モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ワンショットストライクの開催情報

1回だけキャラを弾いて敵を倒しポイントを獲得する「ワンショットストライク」のイベントが8月20日から開催されます。2つのモードにより、ソロで挑むかマルチで一気に稼ぐかを選べるので、自分のプレイスタイルに合わせたモードを選んで挑戦しましょう。
報酬には非常に貴重なコネクトスキルの書もあるので、参加するメリットはとても大きいです。

開催期間
8/20(日)12:00~8/31(木)11:59
ワンショットストライクのモード別攻略方法まとめ
通常モードの攻略方法競争モードの攻略方法

撃破ポイントの上限は1日ずつ上限がアップ

獲得できる撃破ポイントは上限があり、日数の追加によって徐々に上限が上がっていきます。初日に全ての報酬を獲得仕切るということはできないので、毎日コツコツと撃破ポイントを積んでいきましょう。
1日の獲得上限があるわけではないので、後の日程になってから一気に進めるという進め方も考えられます。

期間中に撃破ポイントを集めて「コネ書」を必ずゲットしよう

撃破ポイントをたくさん獲得することにより、累計撃破ポイント報酬を獲得でできます。「ハンナ・アスロー」を報酬キャラとして入手できるほか、わくわくステッキ・英雄の書といった報酬もあります。
累計ポイント1500で獣神化改キャラのコネクトスキルの条件を無くせる貴重品、コネクトスキルの書が入手できるので、ぜひ入手を狙っていきたいです。

スポンサーリンク

ワンショットストライクの効率的な進め方

ワンショットストライクは1回だけキャラを弾いてどれだけ撃破ポイントを稼げるのかが重要なイベントです。1回で多く稼げなくてもクリアすることは可能ですが、手早くポイントを稼ぎたい場合は競争モードで参加して高順位を獲得する・のんびりプレイしたい場合は通常モードでポイントをじっくり稼ぐなど、プレイスタイルや手持ちキャラに合わせてモードを選びましょう。

ワンショットストライクの効率的な進め方のポイント
競争モード(マルチ)での攻略が一番撃破ポイントを稼げる
通常モード(ソロ)は自分のペースで進めたい人向け
ボスはポイントに関係ないので無視すること

競争モード(マルチ)での攻略が一番撃破ポイントを稼げる

ワンショットストライクには1人用の通常モードとマルチプレイ専用の競争モードがあり、マルチプレイなら最大で180のポイントを獲得することができます。通常モードでは1回36ポイントまでの獲得となるので、基本的には競争モードで攻略したほうが効率よく撃破ポイントを獲得することができます。

順位撃破ポイント
1自分が倒した敵の数×20
2自分が倒した敵の数×15
3自分が倒した敵の数×12
4自分が倒した敵の数×10

3位以上が狙えるならマルチがおすすめ

競争モードは倒したて敵の数と順位に応じて撃破ポイントを得ることができます。3位の場合であれば3体倒すだけでソロよりも効率が良くなるので、3位以上を狙っていけるなら競争モードを使って稼いだほうが良いでしょう。
4位であっても4体倒せば通常モードよりも高いポイントが得られるので、基本的には競争モードのマルチのほうがお得です。

競争モードは「わくわくの実」などの効果が無効になる点に注意

競争モードではわくわくの実・紋章などのキャラ育成要素や守護獣・運極ボーナスが無効になって発動しません。強いプレイヤーと一緒にプレイしても育成状況は問われづらいので、初心者も安心してプレイしやすいです。
ただし自分が上級者の場合はいつもよりもプレイ感覚が異なるように感じることに気をつけましょう。

通常モード(ソロ)は自分のペースで進めたい人向け

通常モードはソロプレイ向けで、特に順位は問われずに自分のペースで撃破ポイントを獲得することができます。敵を倒した数がそのまま撃破ポイントになるほか、1ショットで全員を倒すパーフェクトの場合は獲得ポイントに3ポイントのボーナスが得られます。周回速度は早いので、マルチで待つのが嫌な場合や、倒すのに自信がない場合におすすめです。

計算方法
敵を倒した数がPtに変換される
パーフェクト1回で3pt

ボスはポイントに関係ないため無視

ボスが出現する戦闘では撃破ポイントは獲得することができません。こちらは特にワンショットを気にする必要もないので、ボス戦に入ったら、いつものクエストと同じ感覚でプレイしていくようにしましょう。

スポンサーリンク

ワンショットストライクのおすすめキャラ

ワンショットの名前の通りに一度弾くと終わってしまうので、スピード型のキャラが有利な傾向にあります。貫通制限があるほかはアンチブロックが必要なくらいなので、キャラの使用できる幅が広くなっています。手持ちの貫通・スピード型のキャラを使っていくのが良いでしょう。
通常はアンチ魔法陣、競争はアンチブロックを使って攻略しましょう。

ワンショットストライク(通常)攻略おすすめキャラ早見表

通常攻略はソロ、マルチを問わずに倒した敵の数に応じた撃破ポイントが貰えるので、協力して戦っていくことが推奨されます。また、ひよこ床や貫通制限が出るので、アンチ魔法陣持ちの反射タイプのキャラを使って攻略していきましょう。

加速友情持ちのキャラを採用することで1手攻略がやりやすくなる

通常を攻略する際は、加速友情持ちのキャラで今から動かすキャラを強化できるようにすることで、直殴りで複数の敵を倒しやすくなります。そのキャラ自身もスピード型・反射タイプだと動かしやすくなるので、ベガやモンストシャトル・アクセルを使うのがおすすめです。

ワンショットストライク(競争)攻略おすすめキャラ早見表

競争は登場ギミックが若干異なり、魔法陣ではなくアンチブロックが要求されます。基本的な戦い方は同じですが、同時プレイしている人は全員ライバルなので、自分のキャラだけで倒せるようにしていきたいです。
直殴り重視のキラー持ちを採用すると良いでしょう。

友情には頼れないため「直殴り」が強いキャラがおすすめ

競争は通常とは異なり、自分が倒した敵の数に応じた順位で撃破ポイントが決まります。友情コンボが強いキャラを使うとライバルを手助けしまうことになるので、範囲友情持ちや加速友情持ちはやや使いづらいです。
そのため、ヤクモやキリンジのように強力なキラーを持ち、直殴りで敵を複数倒していけるキャラを使って攻略しましょう。

ワンショットストライクの報酬一覧

撃破ポイント報酬
100獣竜玉×1
200ハンナ・アスロー×1
300スタミナミン×5
400ハンナ・アスロー×25
500エラベルベル×1
600ハンナ・アスロー×25
700フエ~ルビスケット×1
800魂気×20000
900オーブ引換券×1
1000ハンナ・アスロー×25
1100わくわくステッキ×1
1200ハンナ・アスロー×25
1300英雄の書×1
1400ハンナ・アスロー×99
1500コネクトスキルの書×1
コネ書優先おすすめキャラ

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】マイベストテンガチャおすすめキャラと当たりランキング

【モンスト】李牧(破格の加勢)超究極ワンパンおすすめキャラ【キングダムコラボ】

【モンスト】李牧(りぼく)の評価と適性クエスト|運極おすすめ度【キングダムコラボ】

【モンスト】蕞防衛戦(さいぼうえいせん)の鼓舞の選び方【キングダムコラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク