モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「空中庭園7」のクエスト情報

ボスの属性
ボスの種族ロボット
ザコの属性・種族サムライ
鉱物
スピードクリア21
Sランクタイム-

スポンサーリンク

「空中庭園7」の攻略おすすめキャラ

Sランク解説
クリムト

クリムト

SSの使い勝手がよく
友情コンボで雑魚処理しやすい
Aランク解説
犬塚信乃

犬塚信乃

乱打SSでテラの体力を
削り切れる
ゲキリン(激怒)

ゲキリン(激怒)

弱点強化がなくても
コピーで倒せる
ゲキリン(鎮静)

ゲキリン(鎮静)

オールアンチSSで
ギミックに対応することが可能
片貫けずり

片貫けずり

降臨キャラの適性
Bランク解説
王昭君

王昭君

8ターンで貫通変化が使用でき
スピアップでサポート
反射のために編成は1体まで
ジョン万次郎相手をワンパンすることが可能

クリムト

クリムトは空中庭園7の最適性を持っており、砲撃の超強パワードライブを持っていることから友情コンボ「超強パワードライブ」でゴーレムやマンドムの処理ができ、立ち回りをかなり楽にしくれます。また、SSターンチャージLやSS短縮弾を持っていることから味方のSS回転率のサポートもすることができます。

「クリムト」の運用方法
わくわくの実同族加撃
同族加命撃
熱き友撃
おすすめのわくわくの実
戦型の書解放推奨
おすすめの戦型の書
魂の紋章対闇の心得・極
対弱の心得・極
おすすめのソウルスキル

「空中庭園7」の攻略おすすめパーティ編成

基本的な攻略法として犬塚信乃が直殴り役として空中庭園7で活躍することができます。犬塚信乃の乱打SSはかなり強力で弱点強化状態のテラを乱打ヒットすることで1ゲージ分の体力を持って行くことが可能です。また、中ボス戦以降は結界が即死終盤に張られますがこの編成順で犬塚信乃でステージ突破することにより犬塚信乃のターンに来る結界を避けることができます。

「空中庭園7」の攻略おすすめパーティ編成
犬塚信乃

犬塚信乃

クリムト

クリムト

犬塚信乃

犬塚信乃

クリムト

クリムト

空中庭園7のワンパン向けおすすめ編成

空中庭園7では一応ワンパンすることが可能です。ジョン万次郎で割合SSを当てることができればワンパンは可能ですがボス戦までに連れて行くのがかなり厳しいためにあまりお勧めはできません。

空中庭園7のワンパン向けのパーティ編成
クリムト

クリムト

クリムト

クリムト

ジョン万次郎
犬塚信乃

犬塚信乃

スポンサーリンク

「空中庭園7」
「紋章(ソウルスキル)」おすすめ

対策できる紋章はない

空中庭園7で対策することができる紋章は特にないために火力だけを上げることに集中しましょう。また、相手はかなり堅めであるためになるべく極レベルの心得を付けましょう。

紋章(ソウルスキル)おすすめ度
対闇の心得・極★★★★★★
対弱の心得・極★★★★★★

「空中庭園7」の「わくわくの実」のおすすめ

キャラによって変わる

お勧めできるわくわくの実は犬塚の乱打SSを強化するために加撃系統を優先し、クリムトには熱き友撃を入れることでパワードライブでのマンドム処理が楽になるのでキャラによってつける実を考えましょう。

わくわくの実おすすめ度
加撃系統★★★★★★
熱き友撃★★★★★☆
兵・将命削り★★★☆☆☆
速必殺★☆☆☆☆☆

「空中庭園7」の「守護獣」のおすすめ

パックで蘇生ループを突破

空中庭園7ではラストゲージのマンドム処理がかなり厄介となるために蘇生ループを防ぐためにパックで遅延をかけて時間を稼ぐ手段が一番のおすすめとなっています。遅延をかけなくても突破できる場合は紅鮫などでも構いません。

守護獣おすすめ度
パック

パック

★★★★★★
スタープラチナ

スタープラチナ

★★★★★☆
紅鮫

烈火鮫

★★★★★☆
キュゥべえ

キュウべぇ

★★★☆☆☆

「空中庭園7」の雑魚攻撃パターン

雑魚攻撃パターン
サムライ雑魚衝撃波
最大HP減少
ゴーレムホーミング
白爆発(即死)
マンドムホーミング
攻撃力アップ(即死火力)
速リン地雷展開
回復フレア(ドクロ展開)

「空中庭園7」の雑魚戦(道中)攻略

ステージ1の攻略手順

ステージ1ではレーザーバリアを張ってるセットと張ってないセットで蘇生ループするのでそれぞれのサムライを同時処理しましょう。

手順やること
1レーザーバリアのサムライセット
を倒す
2残ったサムライセットを倒す

ステージ1の攻略ポイント

空中庭園7でのウォールチェンジパネルが主体となっており、壁に触れるごとに数字が大きくなり(最大3で止まる)、踏むことでギミックを発動して雑魚処理することが可能になります。
まず、1と3の数字は弱点出現入れ替えで雑魚の弱点を出現させることができるために敵にダメージを与えられるようになります。
なので、サムライ雑魚の処理は弱点持ち処理後にパネルを踏んで弱点を出現させて雑魚処理をしましょう。

ステージ2の攻略手順

ステージ2ではサムライ雑魚が動きの妨げとなっているためにサムライ雑魚から倒していきましょう。

手順やること
1サムライ雑魚を倒す
2ゴーレムを倒す

ステージ2の攻略ポイント

ステージ2ではゴーレムの弱点強化が必須となっています。なので、サムライ処理後にゴーレムの弱点を出現させ、パネル2で弱点強化をしてからやっとダメージを通せるようになり、ゴーレムを倒せます。

ステージ3の攻略手順

ステージ3の攻略手順はサムライ処理を優先し、ゴーレム飛ばしてマンドム撃破もクリムトが2体以上ならできます。

手順やること
1サムライ雑魚を倒す
2ゴーレムとマンドムを倒す

ステージ3の攻略ポイント

ステージ3ではマンドム自身には弱点強化をしてから攻撃する必要があるのでサムライ処理後に弱点強化をして攻撃しましょう。
また、ステージ3から速リンが出現し、倒すことで回復フレアを放つので全回復することができます。空中庭園7では回復手段が回復フレアしかないので体力が無いときは必ず速リンを倒しましょう。

ステージ4の攻略手順

ステージ4では中ボス戦でマンドムの同時処理をすることでテラの透明化を無効化にしてテラを攻撃できるようになるのでマンドム処理からしていきましょう。

手順やること
1マンドムを倒す
2テラを倒す

ステージ4の攻略ポイント

ステージ4でのマンドム処理はマンドムがある程度堅いために1ターン体力調整をして2ターン目に1気に攻めるのがおすすめです。また、テラを攻撃する際は弱点出現後に強化をして犬塚信乃の乱打SSを使うことで楽に突破ができ、使ったSSはラストゲージにたまりやすいのでためらわずに使いましょう。

「空中庭園7」のボスの行動パターン

覚醒前の攻撃パターン

場所ターン数攻撃の内容
左上4ターン
次回3ターン
全敵レーザー
1ヒット約2000ダメージ
左下2ターン
次回1ターン
気弾
1ヒット約3500ダメージ
右下4ターン
次回2ターン
結界を展開
中央3ターン割合攻撃
1回目:最大HPの50%ダメージ
2回目:最大HPの60%ダメージ
3回目:最大HPの100%ダメージ

「空中庭園7」のボス攻略

ボス1の攻略手順

ボス戦からもサムライ処理が必須で最大HP減少を撃たれるとマーク攻撃の割合攻撃2回目で倒される恐れがあるので手こずらないようにしましょう。

手順やること
1サムライ雑魚を倒す
2ゴーレムを倒す
3テラを倒す

ボス1の攻略ポイント

ボス1の攻略ポイントとしてサムライ処理後はゴーレムは今まで通りに弱点強化で倒すことができ、テラの弱点は左側にあるためにクリムトのパワードライブでダメージを与えるのが難しいので犬塚信乃のSSでダメージを与えて突破しましょう。

ボス2の攻略手順

ボス2ではマンドムがゴーレムとテラを透明化させてくるために時間との勝負がかなり問われます。なので、マンドム処理はかなり効率よくやりましょう。

手順やること
1サムライ雑魚を倒す
2マンドムを同時処理
3ゴーレムを倒す
4テラを倒す

ボス2の攻略ポイント

ボス2の攻略ポイントとしてマンドム処理はまず、一体のマンドムを確実に処理できるタイミングにパックの遅延SSを発動して蘇生を阻止し、残った一体を倒す手段が一番楽な手段となっています。また、ラストゲージも同じく犬塚信乃のSSで削り切ることが可能です。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク