【グラブル】ソーンの評価と使いみち|LBのおすすめの振り方【十天衆】

グラブルの十天衆「ソーン」の評価を記載しています。「ソーン」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ソーン」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年8月20日 17:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ソーンの評価

評価点 | 9.0/10.0(最終) 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | - リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 強化・弱体 |
簡易評価 (最終) | ・多数の弱体効果を付与可能 ・奥義後の3アビで付与できる「麻痺」が強力 ・奥義で味方全体の火力UP ・4アビで敵の弱体効果を延長 |
ソーンのステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 光 | ヒューマン | 弓 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
バランス | 2255 | 9355 | 皆口裕子 |
スポンサーリンク
強い点
多数の弱体効果を付与可能
ソーンの2アビはやや成功率が低いものの、多数の弱体効果を付与します。このアビリティによる麻痺効果は参戦者に効果が及ばないので、自分の好きなタイミングで使用しても問題ありません。
性能調整により、攻防DOWNは命中率が上昇し、効果量も25%に増加しました。
奥義後の3アビで付与できる「麻痺」が強力
ソーンが奥義発動後に3アビを使用すると付与できる「麻痺」は、効果時間中敵が一切行動できなくなる強力な弱体効果です。一部を除くほとんどの敵を完封できる効果ではありますが、奥義から2ターン以内に3アビを使用しないと発動しない点に注意しましょう。
奥義で味方全体の火力UP
最終上限解放後のソーンは、奥義に「クリティカル確率UP」が追加されます。クリティカルが発動する相手であれば100%発動する、強力な効果です。
4アビで敵の弱体効果を延長
ソーンがレベル100で習得する4アビは、敵に付与されている時間制の弱体効果を90秒延長する効果があります。非常に強力な効果ではありますが、弱体成功率の判定があることと、1回の戦闘で一度しか成功しない点に注意しましょう。
弱い点
麻痺を無効化する敵と相性が悪い
ソーンは性能が「麻痺」に依存しています。麻痺を無効化する敵とはあまり相性が良くないので、ほかのキャラを使いましょう。
4アビは弱体成功率UPの効果がない
ソーンの4アビは弱体成功率の判定を行いますが、弱体成功率UPを付与しても成功率が上がらない欠点があります。4アビの成功率を上げたい場合は敵に「弱体耐性DOWN」を付与しましょう。
ソーンの限界超越

限界超越の強化点
レベル110までの強化を行った段階で奥義効果が強化され、以降は10レベルごとにLBやアビリティが強化されていきます。
強化段階 | 強化内容 |
---|---|
限界超越時 | ・奥義倍率/ダメージ上限が強化 ・奥義効果が「次に発動するクリンチャーの性能UP(麻痺効果/2回発動)/即時使用可能」に強化 |
レベル110 | ・LBに「ダメージ上限UP」が追加
・LB最大習得数が18→23に増加 |
レベル120 | ・LBに「弱体成功率UP(5/8/10%)」が追加
・サポアビ「攻撃してきた敵の弱体効果の数に応じて回避率UP」が追加 |
レベル130 | ・LBサポアビ「敵の弱体効果の数に応じて連続攻撃確率UP」が追加
・3アビに「天衝の正鵠効果(防御DOWN/被ダメージ上昇)」が追加 |
レベル140 | ・LBに「ダメージ上限UP(1/3/5%)」が追加 ・LB習得数が23→28に増加(140の上限解放時) |
レベル150 | ・サポアビ3に「◆回避成功時、敵全体に2回光属性ダメージ/スロウ効果」が追加 ・LBに「アビリティダメージ上限UP」が追加 |
レベル110の限界超越素材
「真滅・覇王弓」の入手にヒヒイロカネや銀片200、光依代弓30が必要です。
レベル120の限界超越素材
素材 | 必要数 | 主な入手場所 |
---|---|---|
![]() メタトロンのマグナアニマ | 50 | メタトロンHL |
![]() 光のプシュケー | 300 | アポロンHL ヘクトルHL ル・オー(シングル/マルチ)など |
![]() バハムートの紫電角 | 100 | プロバハHL |
![]() 二番天星の欠片 | 50 | 二王弓(真以上)のエレメント化(強化段階によって入手数が変化) |
![]() 究竟の証 | 100 | 栄光の証×10、覇者の証×3と交換 プロバハHL アーカーシャHLなど |
![]() 蒼天の魂 | 1 | 2万JPと交換 |
![]() ルピ | 5,000,000 | SkyLeapポイント交換など |
レベル130の上限解放素材
130の解放は碧麗の証を消費して、対応フェイトエピソードをクリアすると自動的に行われるため、他の素材は不要です。
素材 | 必要数 | 主な入手場所 |
---|---|---|
![]() 碧麗の証 | 1 | 勲章300と交換 |
レベル140の限界超越素材
レベル150の上限解放素材
140→150の上限解放に必要な「雄偉者たちの矜持」は「ルシファーHARD/ベルゼバブ/ベリアルの素材30個ずつ」「碧麗の証」と交換で入手できます。
素材 | 必要数 | 主な入手場所 |
---|---|---|
![]() 雄偉者たちの矜持 | 1 | 下記素材と交換 |
ソーンの使いみち
麻痺で敵の足止め役
ソーンは3アビの麻痺が強力です。弱体成功率に特化すれば闇属性以外の敵にも麻痺を付与できるので、一部マルチでは自分は麻痺特化にして他の参戦者に削りを任せるといった運用も考えられます。
奥義効果での火力強化役
最終上限解放後のソーンは奥義効果によるクリティカル確率UPが強力です。麻痺無効の敵に対してもソーンの奥義による火力強化に頼る場面もあるでしょう。
相性の良いジョブ
ジョブ | 解説 |
---|---|
![]() エリュシオン | ・サポアビで有利属性相手への弱体成功率UP ・ソウルピルファーで敵の弱体耐性を下げられる |
相性の良いキャラ
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() ティア・グランツ | ・1アビでソーンに奥義ゲージを30%譲渡 ・LBサポアビ★3なら1アビ使用時にさらに奥義ゲージ10%UP ・開幕麻痺特化時に有効 |
![]() アンチラ
| ・3アビで麻痺の成功率UP ・麻痺特化時に有効な組み合わせ |
![]() ニオ | ・サポアビで弱体成功率UP |
相性の良い召喚石
スポンサーリンク
ソーンのLBのおすすめの振り方
LB一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Lv110 ダメージ上限 | Lv120 弱体耐性 | Lv130 LBサポアビ | Lv140 ダメージ上限 | Lv150 アビリティダメージ上限UP |
LBサポアビの効果
ソーンのLBサポアビ1 |
---|
回避成功時敵全体に光属性ダメージ |
ソーンのLBサポアビ2 |
---|
敵の弱体効果の数に応じて連続攻撃確率UP |
おすすめの振り方(最終時)
生命線の弱体成功率を優先し、後はクリティカルやダブルアタック確率に振りましょう。
LB | 強化段階 |
---|---|
弱体成功率 | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
ダブルアタック確率 | ★★~★★★ |
ダブルアタック確率 | ★★~★★★ |
ソーンの奥義とアビリティ
ソーンの奥義
アストラルハウザー |
---|
光属性ダメージ(特大) 次に発動するクリンチャーに麻痺効果を追加 ※自身に殲雷の鏑矢効果(消去不可) |
アステロイド・イェーガー |
---|
光属性ダメージ(特大) 次に発動するクリンチャーに麻痺効果を追加/味方全体のクリティカル確率UP |
ステラ・ターミネーション |
---|
光属性ダメージ(特大) 次に発動するクリンチャーの性能UP(2回発動/麻痺効果)/即時使用可能/味方全体のクリティカル確率UP |
ソーンのアビリティ
マーキュライト | |
---|---|
効果 | 敵の全ての攻撃を回避(1回) 自分の攻撃UP(大) |
効果(Lv85) | 敵の全ての攻撃を回避(1回) 自分の攻撃UP(特大)/アビリティダメージ上限UP |
効果時間 | 3ターン |
使用間隔 | 5ターン |
種類 | 強化 |
ディプラヴィティ | |
---|---|
効果 | 敵全体にさまざまな弱体効果 ※弱体耐性DOWN・毒(2222)・灼熱(2222)・腐敗(2222)・暗闇・魅了・アンデッド・睡眠・麻痺・攻撃DOWN・防御DOWN・DA率DOWN・TA率DOWN・即死 |
効果時間 | 180秒 3ターン(睡眠・麻痺) |
使用間隔 | 8ターン 7ターン(Lv75) |
種類 | 弱体 |
クリンチャー | |
---|---|
効果 | 敵に弱体効果の数に応じて大ダメージ ※奥義後は麻痺効果(60秒) |
効果(Lv95) | 敵全体に弱体効果の数に応じて大ダメージ ※奥義後は麻痺効果(60秒) |
効果(Lv130) | 敵全体に弱体効果の数に応じて大ダメージ ◆殲雷の鏑矢を消費して2回行動/天衝の正鵠効果(防御DOWN/被ダメージ上昇)/麻痺効果を追加 |
効果時間 | 60秒 |
使用間隔 | 7ターン |
種類 | 攻撃 |
二王の諍い(Lv100) | |
---|---|
効果 | 敵全体に付与されている弱体効果時間延長(90秒) 敵全体に敵の弱体効果の数に応じた回数2倍ダメージを与える(最大10回) |
効果時間 | - |
使用間隔 | 10ターン後 |
種類 | 弱体 |
ソーンのサポートアビリティ
魔眼の狩人 |
---|
敵全体に通常攻撃 |
魔眼の狩人(Lv90) |
敵全体に通常攻撃/敵の数が少ないほど自分の攻撃力UP |
孤高の狙撃手(Lv95) |
---|
敵の数が少ないほど弱体成功率UP |
鳴弦の儀(Lv120) |
---|
攻撃してきた敵の弱体効果の数に応じて回避率UP |
鳴弦の儀(Lv150) |
攻撃してきた敵の弱体効果の数に応じて回避率UP ◆回避成功時、敵全体に2回光属性ダメージ/スロウ効果 |
最終上限解放の変化
Lv | 変更点 |
---|---|
最終 解放時 | 奥義が「アステロイド・イェーガー」に変化 ・ダメージ倍率/上限UP ・「味方全体のクリティカル確率UP」追加 |
Lv85 | 1アビ「マーキュライト」が強化 ・「アビリティダメージ上限UP」が追加 |
Lv90 | サポアビ「魔眼の狩人」が強化 ・「敵の数が少ないほど自分の攻撃力UP」が追加 |
Lv95 | 3アビ「クリンチャー」が強化 ・攻撃対象が全体に強化 |
サポアビ「孤高の狙撃手」を習得 ・敵の数が少ないほど弱体成功率UP | |
Lv100 | 4アビ「二王の諍い」を習得 ・敵全体に付与されている弱体効果時間延長/敵全体に敵の弱体効果の数に応じた回数2倍ダメージを与える(最大10回) ◆再使用不可 |
限界 超越時 | 奥義が「ステラ・ターミネイション」に変化 ・ダメージ倍率/上限UP ・「次のクリンチャーが性能UP(麻痺追加/2回発動)/即時使用可能」が追加 |
Lv110 | ・LBに「ダメージ上限UP」が追加
・LB最大習得数が18→23に増加 |
Lv120 | サポアビ「鳴弦の儀」を習得 ・攻撃してきた敵の弱体効果の数に応じて回避率UP |
・LBに「弱体成功率UP(5/8/10%)」が追加 | |
Lv130 | 3アビ「クリンチャー」が強化 ・「天衝の正鵠効果(防御DOWN/被ダメージ上昇)」が追加(奥義後) |
・LBサポアビ「敵の弱体効果の数に応じて連続攻撃確率UP」が追加 | |
Lv140 | ・LBに「ダメージ上限UP」が追加 ・LB習得数が23→28に増加(140の上限解放時) |
Lv150 | サポアビ「鳴弦の儀」が強化 ・「◆回避成功時、敵全体に2回光属性ダメージ/スロウ効果」が追加 |
・LBに「アビリティダメージ上限UP」が追加 |
ソーンの入手方法
二王弓を最終段階まで強化することで解放されるフェイトエピソードをクリアすると加入します。
![]() 二王弓 | 武器種 | 弓 |
---|---|---|
スキル | 光属性キャラの攻撃力上昇(大) |
十天衆の加入手順 |
---|
![]() 十天衆の加入手順・必要素材まとめ |
ソーンの上限解放素材
ソーンの最終上限解放素材
ソーンのプロフィールと声優情報
ソーンのプロフィール
年齢 | 22歳 |
---|---|
身長 | 175cm |
趣味 | 色々なお店(喫茶店など)のリサーチ |
好き | 女の子らしいこと |
苦手 | ソーンを特別扱いする人、駄洒落 |
声優は皆口裕子さん
「皆口裕子」さんが、出演されている代表作品と担当キャラを記載しています。グラブルから「皆口裕子」さんに興味を持った人は、他の作品も見てみましょう。
「皆口裕子」さんの代表作品 |
---|
ドラゴンボール(ビーデル/パン) 美少女戦士セーラームーン(土萠ほたる/セーラーサターン) ラブプラス(姉ヶ崎寧々) |
コメント