度レイドです。ボスはノーマル同様にFF6に登場した「チャダルヌーク・デーモン」ですが、よりギミックが複雑になっています。
「シグマ零式2層」への参加条件はIL345以上となっています。クリアすることで、IL370の「ダイヤ」装備を入手することができます。
参加条件
突入条件 | 「オメガ零式 シグマ編1層」をコンプリート |
---|---|
突入場所 | ラールガーズリーチ |
参加レベル | Lv70〜 |
IL制限 | IL345〜 |
参加人数 | 8人 |
制限時間 | 90分 |
スポンサーリンク
シグマ零式2層の攻略ポイント
「絵の具」のコンテンツアクションを使用してギミックを処理する
ボス「チャダルヌーク・デーモン」は、フィールドに4枚ある絵画に憑依し、即死級の攻撃を行います。
「チャダルヌーク・デーモン」が憑依した絵の前にある絵の具で筆に色をつけ、床の絵の上でコンテンツアクションを使用することで、ギミックが発動し、攻撃を回避することができます。
憑依する絵 | とるべき行動 |
---|---|
火の絵画 | 水色の絵の具で筆を染め、「滝」の絵の上でコンテンツアクションを使用すると水柱が発生して火耐性がつき、ダメージを軽減できる |
水の絵画 | 黄色の絵の具で筆を染め、「岩」の絵の上でコンテンツアクションを使用すると大きい岩が出現するのでそれの後ろに隠れる |
風の絵画 | 桃色の絵の具で筆を染め、「テュポーン」の絵の上でコンテンツアクションを使用することで1人のみ「テュポーン」になることができる。「テュポーン」になった人は出現した「極風」をはないきで味方から遠ざけましょう |
土の絵画 | 黒色の絵の具で筆を染め、「エアフォース」の絵の上でコンテンツアクションを使用するとマウント「エアフォース」に乗ることができ、地震を回避できる |
中央の絵をすべての絵の具で染めると「セイレーン」を召喚できる
中央の絵を4色すべての色で染めると、「セイレーン」1回だけを呼び出すことができます。「セイレーン」はTPとMP減少のデバフを解除し、MPTP全回復する効果があります。なお、「セイレーン」はフェーズ3のギミックを処理するために、必ず使用する必要があります。
「チャダルヌーク・ゴッデス」と「悪霊の影」はターゲットできない
フィールド上にはボス「チャダルヌーク・デーモン」以外に「チャダルヌーク・ゴッデス」と「悪霊の影」がいます。この2体はターゲットにとることができないため、「チャダルヌーク・デーモン」のみを攻撃していれば問題はありません。
しかし、「チャダルヌーク・ゴッデス」と「悪霊の影」は「チャダルヌーク・デーモン」が憑依した絵に合わせて強力な攻撃を行ってくるため、しっかりと回避する必要があります。
ボス「チャダルヌーク・デーモン」のTL(タイムライン)
ボス「チャダルヌーク・デーモン」のTLと行動は以下のようになっています。
フェーズ1(火の絵)
順番 | 行動 | 説明 |
---|---|---|
1 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
2 | デモニックシアー | MTに大ダメージ |
3 | 絵画憑依 | 火の絵に憑依する |
4 | フラッシュファイア | 火属性の全体ダメージ。青絵の具を使用して火属性耐性をつける |
5 | フラッシュウィンド | 頭割り攻撃 |
6 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
7 | ポルターガイスト | ヒーラー1人がポルターガイストと線で繋がれる。ポルターガイストは背中を見せていると近づいてきて、触れられると即死する。 ポルターガイストは視線を向けていると動かず、しばらくすると消える。ただし、魅惑効果の視線攻撃がとんでくるため、注意が必要 |
8 | デモニックシアー | MTに大ダメージ |
9 | 女神の誘惑 | 誘惑効果のある視線攻撃 |
10 | デモニックペイン | MTとDPSが線で結ばれる。近づくと被ダメージ上昇+大ダメージ |
11 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
12 | 憑依解除 | フェーズ2へ |
フェーズ2(風の絵)
順番 | 行動 | 説明 |
---|---|---|
1 | 絵画憑依 | 風の絵に憑依する |
2 | 大範囲攻撃 | 6人に広範囲の範囲攻撃。あらかじめ全員で同じ位置に集まっておき散開する |
3 | 「極風」出現 | テュポーンになって「極風」を吹き飛ばす |
4 | デモニックシアー | MTに大ダメージ |
5 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
6 | フェザーランス | 極風が爆発する |
7 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
8 | 死の口づけ | DPS1人にデバフがつく。デバフは他人に触れると受け渡しができる。一定時間後にDPSでは耐えられないダメージがくるため、STに渡す。STは離れたところで防御バフを使用して耐える。 |
9 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
10 | ポルターガイスト | ヒーラー1人とポルターガイストが線でつながる |
11 | デモニックシアー | MTに大ダメージ |
12 | 女神の誘惑 | 誘惑効果のある視線攻撃 |
13 | デモニックストーム | 頭割り攻撃 |
14 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
15 | 憑依解除 | フェーズ3へ |
フェーズ3(火の絵・風の絵)
順番 | 行動 | 説明 |
---|---|---|
1 | 絵画憑依 | 火と土の絵に憑依 |
2 | フラッシュファイア 大地震 | 火と土の絵の攻撃が同時にくるため、全員が青い絵の具、黒い絵の具の両方を使用して回避する |
3 | フラッシュレイン | 広範囲攻撃。ゴッデスの正面直線上と、デーモンの後ろ側が安地 |
4 | 実体化 | 実体化する |
5 | デモニックペイン | MTとDPSが線で結ばれる。近づくと被ダメージ上昇+大ダメージ |
6 | 子守唄 | 全体にTPとMP減少のデバフ付与。全色の絵の具を使用することでデバフ解除+MPTP全回復 |
7 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
8 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
9 | デモニックストーン | DPS2人に追従する範囲攻撃 |
10 | 死の口づけ | DPS1人にデバフがつく。STに渡す |
11 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
12 | 憑依解除 | フェーズ4へ |
フェーズ4(水の絵・風の絵)
順番 | 行動 | 説明 |
---|---|---|
1 | 絵画憑依 | 水と風の絵に憑依 |
2 | 大範囲攻撃 | 6人に広範囲の範囲攻撃 |
3 | 「極風」出現 | 「極風」が出現するが、テュポーンになるのはフラッシュウェーブ回避後 |
4 | フラッシュウェーブ | 黄色の絵の具を使用し岩を出して背後に隠れる。テュポーン役の人は桃色の絵の具を使用して「極風」を吹き飛ばす |
5 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
6 | フェザーランス | 極風が爆発する |
7 | 実体化 | 実体化する |
8 | 小範囲攻撃 | 4人に小範囲の範囲攻撃。集合しておき散開。 |
9 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
10 | デモニックペイン | MTとDPSが線で結ばれる。近づくと被ダメージ上昇+大ダメージ |
11 | 死の口づけ | DPS1人にデバフがつく。STに渡す |
12 | フラッシュレイン | 広範囲攻撃。ゴッデスの正面直線上と、デーモンの後ろ側が安地 |
13 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
14 | デモニックシアー | MTに大ダメージ |
15 | 憑依解除 | フェーズ5へ |
フェーズ5(火の絵・風の絵)
順番 | 行動 | 説明 |
---|---|---|
1 | 絵画憑依 | 火と土の絵に憑依 |
2 | フラッシュファイア 大地震 | フェーズ3と同じ |
3 | フラッシュウィンド | 頭割り攻撃 |
4 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
5 | 実体化 | 実体化する |
6 | デモンズソウル | ヒーラー1人とポルターガイストが線でつながる。視線攻撃(女神の誘惑)がかなり遅れてくるため注意 |
7 | デモニックストーン | DPS2人に追従する範囲攻撃 |
8 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
9 | 女神の誘惑 | 誘惑効果のある視線攻撃 |
10 | デモニックシアー | MTに大ダメージ |
11 | デモニックペイン | MTとDPSが線で結ばれる。近づくと被ダメージ上昇+大ダメージ |
12 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
13 | 憑依解除 | 最終フェーズへ |
フェーズ6(水の絵・風の絵)
順番 | 行動 | 説明 |
---|---|---|
1 | 絵画憑依 | 水と風の絵に憑依。フェーズ4と同じ |
2 | 大範囲攻撃 | 6人に広範囲の範囲攻撃 |
3 | 「極風」出現 | 「極風」が出現するが、テュポーンになるのはフラッシュウェーブ回避後 |
4 | フラッシュウェーブ | 黄色の絵の具を使用し岩を出して背後に隠れる。テュポーン役の人は桃色の絵の具を使用して「極風」を吹き飛ばす |
5 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
6 | フェザーランス | 極風が爆発する |
7 | 実体化 | 実体化する |
8 | デモニックハウル | 全体ダメージ |
9 | 時間切れ | 全滅となります |
「オメガ シグマ編」の関連記事
「オメガ シグマ編」のドロップの関連記事 | |
---|---|
ノーマルのドロップアイテム | 零式のドロップアイテム |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください