【ポケモンSV】フェアリー組のアジトの行き方とオルティガの攻略【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」のフェアリー組のアジトの行き方とオルティガの攻略について詳しく記載しています。フェアリー組のボスが使用してくるポケモンのタイプや手持ちポケモン、オルティガ対策おすすめポケモンなどについてまとめています。またフェアリー組のアジトへの行き方や下っ端や団ラッシュで使用してくるポケモンについてまとめているのと、フェアリー組攻略後に向かうべきおすすめの場所や攻略後に貰えるわざマシンなどの報酬、オルティガの性別や性格などキャラについてもまとめているので、フェアリー組のオルティガの攻略方法などについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月9日 18:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
フェアリー組のボス(オルティガ)の攻略のコツ
| 使用タイプ | |
|---|---|
| 弱点タイプ |
| 攻略推奨レベル | 55 |
|---|
フェアリー組のボス(オルティガ)の手持ちポケモン
| 手持ちポケモン | タイプ | レベル |
|---|---|---|
![]() マリルリ | 50 | |
![]() プクリン | 50 | |
![]() バウッツェル | 51 | |
| スターモービル | タイプ | レベル |
![]() ブロロローム | 50 |
フェアリー組のボス(オルティガ)の対策おすすめポケモン
フェアリー組のオルティガはフェアリータイプが入っているポケモンを使ってきます。弱点タイプは主にどくやはがねなので、弱点タイプを持ったポケモンを持っていきましょう。
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ブロロローム | |
| 入手場所 | |
| ナッペ山 北1番エリア ブロロンから進化 | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ドオー | |
| 入手場所 | |
| 南6番エリアの水辺 ナッペ山の水辺 パルデアウパーから進化 | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() アーマーガア | |
| 入手場所 | |
| アオガラスから進化 | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() デカヌチャン | |
| 入手場所 | |
| ナカヌチャンから進化 | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ゲンガー | |
| 入手場所 | |
| - | |
| 対策おすすめポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() エンニュート | |
| 入手場所 | |
| ベイク空洞 ナッペ山南 ヤトウモリから進化進化 | |
フェアリー組のボス(オルティガ)の攻略のポイント
| フェアリー組のボス(オルティガ)の攻略のポイント |
|---|
| 弱点タイプのポケモンをしっかり育てて持っていく |
| こんらん対策をしておく |
弱点タイプを育成しておく
オルティガは特にひねったタイプを持つポケモンを持ってこないので、弱点タイプさえ育成して挑んでしまえば簡単に倒すことができます。特にドオーやブロロロームなどは敵の構成に刺さりやすいので育成をおすすめします。
こんらんに注意
オルティガのスターモービルはあやしいひかりを覚えており、混乱になってしまうと思うように攻撃できずバトルが長引いてしまいます。あやしいひかりを受けたらすぐに交代したり道具を使うか、ラムの実などの状態異常を治すきのみを持たせるとよいでしょう。
スポンサーリンク
フェアリー組のアジトの行き方
フェアリー組のアジトへ行くにはまずナッペ山に登る必要があります。ナッペ山へは南側に洞窟あり、そこから行くことができるので覚えておきましょう。もしライドポケモンが崖登りを覚えているのであれば直線でフェアリー組まで行くことができます。
| アジトへの行き方手順 | |
|---|---|
| 1 | ナッペ山南からナッペ山に登る |
| 2 | ナッペ山ジムとフリッジタウンを経由しつつ北3番エリアの 緑があるところまで進める |
| 3 | そのまま岸辺側に行く |
フェアリー組のしたっぱ・団ラッシュの攻略
| おすすめのタイプ |
|---|
フェアリー組したっぱの手持ちポケモン
| 手持ちポケモン | タイプ | レベル |
|---|---|---|
![]() ギモー | 48 | |
![]() テブリム | 49 |
団ラッシュでのポケモン一覧
フェアリー組のボス(オルティガ)攻略のあとにやるべきこと・行き先のおすすめ
かくとう組か偽竜のヌシがおすすめ
かくとう組のビワはオルティガの所からそのまま東に進むだけで行ける上に適正レベルがオルティガよりも5高いので、レベル上げしながら向かえばほぼ手順通りで行けます。またオージャの湖の偽竜のヌシもかくとう組と同じくらいのレベル帯なので、先に向かって崖登りを習得させると移動が楽になります。
スポンサーリンク
フェアリー組のボス(オルティガ)攻略後に貰える報酬・わざマシン
| わざマシン | マジカルシャイン |
|---|---|
| 団バッジ | フェアリー組 |
全体攻撃可能なフェアリー技
マジカルシャインは威力80命中100の相手すべてに攻撃できる技となっています。普通に旅で使う場合はムーンフォースの方が威力が高いですが、フェアリー以外でも意外と覚えるポケモンが多いのでサブウェポンとしてよく使われます。
オルティガの性別とキャラ
短気な性格の天才メカニック
オルティガは有名なブランドの御曹司で、短気な性格をしており主人公に対しても見下した態度をとります。ただ敗北は比較的素直に認めたり、団の掟も守るなどまじめで素直な面もあります。またメカニックとしての腕は天才的で、彼がスターモービルを作りました。

































コメント