【ポケモンSV】ゲコガシラの入手方法と技構成|色違いについて【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ゲコガシラ」の入手・進化方法とおすすめの技について記載しています。ゲコガシラを入手する方法や最強のジュナイパーで取り逃した場合の入手方法、色違いは入手できるのか・どんな見た目なのか、クローの旅パでのおすすめの性格や特性とわざ構成、組み合わせると相性の良いポケモン、ゲコガシラの強いところ、進化の方法・おすすめのテラスタイプ・種族値・特性などのステータスやタマゴグループをまとめているので、ゲコガシラを入手したい方やゲコガシラについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年3月11日 18:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ゲッコウガ(ゲコガシラの最終進化)の育成論 |
|---|
![]() ゲッコウガ |
ゲコガシラの入手方法・色違いの有無
ゲコガシラは「最強のゲッコウガ」で入手したゲッコウガのタマゴを入手してからケロマツを育成してレベル16に上げると入手できます。ゲーム開始当初から連れていればガケガニ戦あたりで進化できるので、進化させてから使うと良いでしょう。
ケロマツを交換してもらうことでも入手可能
現在は最強のゲッコウガは終わっているので、ゲコガシラが欲しい場合は交換が必須です。入手できた人からケロマツ(ケロマツのタマゴ)を譲ってもらい、レベルを上げてゲコガシラを入手しましょう。
ゲコガシラの色違いの入手方法
ゲコガシラはケロマツの色違いを育成することで入手できます。全体が薄い色だったケロマツと比較すると顔部分が青色になっているのが特徴で、元の色のゲコガシラと比べると青色部分の色が濃いのが大きな違いです。
スポンサーリンク
ゲコガシラの旅パでのおすすめの運用方法
ゲコガシラは特攻と素早さがかなり高く、他のステータスは全体的に低いです。特性はできれば「へんげんじざい」の方が攻撃範囲が広くて使いやすいので、高い特攻と素早さを活かすために「おくびょう」の性格で育成し、色々なタイプの特殊技を覚えさせましょう。
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| へんげんじざい | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
ゲコガシラの旅パでのおすすめわざ構成
自力習得技がかなり少なく、わざマシンの補強無しで使い続けるのは正直かなり厳しいです。幸い、覚える技自体は豊富なので、拾ったわざマシンで技範囲を広げましょう。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| みずのはどう | |
| りんしょう | |
| こごえるかぜ | |
| マッドショット |
ピーニャ戦後にこごえるかぜを覚えさせたい
スター団の中でも一番簡単なピーニャ戦をクリアすると「こごえるかぜ」のわざマシンを作れるようになります。攻撃範囲がかなり広い優秀なこおり技を使えるようになるので、特に特性が「へんげんじざい」の場合は優先して習得させましょう。
ゲコガシラと相性のいいポケモン
ゲコガシラは進化前後に戦う相手だと「コルサ」「ハイダイ」「オトシドリ」「アオキ」戦ではそこまで貢献することができません。ほのお・ひこう・でんき・かくとうなどを持つポケモンと一緒にパーティに組み込んでストーリーを進めていきましょう。
スポンサーリンク
ゲコガシラの強いところ
ゲコガシラに進化すると、特攻と素早さが大きく上がります。しかし攻撃はあまり上がらずHPなどの耐久面の伸びは控えめなので、このあたりからは高速特殊アタッカーとして起用していくようにしましょう。
序盤~中盤でも刺さる相手は多い
ゲコガシラはみずタイプ自体が優秀なこともあり、進化するのと近いタイミングだとガケガニ・ミミズズなどのヌシや、スター団のメロコ相手に有利です。一方でジムはくさ・でんき・みずなどあまり相性が良くない相手が続くので、他のポケモンを使ってカバーしましょう。
ゲコガシラの進化方法と進化後の強みについて
レベル36で「ゲッコウガ」に進化する
ゲコガシラはレベル36で最終進化系の「ゲッコウガ」に進化します。あくタイプが追加されて一気に攻撃範囲が広がるほか、素早さと特攻が大きく上昇して耐久面もそこそこ強化されます。他の特殊アタッカーと比較すると攻撃面のステータスはそこまで高くないので、高い素早さと「へんげんじざい」によるタイプ変更を活かして戦うのが良いでしょう。
ゲコガシラのおすすめの型別テラスタイプ
ゲコガシラは「げきりゅう」の特性で使うなら一致火力を伸ばせるみずテラスタイプがおすすめです。へんげんじざいの場合はテラスタル後はタイプ変更ができなくなるデメリットが気になるので、無理に他のテラスタイプに変えなくても良いでしょう。
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 一致火力強化型 |
ゲコガシラのタイプ・進化
ゲコガシラのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
ゲコガシラの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ゲコガシラの進化方法・進化後のタイプ
ゲコガシラの種族値・特性
ゲコガシラの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 54 | 63 | 52 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 83 | 56 | 97 |
| 合計種族値 | ||
| 405 | ||
ゲコガシラの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| げきりゅう | ・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する |
| - | - |
ゲコガシラの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| へんげんじざい | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
ゲコガシラのタマゴ情報
| タマゴグループ | 水中1 |
|---|



















コメント