【グラブル】ユーステス(闇属性)の評価と使いみち|LBのおすすめの振り方

グラブルの「ユーステス(闇属性)」の評価を記載しています。「闇ユーステス」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ユーステス(闇属性)」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年3月17日 18:59
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ユーステス(闇属性)の別バージョン一覧 | |
---|---|
![]() ユーステス | ![]() ハロウィン
|
ユーステス(闇属性)の評価

評価点 | -/10点 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | - リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・弱体・強化 |
簡易評価 | ・自身と味方単体の火力を常時強化 ・全体にクリ率UP/会心/上限UPで火力UP ・累積防御DOWNや奥義効果の攻撃DOWNで敵の弱体化も可能 ・麻痺/命中率DOWNかターン終了時追加ダメージを使い分けられる ・充填Lvで奥義性能UP |
ユーステス(闇属性)のステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 闇 | エルーン | 銃 短剣 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
攻撃 | 1200 | 8600 | 中井和哉 |
スポンサーリンク
強い点
自身と味方単体の火力を常時強化
ユーステスの1アビは味方1人と自身に「連続攻撃確率UP・追撃・回避率UP」を付与できます。効果時間5ターンに対して使用間隔も5ターンなので、基本的に常時付与できるのが強みです。
全体にクリ率UP/会心/上限UPで火力UP
3アビは全体に「クリティカル確率UP」「会心効果」「ダメージ上限UP」を付与して火力をサポートします。闇属性はダメージ上限UP手段が豊富で上限到達も難しくないので、アタッカーの火力をさらに上げられます。
累積防御DOWNや奥義効果の攻撃DOWNで敵の弱体化も可能
2アビの多段ダメアビ(使用するたび回数UP)+防御10%DOWN(累積/40%上限)、奥義効果の攻撃20%DOWNにより攻防DOWNも付与できます。闇属性はやや攻防デバフ持ちが少ないので、どちらも下げられるユーステスはソロ時に役立つでしょう。
4アビは2つの効果のどちらかを選択
レベル100で習得する4アビは「麻痺+命中率DOWN(黄色い爆弾)」「3ターンの間、ターン終了時にダメージ(赤い爆弾)」のどちらかの効果を選べます。挑む相手や戦況によって2種類の効果を使い分けましょう。
アビリティ使用のたびに奥義が強化
ユーステスはアビリティ使用時に「充填Lv」が上がり、奥義が強化されます。アビリティ使用間隔は全て5なので充填Lvも上げやすく、奥義アタッカーとして優秀です。
バランス調整での変更点(2021年3月)
3アビに「闇属性キャラに会心効果/ダメージ上限UP」効果が追加されました。
調整対象 | 調整前 | 調整後 |
---|---|---|
3アビ | 闇属性キャラのクリティカル確率UP ◆奥義ゲージが80%以上の時、次の自分の奥義に闇属性追加ダメージ | 闇属性キャラのクリティカル確率UP/会心効果/ダメージ上限UP ◆奥義ゲージが80%以上の時、次の自分の奥義に闇属性追加ダメージ |
ユーステス(闇属性)の使いみち
奥義でアビリティを加速可能なサポート役
ユーステスは「自分&単体強化や全体強化」「攻撃DOWN・累積防御DOWN・暗闇・麻痺などの弱体化」が可能なサポート役です。アビリティ使用で奥義性能UP/奥義使用でアビリティ使用間隔短縮を持つので、奥義回転率が上がればほぼ常時味方を強化可能になります。
相性の良いジョブ
相性の良いキャラ
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() オーキス
| ・得意武器が同じ ・3アビの追撃とユーステスの会心効果の相性が良い |
相性の良い武器
相性の良いキャラ/召喚石
スポンサーリンク
ユーステス(闇属性)のLBのおすすめの振り方
LBの一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
LBサポアビの効果
ユーステス(闇属性)のLBサポアビ |
---|
通常攻撃時に確率で自分の攻撃UP(累積) |
LBのおすすめの振り方
LB | 強化段階 |
---|---|
クリティカル | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
弱体成功率 | ★★★ |
アビリティダメージ上限 | ★★★ |
奥義ダメージ | ★★★ |
ユーステス(闇属性)の奥義とアビリティ
ユーステス(闇属性)の奥義
アシッドレイジ・ロアー |
---|
闇属性ダメージ(特大) 攻撃DOWN/暗闇効果/充填Lvリセット |
デッドエンド・フォール |
---|
闇属性ダメージ(特大) 攻撃DOWN(20%)/暗闇効果 自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮/充填Lvリセット |
ユーステス(闇属性)のアビリティ
ツー・マン・セル | |
---|---|
効果 | 味方単体と自分にツーマンセル効果 ◆ツーマンセル効果は味方一人にのみ付与可能 |
効果時間 | 5ターン |
使用間隔 | 6ターン/5ターン |
種類 | 強化 |
フォエヴァー・ユアーズ | |
---|---|
効果 | 敵に4回闇属性ダメージ/防御DOWN(累積) ◆使用する度に攻撃回数UP(最大6回) |
効果時間 | 180秒 |
使用間隔 | 6ターン/5ターン |
種類 | 攻撃 |
シェッド・ユア・ブラッド | |
---|---|
効果 | 闇属性キャラのクリティカル確率UP ◆奥義ゲージが80%以上の時、次の自分の奥義に闇属性追加ダメージ |
効果時間 | 3ターン |
使用間隔 | 5ターン |
種類 | 強化 |
ラット・レース | |
---|---|
効果 | 爆弾を使用する ◆選択した爆弾によって効果が変化 赤:敵に闇属性ダメージ/ディレイボム効果(ターン終了時に全体に闇属性ダメージ) 黄:全体に闇属性ダメージ/命中率DOWN/麻痺効果 |
効果時間 | 3ターン(ディレイボム・命中率DOWN) 2ターン(麻痺) |
使用間隔 | 6ターン |
種類 | 攻撃 |
ユーステス(闇属性)のサポートアビリティ
Lv95で充填Lv4に上げることができるようになりますが、奥義ダメージ上限UPは充填Lv3と同じです。
クロース・コンバット |
---|
ツーマンセル効果中の自分と味方に連続攻撃確率UP/闇属性追撃効果/回避率UP |
クロース・コンバット+(Lv90) |
ツーマンセル効果中の自分と味方が必ず連続攻撃/闇属性追撃効果/回避率UP/高揚効果 |
震狼 |
---|
充填Lvに応じて攻撃UP/奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP
◆アビリティ使用時に充填Lvが上昇(最大3) |
震狼+(Lv95) |
充填Lvに応じて攻撃UP/奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP ◆アビリティ使用時に充填Lvが上昇(最大4)/Lv4の時オーバード・フラメク効果による追加ダメージ性能UP |
最終上限解放での変化
Lv | 変更点 |
---|---|
最終 解放時 | 奥義が「デッドエンド・フォール」に強化 ・「自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮」が追加 |
Lv90 | サポアビ1「クロース・コンバット」が強化 ・「ツーマンセル中の自分と味方が必ず連続攻撃/高揚効果」が追加 |
Lv95 | サポアビ2「震狼」が強化 ・充填Lvの最大値が4に強化 ・「Lv4の時オーバード・フラメク効果(3アビ追加効果)による追加ダメージ性能UP」が追加 |
Lv100 | 4アビ「ラット・レース」を習得 |
ユーステス(闇属性)の入手方法
レジェンドガチャで「イシュタル」を引くと加入します。
![]() イシュタル | 武器種 | 銃 |
---|---|---|
スキル1 | 闇属性キャラの攻撃力上昇(大) | |
スキル2 | 闇属性キャラの奥義ダメージUP(中) |
ユーステス(闇属性)の上限解放素材
ユーステス(闇属性)の最終上限解放素材
素材 | 個数 | 入手場所 |
---|---|---|
![]() 静寂のエーテス | 1 | 「STAY MOON」クリア後のEXストーリークリア報酬 トレジャー交換(アイテム/他→イベントその他→最終上限解放) |
イベント終了後はトレジャー交換で入手可能
「静寂のエーテス」は7周年イベント「STAY MOON」クリア後のEXストーリーで入手できます。イベント終了後はトレジャー交換から入手可能ですが、素材はやや重めです。
ユーステス(闇属性)のプロフィールと声優情報
ユーステス(闇属性)のプロフィール
年齢 | 28歳 |
---|---|
身長 | 186cm |
趣味 | 平穏な場所で休むこと、銃の手入れ |
好き | 平穏と静寂、犬をはじめとした動物 |
苦手 | 騒がしいもの |
声優は中井和哉さん
「中井和哉」さんが、出演されている代表作品と担当キャラを記載しています。グラブルから「中井和哉」さんに興味を持った人は、他の作品も見てみましょう。
「中井和哉」さんの代表作品 |
---|
ONE PIECE(ロロノア・ゾロ) 戦国BASARA(伊達政宗) 血界戦線(ザップ・レンフロ) |
コメント