【グラブル】ソーン入りおすすめ編成

グラブルの十天衆「ソーン」を入れた編成について解説しています。ソーンの性能や相性の良いキャラ、運用方法におすすめの編成を記載していますので、ソーンを使う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2019年5月18日 18:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ソーン入りの光属性編成について
![]() ソーン | レアリティ | SSR |
---|---|---|
属性 | 光 | |
種族 | ヒューマン |
マーキュライト | 敵の全ての攻撃を回避 自分の攻撃UP(特大)/アビリティダメージ上限UP |
---|---|
ディプラヴィティ | 敵全体にさまざまな弱体効果 ※弱体耐性DOWN・毒(2222)・灼熱(2222)・腐敗(2222)・暗闇・魅了・アンデッド・睡眠・麻痺・攻撃DOWN・防御DOWN・DA率DOWN・TA率DOWN・即死 |
クリンチャー | 敵全体に弱体効果の数に応じて大ダメージ ◆敵の数が少ないほど威力UP |
二王の諍い(Lv100) | 敵全体に付与されている弱体効果時間延長(90秒) 敵全体に敵の弱体効果の数に応じた回数2倍ダメージを与える(最大10回) |
奥義後の3アビで付与できる「麻痺」が強力
ソーンが奥義発動後に3アビを使用すると付与できる「麻痺」は、効果時間中敵が一切行動できなくなる強力な弱体効果です。ほとんどの敵を完封できる効果ではありますが、奥義から2ターン以内に3アビを使用しないと発動しない点に注意しましょう。
4アビで敵の弱体効果を延長
Lv95で2アビが強化ソーンがレベル100で習得する4アビは、敵に付与されている時間制の弱体効果を90秒延長する効果があります。非常に強力な効果ではありますが、弱体成功率の判定があることと、1回の戦闘で一度しか成功しない点に注意しましょう。
奥義で味方全体の火力UP
最終上限解放後のソーンは、奥義に「クリティカル確率UP」が追加されます。クリティカルが発動する相手であれば100%発動し、ダメージ倍率が1.5倍の強力な効果です。
スポンサーリンク
ソーン入り編成例(プロバハHL麻痺役)
プロバハHLでルームを立てる際におすすめの編成です。ただし、火力が出ないので順位争いに食い込むのはほぼ無理です
武器編成
武器編成 | ||
---|---|---|
![]() 安心と信頼の赤箱御守り | - | - |
- | - | - |
- | - | - |
メイン武器
メイン武器は「ダンテ・アリギエーリ」が良いでしょう。
メイン武器 | ||
---|---|---|
![]() ダンテ アリギエーリ | - | - |
スポンサーリンク
キャラ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
解説 | |
![]() エリュシオン | 強化・弱体 |
・ソウルピルファーで敵の弱体耐性DOWN ・チャームボイス2で魅了付与 | |
![]() ソーン
| 弱体 |
・前半で2アビを使用 ・プロバハHLのHPが50%を下回ったら麻痺を付与 ・4アビで麻痺を延長 | |
![]() 水着イシュミール | 強化 |
・ブリザードで参戦者全体の火力UP | |
![]() ザルハメリナ | 強化 |
・フレアで参戦者全体の火力UP |
ソーン入り編成(プロバハHL麻痺役)の行動例
開幕でトール・ブリザードなどを使用
プロバハHLを自発したら、まずは開幕で「トール」「ソウルピルファー」「チャームボイス2」「ソーン2アビ」「ブリザード」「フレア」を使用しましょう。
奥義を発動せずにブレイクキープを付与
弱体効果を付与したら奥義発動をオフにし、ターンを回しましょう。プロバハHLが火属性かつブレイク状態になったら「マキュラ・マリウス」を召喚してブレイクキープを付与します。
HP50%で麻痺を入れる
ブレイクキープを付与したら9ターン目に奥義を発動し、ソーンで麻痺を付与できるようにします。プロバハHLのHPが50%になるまでアビリティ使用確認をONにしてクリンチャー発動を待機し、プロバハのHPが50%を切ったら麻痺を付与しましょう。
麻痺を延長する
サブ召喚石のトールなどで発動率を補助し、ソーンの4アビで麻痺を延長しましょう。
コメント