【ポケモンSV】ケロマツの入手方法と技構成|色違いについて【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ケロマツ」の入手・進化方法とおすすめの技について記載しています。ケロマツを入手する方法や最強のジュナイパーで取り逃した場合の入手方法、色違いは入手できるのか・どんな見た目なのか、クローの旅パでのおすすめの性格や特性とわざ構成、組み合わせると相性の良いポケモン、ケロマツの強いところ、進化の方法・おすすめのテラスタイプ・種族値・特性などのステータスやタマゴグループをまとめているので、ケロマツを入手したい方やケロマツについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年3月11日 18:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ゲッコウガ(ケロマツの最終進化)の育成論 |
|---|
![]() ゲッコウガ |
ケロマツの入手方法・色違いの有無
ケロマツは「最強のゲッコウガ」で捕獲したゲッコウガをピクニックに参加させ、タマゴを孵化することで入手できます。メタモンとゲッコウガだけを手持ちに入れてピクニックを行えば、タマゴをスムーズに入手できるでしょう。
逃した場合はタマゴを交換して入手しよう
最強のゲッコウガをクリアできなかった・参加できなかった場合は、現状はケロマツをSVのゲーム内で入手することはできません。最強のゲッコウガをクリアした人に頼んでケロマツのタマゴを作ってもらい、タマゴ・もしくはケロマツを交換することで入手しましょう。
今後ポケモンHOMEとの連携が行われるので、その後はHOMEから連れてくることでも入手が可能です。
ケロマツの色違いの入手方法
ケロマツの色違いが欲しい場合は、「国際孵化」で色違いが出るまでタマゴを孵化し続けましょう。水色の通常色と比較すると色違いは全体的に白っぽく、水色の部分がかなり薄い色になっています。進化させれば非常にカッコいいゲッコウガの色違いを入手することが可能です。
スポンサーリンク
ケロマツの旅パでのおすすめの運用方法
ケロマツの段階では攻撃・特攻はほぼ同じ数字で、素早さがやや高いです。進化するにつれて高速特殊アタッカー寄りの種族値になっていくので、性格は素早さ補正をかけるのが良いでしょう。特性はケロマツの段階だと「へんげんじざい」を活かしづらいのですが、将来的には「へんげんじざい」の方が広い攻撃範囲を持てるのでおすすめです。
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
| ようき | 素早さ↑特攻↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| へんげんじざい | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
ケロマツの旅パでのおすすめわざ構成
ケロマツの段階ではわざマシンを入手するのが難しく、自力習得技もあまり強いものがありません。基本的にはみず技・ノーマル技を使っていき、この段階では物理技・特殊技はあまり気にしなくても大丈夫です。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| みずでっぽう | |
| みずのはどう | |
| でんこうせっか | |
| はたく |
レベル14で覚える「みずのはどう」は高性能
ケロマツがレベル14で覚える「みずのはどう」はこの段階では威力が高めの60で、混乱の追加効果もあります。ゲッコウガになるまではお世話になる機会が多いので、レッツゴーなどで覚えそこねてしまった場合は思い出しで習得させるようにしましょう。
ケロマツと相性のいいポケモン
ケロマツは序盤ではあまり有利なボスがいません。でんき・くさに弱くみずにも対抗手段が少ないので、これらのタイプに対抗できる別タイプの御三家や、序盤から捕まえられるポケモンを使って対処しましょう。
スポンサーリンク
ケロマツの強いところ
ケロマツは進化するまでは自力習得技が少なく、序盤のボスも不利な相手が多くやや厳しいです。しかし素早さが高く多くの相手に先手を取れるので、戦闘はなるべく避けたい場合は先頭に配置して「にげる」連発で良いでしょう。
進化してからは習得技をわざマシンで補強することでだいぶ使いやすくなります。
序盤は不利なボスが多いので他ポケモンに任せよう
ケロマツは序盤のジムリーダー・スター団に有利な相手が少ないです。雨が振っていればみず技で高い威力の攻撃ができるものの確実ではないので、進化するまでは他のポケモンを中心に使っていきましょう。
ケロマツの進化方法と進化後の強みについて
レベル16でゲコガシラに進化する
ケロマツはレベル16まで育てるとゲコガシラに進化します。素早さ・特攻が上がるうえにその時期からわざマシンが充実してきて攻撃範囲がだいぶ改善するので、進化後からが本領発揮です。ちょうどその時期は相性有利な相手が多いので、その意味でも活躍の場は多いでしょう。
ケロマツのおすすめの型別テラスタイプ
ケロマツの時点ではテラスタルはタイプ一致のもので充分です。ゲッコウガになっても「へんげんじざい」の場合はタイプが変更できないデメリットが目立つので、もうタイプを変更しなくても良いという段階でテラスタルを切るようにしましょう。
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 一致火力強化型 |
ケロマツのタイプ・進化
ケロマツのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
ケロマツの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ケロマツの進化方法・進化後のタイプ
ケロマツの種族値・特性
ケロマツの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 41 | 56 | 40 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 62 | 44 | 71 |
| 合計種族値 | ||
| 314 | ||
ケロマツの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| げきりゅう | ・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する |
| - | - |
ケロマツの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| へんげんじざい | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
ケロマツのタマゴ情報
| タマゴグループ | 水中1 |
|---|


















コメント