【ポケモンSV】チヲハウハネの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」チヲハウハネの育成論と技構成について詳しく記載しています。チヲハウハネのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、チヲハウハネの育成方針と強いところ、チヲハウハネのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、チヲハウハネのおすすめの型と技構成、チヲハウハネのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年9月21日 22:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| チヲハウハネの関連記事 | |
|---|---|
![]() チヲハウハネ | ![]() チヲハウハネの育成論 |
チヲハウハネの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| チヲハウハネの強いところ | ・むしタイプの中でも高い攻撃力 ・特殊耐久が高いので特殊アタッカーと殴り合える ・相手の物理火力を下げる技も複数習得 |
攻撃が高くサイクルに向いている
チヲハウハネは攻撃が135ととても高く、むしタイプの中ではトップクラスの物理アタッカーとなっています。また特防もそこそこ高いので、特殊アタッカー相手に殴り合える性能をしています。
さらに「おにび」「とびかかる」で相手の物理アタッカーの火力を下げたり、「とんぼがえり」で対面を操作しつつ「であいがしら」で高火力先制技を使うなど、特にサイクル戦においておすすめの性能です。
スポンサーリンク
チヲハウハネのおすすめの性格
チヲハウハネでおすすめの性格はいじっぱり
チヲハウハネは攻撃力は元々かなり高いので、いじっぱりでさらに攻撃性能を伸ばすのがおすすめです。ようきでもいいですが、そもそもチヲハウハネ自体がそこまで素早さが高くないので、スカーフを持たせるなどの使い方でないなら、火力を伸ばしたほうが有効です。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
チヲハウハネのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| あくタイプにさらに打点を上げたいときに使える | |
| ほのおタイプ以外にタイプ補完が可能 元々特殊耐久が高いのではがねで耐性を上げるのがいい | |
| フレアドライブなどの優秀な物理ほのお技を覚える 元々のタイプに対して等倍以下で受けられる |
チヲハウハネはむしのテラスタイプがおすすめ
チヲハウハネはむしタイプの中でもトップクラスに攻撃が高いポケモンなので、むしテラスで環境にいるあくタイプなどに対して高いダメージを出せるようにするといいでしょう。対面・積みで使うのであれば、はがねやほのおでタイプを変えると相手の選出での弱点タイプをずらせるのでおすすめです。
スポンサーリンク
チヲハウハネのおすすめの型・技構成
いじっぱりであいがしら型
「とんぼがえり」で有利対面を実現させつつ「であいがしら」によって場に出るたびに先制で大ダメージを与えていくのを重視した型です。もともと高い特殊耐久をチョッキによってさらに高めることで、特殊アタッカー相手に交代で出しやすくしています。環境に多いあくタイプに強いのですが、物理耐久は高くないのでタスキ持ちには注意しましょう。
| 型と構成のポイント |
|---|
| であいがしらであくタイプに強く出る |
| とつげきチョッキで特殊ポケモンに強い |
| 特性は発動すればラッキーと考える |
とびかかるで物理に対しても戦える
とびかかるは攻撃しつつ攻撃を下げます。威力も80と高いので、低めの物理耐久をカバーすることができます。とんぼがえり・であいがしらと併用するとさすがに攻撃範囲の狭さが気になってくるので、どちらかの技を外していれると良いでしょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| とびかかる | 攻撃しつつ相手の攻撃を下げられるので物理でも戦いやすい |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
であいがしらであくタイプに強く出る
であいがしらは場に出た時にしか使えませんが、物理受けのチオンジェンをワンパン、ディンルーにも大ダメージを与えられるので、環境に多いあくタイプに強く出やすいです。パオジアンは物理火力が高い先制持ち、イーユイはそもそも相性不利なので苦手な相手も多いですが、あく自体は多く見かけるので、高威力先制技として使っていきましょう。
とつげきチョッキで特殊ポケモンに強い
とつげきチョッキを持たせることで、特殊耐久を高めて交代で出しやすくしています。補助技が使えない欠点はあるものの、チヲハウハネが覚えるむし技はどれも追加効果が優秀なので、補助技が使えなくて困ることはまずないでしょう。
特性は発動すればラッキーと考える
チヲハウハネは天気が晴れであれば場に出したときに攻撃が1.3倍に上昇します。パラドックス対策もあって晴れを積極的に活用してくる相手は多くなく、さらに晴れの間にほのお技を受けるとチヲハウハネにとっては致命傷です。
能動的に活かすのは難しいので、発動すればラッキーくらいに考えておきましょう。
チヲハウハネと相性の良いポケモン
弱点をカバーできる交代先を用意する
チヲハウハネはひこう、ほのお、フェアリー、エスパーなどに弱いです。逆にくさ・かくとう・じめんを半減することができるので、みず・はがねといったポケモンと一緒に組ませるのがおすすめです。苦手な相手を高速で狩れるテツノツツミや、お互いに交代技で場を作っていけるエンペルトなどと組ませるのがおすすめです。
| チョッキ型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() テツノツツミの育成論 | ![]() エンペルトの育成論 | ![]() ヒードラン |
チヲハウハネの対策ポケモンと対策方法
ひこう・ゴースト・フェアリーなど対策可能なポケモンは多い
チヲハウハネはかくとう・むし技を中心に攻撃してくる物理アタッカーです。一致技はどちらもひこう・ゴースト・フェアリーなど複数のタイプで受けることができます。相性補完でワイルドボルトを使ってくることもあるので、でんき等倍のひこうタイプや、物理対策ができるポケモンを使うのがおすすめです。
| チヲハウハネ対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() カイリュー | ![]() サンダーの育成論 | ![]() ソウブレイズの育成論 |
カイリューは先制技持ちで一致技も軽減可能
カイリューはお互いの努力値振り次第ではありますが、「しんそく」によってであいがしらの上を取っていくことができます。一致技を両方半減可能で「であいがしら」をアンコールすればチヲハウハネ側が身動きできなくなるので、交代から出していくのにもおすすめです。
| カイリューの育成論 |
|---|
![]() カイリュー |
サンダーは物理受け型でチヲハウハネを対策
サンダーは物理受けの型であれば、チヲハウハネの一致技を両方とも受けつつ、ゴツゴツメット・せいでんきなどで圧力をかけていくことができます。チヲハウハネの特殊耐久が高いのは厄介ではありますが、そのままボルトチェンジでダメージを与えながら交代しつつ、後続で有利対面を実現していきましょう。
| サンダーの育成論 |
|---|
![]() サンダーの育成論 |
ソウブレイズは火傷で機能停止を狙える
ソウブレイズはタイプ的にチヲハウハネに圧倒的に有利であり、むし1/4・かくとう無効でサブウェポンの多くも半減できます。さらに「おにび」を入れれば物理アタッカーとしてのチヲハウハネの役割を崩壊させることができるので、物理対策を兼ねてソウブレイズを入れていれば、交代からチヲハウハネを対策していきやすいです。
| ソウブレイズの育成論 |
|---|
![]() ソウブレイズの育成論 |
チヲハウハネレイドでの対策方法
ほのおテラスタルで登場した場合は相性補完に優れており、さらに晴れからこだいかっせいの発動を狙ってきます。物理火力が高いので、むし・かくとうに加えてほのおを半減できるマリルリや、回復しながら安全に戦えるラブトロス、積み技からソロを狙えるレックウザなどを使っていくのがおすすめです。
| チヲハウハネレイドのテラスタイプ |
|---|
| チヲハウハネレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() レックウザの育成論 | ラブトロス | ![]() マリルリの |
チヲハウハネの対戦での立ち回りについて
サイクル向けの技を活かして戦う
チヲハウハネは「ビルドアップ+きゅうけつ」による居座りアタッカーも強力ですが、とんぼがえり・であいがしらや優秀な耐性を活かしたサイクル戦での採用が特におすすめです。環境に多いあくタイプにはかなり強いので、高い特殊耐久で受けつつ、であいがしらのような高火力技で相手のあくタイプを狩っていきましょう。
| チヲハウハネが対戦で有利なポケモン | |
|---|---|
![]() チオンジェンの育成論 | であいがしらでワンパン可能 |
![]() ディンルーの育成論 | じしんを半減しつつむし/かくとう技で負担を与えていく |
![]() サザンドラの育成論 | 特殊技を大きく軽減しつつ弱点を突いて圧倒できる |
苦手なタイプを切り返すテラスタルがおすすめ
チヲハウハネはひこう4倍に加えて、ほのお・フェアリーなどメジャーな弱点も持っています。特殊耐久が高いとはいえ4倍ダメージは厳しいので、4倍弱点を突かれそうならテラスタルによって耐性を切り替えて対処していきましょう。
特に、相手もこちらも交代して不利な対面になったときにテラスタルするのが有効です。
中速の物理アタッカーとしてサイクル戦で使える
チヲハウハネは素早さは81とやや半端ですが、特殊耐久や物理火力が高いポケモンです。積んで居座るのも有効ですが、読みやすい弱点と豊富な耐性・特殊耐久を活かして、「とんぼがえり」で交代しつつ有利な対面を作ったり、場にでるたびに先制技の「であいがしら」を使ってダメージを与えていく役割で、サイクル戦に使うのがおすすめです。
チヲハウハネのおすすめのタマゴ技
タマゴ技は持っていない
チヲハウハネはパラドックスポケモンのため、タマゴ技は一切持っていません。有力技の多くは自力で習得できるので、レイドで稼いだアメでレベルを上げて技を増やしましょう。
チヲハウハネの基本情報
チヲハウハネのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
チヲハウハネの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| こだいかっせい | ・ブーストエナジーを持った状態か、天候が晴れの時に最も高い能力が上昇する |
チヲハウハネの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| なし | - |
チヲハウハネの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 85 | 135 | 79 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 85 | 105 | 81 |
| 合計種族値 | ||
| 570 | ||



















コメント