【グラブル】バザラガの評価と使いみち|LBのおすすめの振り方
グラブルの「バザラガ」の評価を記載しています。「バザラガ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「バザラガ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2020年11月20日 16:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| バザラガの別バージョン一覧 | |
|---|---|
![]() バザラガ
| ![]() ハロウィン ゼタ&バザラガ |
バザラガの評価

| 評価点 | 9点/10点 最強キャラランキングはこちら |
|---|---|
| 初心者おすすめ度 | A リセマラ当たりランキングはこちら |
| 役割 | 火力 |
| 簡易評価 | ・20ターン目までは不死身 ・瀕死でない限りは弱体効果とディスペルを無効化できる ・3アビで自身を大幅強化 ・最終後は奥義後被タゲ時に2アビを自動発動 |
バザラガのステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
|---|---|---|---|
| SSR | 闇 | ドラフ | 斧 |
| タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
| 攻撃 | 1680 | 12540 | 立木文彦 |
スポンサーリンク
強い点
20ターン目までは不死身で瀕死でない限り弱体とディスペルを無効化
バザラガはサポアビの効果により、20ターン目までは不死身です。3アビで狙われやすくなるうえに20ターンも継続する戦闘は少ないので、敵の攻撃を恐れずに強気で立ち回ることができます。
また、瀕死でない限りは弱体効果とディスペルも無効化します。
3アビで自身を大幅強化
バザラガは3アビで自身に「攻撃UP/防御UP/敵対心UP」を付与します。使用間隔6に対して効果時間が5なので効果を受けられる時間が長く、不死身と合わせて敵の攻撃の多くを引き受けつつ火力強化もできます。
最終後は奥義後被タゲ時に2アビを自動発動
最終上限解放後のバザラガは奥義効果で「オーバード・グラウノス」を自身に付与します。オーバードグラウノス中はアビリティ性能が強化されるうえに、被タゲ時に2アビを自動発動するため、うまく狙われれば大ダメージを狙えます。
弱い点
味方の強化は行えない
バザラガはサポアビで盾役になることが可能な以外は味方の支援を行うことができません。他のキャラでバザラガのサポートをできるようにするのが良いでしょう。
強みを発揮できるのが遅い
バザラガは最終上限解放までは不死身効果のサポアビや、被タゲ時の2アビ自動発動がありません。レベル95~100まで育成する必要があるので、初心者のうちは強みを活かしづらいのが難点です。
バザラガの使いみち
不死身と敵対心UPで味方を守りつつ戦うアタッカー
バザラガは20ターン目までの不死身と、3アビやリミットボーナスアビリティによる敵対心UPで味方の攻撃を引き受けつつ火力を出せるアタッカーです。かばうやダメージカットなど直接的にダメージを減らすアビリティは持っていませんが、立っているだけで間接的に盾役をこなすことができるのが特徴です。
奥義周回編成ではダメージ上乗せも可能
古戦場の肉集めなどの奥義周回編成では、敵が特殊技でバザラガを狙ってくれた場合は2アビの自動発動でダメージ上乗せが可能です。アビポチなしでも200万以上のダメージを出せるので、高速周回時は役立つでしょう。
相性の良いジョブ
| ジョブ | 解説 |
|---|---|
![]() ドクター | ・瀕死になったらHP回復のサポアビを持つので、弱体無効やディスペル無効を維持しやすい ・「マッドバイタリティ」でカウンター付与/テンションUPが可能で、不死身効果により最大HPDOWNのデメリットも無視しやすい |
相性の良いキャラ
| キャラ | 解説 |
|---|---|
![]() レイ
| ・2アビでバザラガと交代することで、防御DOWNのデメリットを不死身で帳消しにしつつ攻撃性能を強化 |
![]() シス
| ・被ダメがデメリットになる2人を守れる ・格闘/斧得意が共通しているので「虚空の晶塊」の効果を受けやすい組み合わせ ・生存能力の高い組み合わせなので、フルオートでは回復を気にせず殴り続ける事が可能 |
![]() オーキス
|
スポンサーリンク
バザラガのLBのおすすめの振り方
LBの一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リミットボーナスアビリティの性能と評価
不死身をさらに活かしやすくなるので、優先して振りましょう。
| バザラガのリミットボーナスアビリティ |
|---|
| 防御力UP/敵対心UP |
LBのおすすめの振り方
火力UPのLBに極振りしていきましょう。リミットボーナスアビリティがほしい場合は、奥義ダメージを★1・闇属性攻撃を★2に抑えるのが良いでしょう。
| LB | 強化段階 |
|---|---|
| クリティカル | ★★★ |
| クリティカル | ★★★ |
| クリティカル | ★★★ |
| 闇属性攻撃 | ★★★ |
| 奥義ダメージ | ★★★ |
| 背水 | ★★★ |
バザラガの奥義とアビリティ
バザラガの奥義
| ブラッディ・ムーン |
|---|
| 闇属性ダメージ(特大) |
| カルネイジ・ムーン |
|---|
| 闇属性ダメージ(特大) 自分にオーバード・グロウノス効果 ※:アビダメ性能UP |
バザラガのアビリティ
| 大鎌グロウノス | |
|---|---|
| 効果 | 敵全体に4倍闇属性ダメージ 自分の奥義ゲージUP(20%) |
| 効果時間 | - |
| 使用間隔 | 7ターン/6ターン |
| 種類 | 攻撃 |
| インスティンクション | |
|---|---|
| 効果 | 敵に5倍闇属性ダメージ |
| 効果時間 | - |
| 使用間隔 | 8ターン/7ターン |
| 種類 | 攻撃 |
| フォゴトゥン・テイルズ | |
|---|---|
| 効果 | 自分の攻撃UP/防御UP/敵対心UP ◆自分のHPを最大値の25%消費 |
| 効果時間 | 3ターン |
| 使用間隔 | 7ターン |
| 種類 | 強化 |
バザラガのサポートアビリティ
| グロウノスの契約者 |
|---|
| 自分のHPが少ないほど防御UP |
| 痛覚なき肉体(Lv95) |
|---|
| 20ターン目まで不死身状態 瀕死状態ではない時、弱体効果無効/強化効果が無効化されない |
最終上限解放での変化
| Lv | 変更点 |
|---|---|
| 最終 解放時 | 奥義が「カルネイジムーン」に強化 ・「自分にオーバード・グロウノス効果(アビダメ性能UP)」が追加 |
| Lv90 | 2アビ「インスティンクション」が強化 ・ダメージ倍率が8倍に強化 ・「自分に逆境効果/◆オーバード・グロウノス中、被ターゲット時に自動発動」が追加 |
| Lv95 | ・サポートアビリティ「痛覚なき肉体」が追加 |
| Lv100 | 3アビ「フォゴトゥン・テイルズ」が強化 ・「通常攻撃が全体化/ダメージ上限UP」が追加 ・効果時間が5ターンに強化 ・使用間隔が6ターンに短縮 |
バザラガの入手方法
ガチャからSSR武器「ミストルテイン」を引くと加入します。
| ミストルテイン | 武器種 | 剣 |
|---|---|---|
| スキル1 | 闇属性キャラの攻撃力上昇(大) メイン装備時に主人公のみ被ダメージ時に確率でカウンター ◆攻撃力上昇効果は「奈落の攻刃」として扱う | |
| スキル2 | 火属性キャラの最大HP上昇(大) |
バザラガの上限解放素材
バザラガの最終上限解放素材
バザラガのプロフィールと声優情報
バザラガのプロフィール
| 年齢 | 30歳 |
|---|---|
| 身長 | 215cm |
| 趣味 | 強い酒を飲むこと |
| 好き | 肉体の強度試し |
| 苦手 | 昔を思い出す事 |
声優は立木文彦さん
「立木文彦」さんが、出演されている代表作品と担当キャラを記載しています。グラブルから「立木文彦」さんに興味を持った人は、他の作品も見てみましょう。
| 「立木文彦」さんの代表作品 |
|---|
| 新世紀エヴァンゲリオン(碇ゲンドウ)
逆境無頼カイジ(ナレーション) テイルズオブシンフォニア(クラトス・アウリオン) |
















奈落の宝珠
深淵の巻
星晶塊
黒竜鱗
ダーク・ジーン
セレストのアニマ
虹星晶
セレストのマグナアニマ
覇者の証









コメント