にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

絶・絶望異次元(進撃のブラックホール)の
報酬と解放条件

報酬XP+1,000,000
解放条件「絶望異次元」をクリア
開催日不定期(イベント開催時)
城の体力999,000
出現制限生産コスト300円以上のキャラ

絶・絶望異次元(進撃のブラックホール)の
攻略・編成のコツ

コスト300円以上のキャラで挑む

このステージは生産コスト300円以上のキャラしか出撃できない特殊な制限があります。そのため、ゴムネコのような安価な壁役が使えず、前線の維持が難しくなります。大狂乱の暗黒ネコなど、コストが高めでも壁役として機能するキャラクターや、妨害役を多めに編成して敵の進軍を食い止める工夫が必要です。

対エイリアン・浮き属性の妨害が鍵

ボスの「スペースサイクロン」はエイリアンと浮いてる敵の2つの属性を持っています。このボスの動きを止められるかどうかが攻略の全てと言っても過言ではありません。サイキックネコやネコ漂流記など、エイリアンや浮いてる敵の動きを止める、または遅くする能力を持つ妨害役を複数体編成し、常に妨害し続けることが重要です。

射程の長いアタッカーで安全に攻撃

安価な壁役が使えないため、敵の攻撃を受けにくい後方から攻撃できるアタッカーが活躍します。スペースサイクロンの射程は250なので、それ以上の射程を持つネコキングドラゴンや覚醒のネコムートなどを編成しましょう。妨害役でボスの足を止めている間に、安全な位置から一方的にダメージを与えていくのが理想的な戦い方です。

体力が減ったボスの猛攻に注意

スペースサイクロンは体力が40%以下になると攻撃力が大幅に上昇し、手のつけられない強さになります。この発狂モードに入る前に、できるだけ多くの妨害役を溜めておくことが重要です。ボスの体力を削りきるまでは、妨害が途切れないよう細心の注意を払いましょう。一瞬の隙が敗北に直結するため、最後まで気を抜けません。

スポンサーリンク

絶・絶望異次元(進撃のブラックホール)の
攻略おすすめパーティ編成

速攻攻略おすすめ編成

コスト制限に対応できる壁役と、対エイリアン・浮き属性の妨害役を複数採用した安定編成です。序盤は壁役で耐えつつ妨害役を溜め、ボス出現と同時に動きを止め続けます。その隙に射程の長いアタッカーでボスを削り、体力が減って攻撃力が上がる前に倒し切ることを目指します。にゃんコンボで妨害効果を上げるのも有効です。

無課金攻略おすすめ編成

無課金で入手できるキャラクターを中心に組んだ攻略編成です。壁役はコスト制限をクリアできる大狂乱キャラを主体とし、妨害役にはサイキックネコやネコ漂流記が必須となります。アタッカーは覚醒のネコムートが主軸です。各キャラクターのレベルを十分に上げて挑む必要があり、妨害役を絶やさない丁寧な立ち回りが求められます。

スポンサーリンク

絶・絶望異次元(進撃のブラックホール)の
攻略おすすめキャラ

このステージはコスト300円以上の制限と、エイリアン・浮き属性のボスが特徴です。したがって、「エイリアン・浮き属性に有効な妨害能力」を持つキャラが最重要となります。また、安価な壁が使えないため、ある程度の耐久力を持つ「壁役兼アタッカー」や、安全圏から攻撃できる「長射程アタッカー」の編成が攻略の鍵を握ります。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・圧倒的な火力でボスを素早く処理
・移動速度が速く戦線にすぐ届く
・ボスの発狂前に倒す切り札
・無課金で入手できる最強火力
タマとウルルン

タマとウルルン

・攻撃役と妨害役を兼任できる
・たまに敵をふっとばし戦線を維持
・射程が長く安全に攻撃しやすい
・無課金で入手できる優秀なキャラ
ネコキングドラゴン

ネコキングドラゴン

・射程が長く一方的に攻撃できる
・再生産が早く火力を維持しやすい
・範囲攻撃で雑魚処理もこなせる
・このステージの安定アタッカー
ネコ特急・エイリアンに超ダメージを与える
・移動速度が非常に速く奇襲が得意
・ボスの体力を一気に削れる
・コストが高めだがリターンも大きい

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
サイキックネコ

サイキックネコ

・エイリアンと浮いてる敵を止める
・ボスの足止めに最適な性能
・量産可能で妨害が途切れにくい
・このステージの最重要妨害役
ネコ漂流記

ネコ漂流記

・エイリアンの動きを100%止める
・サイキックと合わせて完封を狙う
・射程も長く安全に妨害できる
・進化前のネコ漂流家も有効
ネコオドラマンサー・浮いてる敵の動きを遅くする
・再生産が早く妨害の手数が多い
・にゃんコンボ要因としても優秀
・サイキックの補助として活躍

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱の暗黒ネコ

大狂乱の暗黒ネコ

・コスト390円で出撃可能な壁役
・移動速度が速く穴を埋めやすい
・体力もあり最低限の壁になる
・コスト制限下での貴重な壁
大狂乱のネコライオン

大狂乱のネコライオン

・コスト450円で出撃可能な壁役
・攻撃頻度が高く手数で押せる
・再生産が早く壁役として機能
・暗黒ネコと合わせて使いたい
ネコタコつぼ・波動を打ち消す特殊な壁役
・ボスの波動攻撃を無効化できる
・前線の維持に大きく貢献する
・持っていれば編成したいキャラ

絶・絶望異次元(進撃のブラックホール)の
攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1戦闘開始後、敵を引きつけながら働きネコのレベルを上げる。
2壁役で敵を止めつつ、お金と妨害役を溜める。
3スペースサイクロンが出現したら、全力で妨害を開始する。
4壁役と妨害役を絶やさず生産し、前線を維持する。
5ボスの動きが安定して止まったら、アタッカーを生産する。
6射程の長いアタッカーで、安全な後方からボスを攻撃する。
7ボスの体力が半分近くになったら、高火力キャラで一気に攻める。
8ボスの攻撃力アップ前に撃破するのが理想。
9ボスを倒したら、残りの雑魚敵を掃討する。
10戦線を押し上げて敵城を破壊し、クリア。

序盤はお金を貯めて妨害役を準備

戦闘が始まったら、敵を自城近くまで引きつけてお金を貯めることに専念します。働きネコのレベルを上げつつ、コスト300円以上の壁役を1〜2体生産して最初の敵の進軍を止めます。この間にサイキックネコなどの妨害役を生産し、ボス出現に備えて数を溜めておくことが非常に重要です。

中盤はボスを妨害し続け戦線を維持

スペースサイクロンが出現したら、事前に溜めておいた妨害役で即座に動きを止めます。壁役と妨害役を絶え間なく生産し、ボスを自城に近づけさせないように前線を維持し続けることが最優先です。妨害が安定してきたら、お金に余裕を見て射程の長いアタッカーを生産し、ボスの体力を削り始めます。

終盤はボスの発狂前に総攻撃で撃破

ボスの体力が40%を切ると攻撃力が激増するため、その前に勝負を決めるのが理想です。妨害を維持しつつ、覚醒のネコムートなどの高火力アタッカーを投入し、一気にボスの体力を削りきります。ボスさえ倒してしまえば、残りの雑魚敵の処理は難しくありません。そのままの勢いで敵城を破壊し、クリアとなります。

絶・絶望異次元(進撃のブラックホール)で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
エイリワン約2秒後から出現(計20体)
スペースサイクロン約33秒後に1体出現
エリザベス2世約43秒後から出現(計5体)
ごまさま約67秒後から出現(計10体)

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
なし

暴風ステージの一覧

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

にゃんこ大戦争攻略の新着記事

にゃんこ大戦争攻略の新着記事(10件)

【にゃんこ大戦争】「ネコベビーワールド」の評価と性能・使い道の解説

【にゃんこ大戦争】「初心に帰って出直します」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「止まらない悪評の連鎖」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「荒れる心と夢の跡」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「溢れる笑顔と隠し金庫」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「裏帳簿、流出」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「高級施設にVIPを招待」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「経営は頼れる専門家にお任せ」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「人気リゾート1位を獲得」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「リゾート開発計画」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

» にゃんこ大戦争攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク