【ブルアカ】任務22章おすすめ編成とパズル攻略のやり方【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の任務22章(エリア22)の攻略をまとめています。任務22章の報酬や入手できる神名文字・出現する敵の防御タイプのほか、任務22章のパズル攻略とチャレンジミッション攻略手順、22章のおすすめキャラ編成を記載・解説しているので、任務22章の攻略・周回のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年6月16日 16:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「任務22章」の攻略情報
T8装備がドロップするようになる任務ノーマルで、基礎ステータスの強化量がかなり大きいです。
最新まで進めている場合はエリア26・25ではT8装備がドロップしないという事情もあり、T8装備目当てのために早めに掃討を解放しておきましょう。
推奨レベル | 90~92 プレイヤーレベルの上げ方 |
---|---|
戦地適正 | 屋外 戦地適正ごとのおすすめキャラ |
敵の防御タイプ | 重装甲 特殊装甲 |
ドロップ | T8装備の設計図 |
装備のドロップ
装備のTier | 8/6/5 |
---|
スポンサーリンク
「任務22章」のパズルの動かし方
任務22-1
ワープがあるものの敵の配置が非常に分かりやすく、位置の入れ替えも特にありません。上下するパネルがあるので順番に気を使わないといけないターンも2ターン目だけありますが、初手ですぐに神秘を右に動かすだけでよく、あまり苦労する要素はないでしょう。
「任務22-1」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 貫通を左下、ワープする 神秘を右 |
2 | 貫通を左 神秘を右 |
3 | 貫通を左上 神秘を右上 |
4 | 貫通を左上 |
任務22-2
上下するパネルと足跡パネルがあるので動かす順番にやや注意する必要があrます。ただ、2ターン目以外は自然な流れで動かすことができるので、最初に2つのパーティを合流させれば迷う要素はほぼないでしょう。
「任務22-2」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 貫通を右下 神秘を左 |
2 | 神秘を左上 貫通と神秘を入れ替えて右下 |
3 | 神秘を左下 貫通を左下 |
4 | 神秘を左 貫通を左下 |
スポンサーリンク
任務22-3
22-2とほぼ同じ流れです。足跡パネルの前には特殊装甲の!持ちの敵がいるので、神秘を向かわせましょう。また、貫通ボスまでは距離がかなりあるので、2ターン目の位置入れ替えで貫通を1ターンで2マス進めるのがコツです。
「任務22-3」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 貫通を左下 神秘を右上 |
2 | 神秘を右上 貫通と神秘を入れ替えて左上 |
3 | 貫通を左上 神秘を左 |
4 | 貫通を左 神秘を左 |
5 | 神秘を左 貫通を右上 |
任務22-4
足跡パネルを神秘で踏んで貫通でボスに行く流れは同じなのですが、マップがかなり広くワープが必須です。それぞれのスタート視点の近くにワープがあるので、まずはこれを踏んでそれぞれ有利な敵に近づきましょう。あとは合流して位置を入れ替えつつ、それぞれの目的のマスに向かえばOKです。
「任務22-4」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 貫通を左下、ワープする 神秘を左、ワープする |
2 | 神秘を左下 貫通を右上 |
3 | 貫通を左上 神秘と貫通を入れ替えて右上 |
4 | 貫通を左上 神秘を右 |
5 | 神秘を右 貫通を左 |
任務22-5
最初は貫通が右、神秘が左を目指すのですが、上下するパネルで道を塞がれています。進みたいマスのパネルを上げながら先に進みましょう。どの敵も「!」持ちで勝手に向こうから近寄ってきてくれるので、隣接することを意識しつつ足跡パネルとボスに向かいましょう。
「任務22-5」のパズルの動かし方
手順 | 動かし方 |
---|---|
1 | 神秘を左上 貫通を右上 |
2 | 貫通を右 神秘を左 |
3 | 貫通と神秘を入れ替えて右 神秘を左上 |
4 | 貫通を右 神秘を右上 |
5 | 神秘を右上 貫通を右 |
「任務22章」のおすすめの編成
暴走するうさロボの範囲攻撃、暴走するオートマタのバフとデバフが厄介であり、任務ステージとしてはやや難易度が高いです。
ボス貫通部隊にはツバキを入れてCCでバフ・デバフを防ぐようにし、神秘部隊はアタッカーの回復もできるように範囲回復を入れておくと良いでしょう。
コメント