ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強のエンペルト攻略関連記事まとめ
ワンパン攻略ソロ攻略

「最強のエンペルト」のワンパン攻略の難易度

最強のエンペルトは対策をしっかりすれば攻略するのはそこまで難易度が高いわけではないのですが、能力を下げると「かちき」で特殊火力が上がってしまうほか、初手でゆきげしきを使って防御を上げつつ、ふぶきでタスキを潰してくるという行動が厄介です。
速度重視でワンパンしようとすると対策できるポケモンが非常に限られてくるため、ワンパンの難易度はかなり高くなっています。

難易度★★★★★

「最強のエンペルト」でソロワンパンの攻略は可能?

ソロでワンパン狙いの場合は能力低下・能力アップのどちらかを使って威力の高い物理技を使うことになるのですが、エンペルトは能力低下が逆効果で物理耐久も高いため、ソロのワンパンをかなりメタってきています。
そのため、最強のエンペルトはソロでのワンパンはほぼ不可能です。

特性「かちき」が厄介なのでソロワンパンの攻略は厳しい

最強のエンペルトをソロでワンパンするうえでは「かちき」がかなり厄介です。「アシッドボム」などの能力低下技に頼ることができず、相手の高い特殊火力を対策することができません。
スキルスワップ持ちでワンパン火力を実現できるポケモンがほぼいないことから、かちき・ゆきげしきのシナジーでソロのワンパンは非常に困難で、ほぼ無理と考えて良いでしょう。

特性効果厳しいポイント
かちき能力を下げられると特攻が2段階上昇能力低下を行えない
スキルスワップ持ちに高火力が少ない

スポンサーリンク

「最強のエンペルト」のワンパン攻略のやり方

ワンパン攻略を狙う場合は「ニャイキング」を使って特殊アタッカーを強化していくのがおすすめです。3体入れるだけではがね技の威力が3倍以上に強化されるので、行動回数を節約してのワンパン攻略が狙えます。
また、特殊アタッカーなら「ゆきげしき」は無視できるので、その点でもニャイキング3体+はがね特殊アタッカーがおすすめです。
一方、物理耐久が高いうえに先制で攻撃してくるので「はらだいこ」「いかりのつぼ」物理ワンパンパーティは今回はあまり適していません。

ワンパン攻略のポイントまとめ
特殊アタッカーを使う
ニャイキングを使おう
「ニャイキング」の育成論
「はらだいこ」や「いかりのつぼ」は適していないため注意
「はらだいこ」の効果
「いかりのつぼ」の効果

特殊アタッカーを使う

特殊アタッカーなら「ゆきげしき」による防御1.5倍効果を無視できるので、短いターン数で最強のエンペルトをワンパンする火力を出せます。ニャイキングの補助を受ければはがね技威力は最大で3倍以上に伸びるので、はがね特殊アタッカーを使っていくと良いでしょう。

「ゆきげしき」で防御力を上げられるため物理アタッカーは不利

最強のエンペルトは開幕で「ゆきげしき」を使用して自分の防御を1.5倍に強化してきます。そのままだと与えるダメージが2/3まで低下してしまうので、物理アタッカーでワンパンを狙うのは難しいです。
一応「にほんばれ」で対策は可能ですが、ターンを余計に取られてしまうので、エンペルトをワンパンするには時間がかかりすぎて崩されてしまいます。

効果
ゆきげしき天気を雪にする
「ふぶき」が必中になる
こおりタイプの防御1.5倍

スポンサーリンク

ニャイキングを使おう

ニャイキングは特性「はがねのせいしん」によって、場にいる数に応じてはがねタイプの技の威力を強化することができます。さらに「てだすけ」「うそなき」によってさらに火力をサポートすることができるため、今回の最強のエンペルトを攻略するうえでのサポーターとして、とてもおすすめです。

「ニャイキング」の育成論はこちら
ニャイキング(最強のエンペルト)

ニャイキング
(最強のエンペルト対策)

「サーフゴー」と一緒に編成して運用する

ニャイキング自身は物理火力しか出せないので、ニャイキング艦隊で最強のエンペルトをワンパンするのは難しいです。特殊アタッカーかつはがねタイプなら相性が非常に良いので、ソフト単体で入手可能なうえに特殊火力が高い「サーフゴー」をワンパンアタッカーとして採用しましょう。

「はらだいこ」や「いかりのつぼ」は適していないため注意

いつものワンパン攻略では「はらだいこ」持ちのテツノカイナや、「いかりのつぼ」持ちの炎ケンタロス・ケケンカニといった物理アタッカーが活躍しています。
今回の弱点を突けることから一見すると最強のエンペルトに有利なのですが、エンペルトが物理耐久を高めるせいで要求火力が高まってしまっているので、今回の最強のエンペルトを「はらだいこ」「いかりのつぼ」パーティで攻略するのは難しいです。

ワンパン攻略で使えない技・特性
はらだいこいかりのつぼ

「ゆきげしき」の効果で物理火力を出すのが難しいため使えない

エンペルトは開幕の割り込み行動で「ゆきげしき」を使って物理耐久を上げてしまうので、はらだいこ・いかりのつぼを始めとした物理アタッカーでワンパンをするには火力が足りません。
「にほんばれ」で天気を上書きしたりしてカバーはできるものの、開幕のふぶきでHPを減らされるせいで行動できる回数が少なく、さらに防御低下技もかちきのせいで対策されているため、今回は採用ができません。

「最強のエンペルト」のおすすめのワンパン攻略パーティと立ち回り

「ニャイキング艦隊」+「サーフゴー」の編成がおすすめ

ニャイキング3体で「はがねのせいしん」を発動、さらに「てだすけ」「うそなき」によってサーフゴーの特殊火力をさらに高めてワンパンを狙っていくワンパンパーティがおすすめです。
普段のニャイキングは「きあいのタスキ」で行動回数を保障しているのですが、今回は開幕で潰されてしまうため、「おんみつマント」でこおりを防げるようにするのが良いでしょう。

「サーフゴー」の編成は必須

サーフゴーははがね特殊アタッカーの中でトップクラスに特攻が高く、さらに命中100のはがね技「ゴールドラッシュ」や威力の高い「てっていこうせん」を習得できます。
ニャイキングで火力を補助できるポケモンの中では特に火力が高いので、ぜひ採用して特殊アタッカーとして活躍させましょう。

サーフゴーが編成必須の理由
・特殊火力が高いはがねタイプ
・威力が高いはがねタイプの特殊技を習得できる
・いつでもSVのゲーム内で入手ができる
「サーフゴー」の育成論はこちら
サーフゴー(最強のエンペルト)

サーフゴー
(最強のエンペルト対策)

ワンパン攻略の立ち回り

ワンパン攻略は、サーフゴーとニャイキング3体の編成なら1ターンずつ行動すれば終わります。いきなりサーフゴーが行動してもワンパン火力には足りないので、まずはニャイキングがそれぞれ1回ずつ行動してサーフゴーの火力を高めてから、サーフゴーが攻撃して、ワンパンをしましょう。

手順やること
1ニャイキングがそれぞれ「うそなき」「てだすけ」「いけいけドンドン」を使う
サーフゴーの火力アップ
2サーフゴーは補助を待っておく
「てっていこうせん」でワンパン

「ニャイキング」が「サーフゴー」の火力をアップ

ニャイキングは「はがねのせいしん」だけでなく、技でもサーフゴーの火力を強化できます。「てだすけ」「いけいけドンドンの応援」「うそなき」を使うことで火力を大幅に強化できるので、速やかに行動して、サーフゴーが攻撃する準備を整えましょう。

「ニャイキング」の育成論はこちら
ニャイキング(最強のエンペルト)

ニャイキング
(最強のエンペルト対策)

ニャイキングがサポートで使う技
てだすけうそなき

「サーフゴー」の「てっていこうせん」でワンパン

サーフゴーはニャイキングが1回ずつ行動を終えたら「てっていこうせん」を使って最強のエンペルトをワンパンしましょう。命中95なので外してしまうことがありますが、「ゴールドラッシュ」だと今回は威力が足りないので、てっていこうせんを使ったほうがワンパンしやすいです。

「サーフゴー」の育成論はこちら
サーフゴー(最強のエンペルト)

サーフゴー
(最強のエンペルト対策)

「最強のエンペルト」のおすすめのワンパン向けポケモンの育成

最強のエンペルトのワンパンができるポケモンはかなり限られています。
ニャイキングは3体編成するのが必須であり、残りの枠にはがねアタッカーを入れることになります。方針は同じですが、他のレイドでの使い回しを考えると、サーフゴーを育てておくほうがおすすめです。

ニャイキング

通常のレイド用のニャイキング艦隊向けではなく、サポートに特化した性能のニャイキングを使用します。攻撃は2回受けることになるので、できればHP・特防に努力値をしっかりと振って、倒されないようにすることが大事です。
使用するのは「てだすけ」「うそなき」だけなので、他のレイドで使う技を覚えさせておくと良いでしょう。

タイプ
はがね
テラスタイプ自由
おすすめの性格しんちょう
努力値HP252
特防252
特性はがねのせいしん
使用技うそなき
てだすけ
いやなおと
アイアンヘッド
持ち物おんみつマント
ニャイキングの育成論はこちら
ニャイキング(最強のエンペルト)

ニャイキング
(最強のエンペルト対策)

「うそなき」「はがねのせいしん」でアタッカーの火力を上げられる

ニャイキングは特殊アタッカーの火力を強化するのに長けています。「はがねのせいしん」は1体ニャイキングを入れるごとに、味方のポケモンのはがね火力が1.5倍になっていくので、3体いれば3倍以上に上昇します。
また、「うそなき」は命中100で特防を下げることで特殊火力2倍につながるので、はがね特殊火力アタッカーを大幅に強化することができます。

サーフゴー

ワンパンアタッカーとしてはおすすめで、恒常でSVのゲーム内で入手できるはがね特殊アタッカーの中ではトップの火力を持っています。
今回は特殊火力のみ注目されているのですが、耐性が優秀なうえに補助技を無効化するので、今回育てておけば別のレイドでも使えるのが強みです。

タイプ
はがね

ゴースト
テラスタイプ自由
おすすめの性格ひかえめ
努力値HP4
特攻252
特防252
特性おうごんのからだ
使用技てっていこうせん
ゴールドラッシュ
わるだくみ
じこさいせい
持ち物こだわりメガネ
サーフゴーの育成論はこちら
サーフゴー(最強のエンペルト)

サーフゴー
(最強のエンペルト対策)

「てっていこうせん」でワンパンが可能

サーフゴーは特攻が高いうえに努力値なしでエンペルトに先制可能なため、ニャイキングによって補助を受ければ確実にエンペルトをワンパンで仕留めることができます。ゴールドラッシュだと今回は威力が足りなくなってしまうため、命中が少し落ちる代わりに威力が高い「てっていこうせん」を使うことで、最強のエンペルトをワンパンする火力が出せます。

ジバコイル

ジバコイルはサーフゴーよりわずかに特攻は低いですが、最強のエンペルトをワンパンできるアタッカーのうち1体です。今回はエンペルトと素早さ種族値が同じなことから、素早さに4努力値を振ることで、確実に先制できるようにしておくと良いでしょう。
また、今回は有利にはなりませんが、「がんじょう」の特性によって攻撃を1回確実に耐えたり、「アナライズ」でさらに火力を強化できる強みもあるので、今後役立つ場面もあるでしょう。

タイプ
でんき

はがね
テラスタイプ自由
おすすめの性格ひかえめ
努力値特攻252
特防252
素早さ4
特性がんじょう
使用技てっていこうせん
かみなり
エレキフィールド
ひかりのかべ
持ち物こだわりメガネ
ジバコイルの育成論はこちら
ジバコイル

ジバコイルの
レイド育成論

ワンパン火力が出せて「サーフゴー」より入手しやすい

ジバコイルはサーフゴーよりも入手が簡単で、さらに最強のエンペルト相手なら「てっていこうせん」を使うことでワンパンできる火力が出ます。
今回の最強のエンペルトに関してはサーフゴーの「ゴールドラッシュ」だと火力が足りないので、ジバコイルを使う場合でも火力にほぼ差がなく、用意しやすいポケモンとしてはおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク