【ポケモンSV】ゲッコウガの入手方法と技構成|色違いについて【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ゲッコウガ」の入手・進化方法とおすすめの技について記載しています。ゲッコウガを入手する方法や最強のゲッコウガで取り逃した場合の入手方法、色違いは入手できるのか・どんな見た目なのか、クローの旅パ/レイドでのおすすめの性格や特性とわざ構成、組み合わせると相性の良いポケモン、ゲッコウガの強いところ、対戦やレイドでの使い勝手、おすすめのテラスタイプ・種族値・特性などのステータスやタマゴグループをまとめているので、ゲッコウガを入手したい方やゲッコウガについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年3月11日 18:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ゲッコウガの育成論 |
|---|
![]() ゲッコウガ |
ゲッコウガの入手方法・色違いの有無
ゲッコウガは「最強のゲッコウガ」開催時にレベル100・6Vの個体を1回だけ捕獲することができました。現在はゲッコウガレイドの開催はすでに終了しているので、復刻開催されない限りはゲッコウガレイドでの入手はできません。
捕獲した人にタマゴでの交換をしてもらう
現在はゲッコウガをSVのゲーム内で入手する方法がありません。幸い、ゲッコウガは交換で入手することができるので、入手した人にケロマツのタマゴを孵化して譲ってもらい、孵化したケロマツから育ててゲッコウガの入手を目指しましょう。
また、HOME連携後はおそらくHOMEから移動できるので、XYで入手したケロマツを移動させても良いでしょう。
ゲッコウガの色違いの入手方法
ゲッコウガはタマゴ孵化で入手した色違いケロマツを真価させることで入手できます。全身が青から黒になって非常にカッコいい姿になり、より忍者らしく闇夜に紛れそうな見た目になります。
スポンサーリンク
ゲッコウガの旅パでのおすすめの運用方法
素早さが上がる性格がおすすめです。ゲッコウガは素早さ種族値が122とかなり素早くSV環境でも上位に食い込める高速型のポケモンなので「おくびょう」「ようき」のように素早さに補正をかけるのが有効です。二刀流運用なら「むじゃき」もおすすめです。
特性は「へんげんじざい」が強力なのですが、今作はテラスタルでもタイプ変更ができるので「げきりゅう」でみずしゅりけんの火力を重視するのも考えられます。
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
| ようき | 素早さ↑特攻↓ |
| むじゃき | 素早さ↑特防↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| へんげんじざい | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
ゲッコウガの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
進化時に習得する「みずしゅりけん」は先制連続技という高性能な技なので、ぜひ覚えさせたいです。あとは「へんげんじざい」を活かすためになるべくいろいろなタイプの技を覚えさせたフルアタが良いでしょう。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| みずしゅりけん | |
| あくのはどう | |
| れいとうビーム | |
| じんつうりき |
みずしゅりけんは「いかさまダイス」と相性が良い
ゲッコウガの専用技「みずしゅりけん」は威力15の先制連続技と高性能ですが、攻撃回数が安定しないのが難点です。いかさまダイスをもたせれば必ず威力60以上の連続技として使えるので、ハッコウシティのデリバードポーチで買って持たせましょう。
じんつうりきはみず高威力技でもOK
ゲッコウガは元々タイプ一致のみず・あく技と、攻撃範囲が広いこおり技はぜひ覚えさせたいです。残り1枠はかくとうに対抗できるエスパー技が考えられますが、安定しないみずしゅりけんをカバーするために「なみのり」「ハイドロポンプ」を採用してみず技を2つにするのも良いでしょう。
ゲッコウガと相性のいいポケモン
ラウドボーンはほのおタイプの御三家で、ゲッコウガが苦手なくさタイプに対抗できます。また、かくとう技を無効化、むし技を1/4に抑えることもできるので旅パでの相性補完が非常に優れており、2匹で多くの状況に対応できるのでおすすめの組み合わせです。
他はゲッコウガが取得できない技タイプのポケモンを採用すると良いでしょう。
スポンサーリンク
ゲッコウガの強いところ
ゲッコウガは素早く多彩な技を「へんげんじざい」でタイプ一致で使えるのが強力なアタッカーです。攻撃面の種族値はやや控えめなものの、タイプ一致補正がかなり大きいので、1匹で多くのポケモンの弱点を突けるのが強みとなっています。
みず・こおり・あく技で多くの弱点を突けるので、ストーリー後半でも戦える相手が多いのも嬉しいです。
後半のジムやスター団に有利な相手が多い
ゲッコウガはあくタイプにより「ライム」「リップ」に強く、みず・こおり技で四天王にも有利な相手が多いです。習得技が広いほど「へんげんじざい」とあわせて高火力を出せるので、なるべく色々なタイプの技を覚えさせましょう。
ゲッコウガの対戦/レイド育成のやり方について
ゲッコウガは対戦では「へんげんじざい」によるタイプ変更が強力ですが、今作は1回場に出た時に1回までしか発動せず、へんげんじざいが弱体化しています。同様の特性をもつ「マスカーニャ」「エースバーン」と比較すると特殊・物理のどちらも出来るのが強みなので、その点を活かして使っていきたいです。
レイドでは強みが活かせない
ゲッコウガは「へんげんじざい」でタイプ一致技を広い範囲で使えるのが強いポケモンです。しかしレイドは1体のポケモンを相手にするだけでタイプ変更をする必要性が薄いので、ゲッコウガをレイド用のポケモンとして育成する優先度は低いです。
対戦では型の多さによる読みづらさが強み
ゲッコウガは「へんげんじざい」による広い攻撃範囲と、同様の特性をもつエースバーン・マスカーニャよりも多くの習得技による読みづらさが強いポケモンです。「がんじょう」「みがわり」もみずしゅりけんにより対処できるので活躍の幅が広いのが強いのですが、使うには読みが必要で、やや運用難易度が高いです。
ゲッコウガのおすすめの型別テラスタイプ
ゲッコウガは「へんげんじざい」によりタイプを変更できるので、テラスタルの優先度はあまり高くありません。テラスタル発動後はへんげんじざいでタイプを変更できなくなるので、げきりゅう型の時にテラスタルをするのが良いでしょう。
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| げきりゅうのタイプ一致火力強化型 | |
| 攻撃範囲拡大型 | |
| 最強のゲッコウガ型 |
ゲッコウガのタイプ・進化
ゲッコウガのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
ゲッコウガの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
ゲッコウガの進化方法・進化後のタイプ
ゲッコウガの種族値・特性
ゲッコウガの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 72 | 95 | 67 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 103 | 71 | 122 |
| 合計種族値 | ||
| 530 | ||
ゲッコウガの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| げきりゅう | ・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する |
| - | - |
ゲッコウガの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| へんげんじざい | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
ゲッコウガのタマゴ情報
| タマゴグループ | 水中1 |
|---|





















コメント