【にゃんこ大戦争】「大狂乱のネコキングドラゴン」の評価と使いみち・入手方法
「にゃんこ大戦争」の「大狂乱のネコキングドラゴン」について記載しています。「大狂乱のネコキングドラゴン」はどんなところが強いのか・使いみちや、育成の優先度、入手方法などについて解説していますので、「大狂乱のネコキングドラゴン」を育成するか悩んでいる方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年4月3日 12:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
大狂乱ステージ獲得キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() 大狂乱のネコモヒカン | ![]() 大狂乱のゴムネコ | ![]() 大狂乱の暗黒ネコ |
![]() 大狂乱のムキあしネコ | ![]() 大狂乱のネコライオン | ![]() 大狂乱の天空のネコ |
![]() 大狂乱のネコ島 | ![]() 大狂乱のネコキングドラゴン | ![]() 大狂乱のネコジャラミ |
大狂乱のネコキングドラゴンの簡易評価
簡易評価 | ・射程が長く敵の攻撃を受けにくい。 ・他に射程が長い量産型アタッカーは 少ないため活躍の機会は多い ・ドロップキャラの 第3形態であるため入手はしやすい ・単体攻撃であるため、 取り巻きが多いステージには不向き |
---|
キャラ評価 | 育成優先度 |
---|---|
S 最強キャラ | A |
大狂乱のネコキングドラゴンのステータス
スポンサーリンク
大狂乱のネコキングドラゴンの育成優先度
射程が長い量産型アタッカーとして活躍できるため育成したい
大狂乱のネコキングドラゴンは射程が長いアタッカーとして活躍できるキャラです。
再生産もそこそこ速いため量産型アタッカーのように使うことができます。
射程が長い大型アタッカーは多いですが、射程が長い量産アタッカーは少ないため貴重なキャラです。
使う機会もあるので育成しておくとよいでしょう。
大狂乱のネコキングドラゴンの強いところ
ネコキングドラゴンに比べて射程が長い
大狂乱のネコキングドラゴンは射程が長いです。
特に、ネコキングドラゴンや進化前の狂乱のネコドラゴンよりも射程が長いため敵の攻撃を受けにくく生き残りやすいです。
射程勝ちしている場合も多いためネコキングドラゴン以上に使う機会は多いです。
ネコキングドラゴンの性能 |
---|
![]() ネコキングドラゴン |
再生産が速いため量産型アタッカーとして使える
大狂乱のネコキングドラゴンは再生産がそこそこ速く量産しやすいです。
レアキャラの量産型アタッカーやウルトラソウルズの第1形態のような量産アタッカーのように再生産が速いわけではありませんが、大狂乱のネコキングドラゴンは射程が長めなので生き残りやすく場持ちが良いです。
そのため、レアキャラなどの量産型アタッカーに比べてステージ上に溜まりやすいです。
攻撃力も高くアタッカーとして活躍できる
大狂乱のネコキングドラゴンは攻撃力も高いため射程の長いアタッカーとして活躍することができます。
特に、大狂乱のネコキングドラゴンは超ダメージを与える特性などは持っておらず、素の攻撃力が高いので様々な属性の敵に対しても使うことができます。
属性を持たない敵が出るステージや様々な属性が複合したステージでもアタッカーとして活躍できるため優秀です。
ドロップキャラの第3形態であるため入手しやすい
大狂乱のネコキングドラゴンは、ドロップキャラである狂乱のネコトカゲの第3形態です。
ガチャから排出されるキャラではないため、比較的入手がしやすいです。
射程が長い量産型アタッカーとして使う機会もあるため、優先して入手したいキャラです。
大狂乱のネコキングドラゴンの弱いところ
単体攻撃であるため取り巻きが多いステージには不向き
大狂乱のネコキングドラゴンは単体攻撃となっています。
そのため、取り巻きが多いと取り巻きに攻撃が当たってしまいボスに攻撃が当たらない場合があります。
取り巻きをまとめて処理できる範囲攻撃キャラや波動攻撃を持つキャラと併用することで大狂乱のネコキングドラゴンの攻撃がボスに当たりやすいくなります。
射程負けする敵が出るステージでは活躍しにくい
大狂乱のネコキングドラゴンの体力はそれほど高くありません。
射程は長いですが、射程負けする敵がいればすぐにやられてしまう場合も多いです。
タッちゃんのような遠方範囲攻撃持ちの敵や射程負けする敵がいる場合はあまり活躍できません。
大狂乱のネコキングドラゴンの使いみち
射程が短い敵が出るステージで活躍できる
大狂乱のネコキングドラゴンは体力が高くありませんが、射程が長いため射程が短い敵が出るステージで特に活躍します。
射程が短い敵から攻撃を受ける機会は少ないため場持ちが良く、再生産も速いためステージ上に複数体溜まりやすいです。
複数体溜まることで取り巻き処理も速くなるため、射程勝ちしている敵が出るステージで特に活躍できるでしょう。
大狂乱のネコキングドラゴンのおすすめの編成例
極ゲリラ経験値では黒い敵が多く出現します。
黒い敵はノックバックしやすいため、大狂乱のネコキングドラゴンに近づかれた場合でもノックバックさせて敵との距離をとることが可能です。
突破力が高い敵が多く出現するため、黒い敵に妨害できるネコボンバーなどを入れておくとより安定してクリアすることができます。
超ゲリラ経験値に登場する松黒蔵にも射程勝ちしている
超ゲリラ経験値は育成に必要なXPを集めることができるステージです。
極ゲリラ経験値と同様にノックバックしやすい黒い敵が多く出るため、大狂乱のネコキングドラゴンに近づかれた場合でもノックバックさせて距離をとることができます。
また、大狂乱のネコキングドラゴンはノックバックしない松黒蔵に対して射程勝ちしているため、松黒蔵の攻撃を受けずに攻撃することが可能です。
宇宙編1章のビッグバンでは取り巻き処理要員として活躍できる
宇宙編第1章ビッグバンでは、神さまやスターエイリアンが多く出現します。
特に、スター・ペンは必ずワープする攻撃を行ってくるため非常に厄介です。
大狂乱のネコキングドラゴンはスター・ペンに大幅に射程勝ちしているため、多少近づかれた場合でも射程外から攻撃することができます。
対エイリアン用のアタッカーが少ない場合は編成するとよいでしょう。
大狂乱のネコキングドラゴンにキャッツアイは使うべき?
射程が長いキャラが少ないなら使いたい
大狂乱のネコキングドラゴンは射程が長い量産型アタッカーとして活躍できるため攻撃力を上げるためにキャッツアイを使いたいです。
しかし、他の長射程アタッカーを持っている場合は使う機会が少なくなるので手持ちのキャラと相談しながら使うとよいでしょう。
長射程のアタッカーが少ない場合や量産型アタッカー必要な場合は優先してキャッツアイを使いたいです。
スポンサーリンク
大狂乱のネコキングドラゴンの入手方法/解放条件
大狂乱のトカゲ降臨クリアで進化解放
大狂乱のネコキングドラゴンは狂乱のネコトカゲ/狂乱のネコドラゴンの第3形態です。
狂乱シリーズをすべてクリアした後に登場する「大狂乱のトカゲ降臨」をクリアすることで第3形態に進化することができます。
大狂乱のネコキングドラゴンの本能解放
大狂乱のネコキングドラゴンの本能解放 |
---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください