【グラブル】「ドクター」の取得方法と使い方・おすすめLB/アビリティ構成
グラブルのEX2ジョブ「ドクター」のジョブについて記載しています。「ドクター」の取得優先度や取得方法とおすすめの属性変更、運用方法、おすすめのLBやアビリティ、強いところなどを解説しているので、「ドクター」を使う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年4月1日 3:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドクターの取得方法・おすすめの英雄武器属性
ドクターの取得方法
ドクターは「アルケミスト」のレベル20にして、500JPがあれば取得できるジョブです。クエスト「キャンペーン限定クエスト」等に挑戦して「アルケミスト」のレベルを20にしましょう。
| 必要JP | 500 |
|---|---|
| 必要ジョブ | アルケミスト |
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | 「アルケミスト」のレベルを20に上げる |
| 2 | 英雄武器「ファウスト」の属性変更をする |
| 3 | 専用フリークエストをクリアし称号を獲得する |
英雄武器(ファウスト)のおすすめ属性
英雄武器「ファウスト」は攻刃スキルを持たないので他の武器と比べると汎用性が低く、活躍する場面を除いて基本的に使わない武器となっています。汎用性が低く役割のある敵にしか使わず、開幕からアンデットを付与してくるバブイール24階に出現する闇属性の敵に対して有効となるので、光属性で作るのがおすすめです。他の属性で作ると役割がなく、ジョブを解放させるためだけに変更させたことになるので注意しましょう。
ドクターの取得優先度
ドクターはポーション生成や弱体全回復によって高難易度でも安定感のある耐久力を確保しつつ弱体にも強くなります。高難易度をソロで倒す場合には優先度が高いジョブとなっています。ただし、コンプリートボーナスの効果はあまり強くなりので、明確な目的がない場合は取得優先度は低くなっています。
スポンサーリンク
ドクターのおすすめ編成・アビリティ
フルオートでの使い方
| フルオートでのアビリティ構成 | ||
|---|---|---|
| ミゼラブルミスト | グラビティ | ニュートリエント |
サポアビでフルオートでも回復できる
サポアビによって瀕死の味方がいると味方全体のHPを最大1500回復することができます。リミアビ「ニュートリエント」と組み合わせると上限値をさらに上げることができるので、再生持ちと組み合わせるとフルオートでもHPを大幅に回復することが狙えます。
ドクターのおすすめLB
ドクターを使う場合は基本的に高難易度にて使うので長期戦になりやすいです。長期戦の場合は耐久や弱体成功率がバトルにおいて重視されることとなります。そのため、おすすめのLBは「HP」「味方全体HP」「回避」といった耐久系、「弱体成功率」となっています。また、火力も出せるように「攻撃力」「トリプルアタック確率」も取得しておくと良いです。
| パラディンのおすすめLB | ||
|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() HP | ![]() 弱体成功率 |
![]() 味方全体HP | ![]() トリプルアタック確率 | ![]() 回避 |
ドクターのおすすめ武器
ドクターは火力よりも耐久力を重視するので長期戦になりやすいジョブです。長期戦であれば奥義を使う回数が多くなるので、奥義効果の強力なものやメイン装備時に強力なものを装備しておきたいです。
スポンサーリンク
ドクターの強いところ
フルオートでもサポアビで回復ができる
ドクターサポアビによって自動発動する回復効果を持っています。フルオートでも回復することができるため、耐久面に不安がある場合はフルオートに編成しておくと耐久力を確保できるジョブとなっています。
長期戦や高難易度で弱体効果への対処能力が高い
ドクターは弱体効果を付与してくる高難易度に対して1アビの弱体効果全回復によって対処することができます。1アビを使ったターン終了時に弱体効果を全て回復するので、弱体効果1つ回復であれば回復が追いつかないような敵であっても、弱体効果を次のターンに持ち越さないようにできます。
古戦場ではジョブ専用武器の性能を活かしやすい
ドクターのジョブ専用武器はポーションを使用することでスキルの効果が発揮されます。古戦場では通常のバトルと比べてバトル中に使えるポーションの数が多くなるので、ポーション使用時に効果を発揮するジョブ専用武器を活かしやすくなっています。
ドクターのアビリティ・ステータス
ドクターのアビリティ
| ポーションリファイン | |
|---|---|
| 効果 | キュアポーションを1個生成/味方全体にワクチン効果 |
| 効果時間 | - |
| 使用間隔 | 6ターン |
| 分類 | 回復 |
ドクターのリミットアビリティ
| ニュートリエント | |
|---|---|
| 効果 | 味方全体にストレングス効果/被回復上限UP |
| 効果時間 | 3ターン |
| 使用間隔 | 6ターン |
| 分類 | 強化 |
| マッドバイタリティ | |
|---|---|
| 効果 | 味方単体のテンションUP/弱体耐性UP/カウンター効果(被ダメージ/5回) ◆対象の最大HPが10%減少(最大90%減少)/自分には使用不可 |
| 効果時間 | 4ターン |
| 使用間隔 | 3ターン |
| 分類 | 強化 |
| アドレナリンラッシュ | |
|---|---|
| 効果 | 味方全体の奥義ゲージ上昇量大幅UP/効果終了時にショート効果 |
| 効果時間 | 2ターン |
| 使用間隔 | 9ターン |
| 分類 | 強化 |
ドクターのサポアビ
| 医療の心得 |
|---|
| 味方全体のキュアポーションとオールポーションの効果UP |
| ライフセービング |
|---|
| 瀕死状態の味方がいる時、ターン終了時に味方全体のHPを回復 |
ドクターのステータス
| クラス | 得意武器 | コンプリートボーナス |
|---|---|---|
| EXTRAII | 短剣/銃 | HP最大時防御力+3% |
ドクターのレベルアップボーナス
| ジョブレベル | ボーナス効果 |
|---|---|
| 1 | 回復力+5% |
| 5 | HP+1000 |
| 10 | 回復力+5% |
| 15 | HP+1000 |
| 20 | 回復力+5% |
ドクターのマスターレベル
| 強化要素 | ボーナス効果 |
|---|---|
| 1アビ | 「攻防UP(累積)」追加 |
| サポアビ | ポーション使用時、対象の奥義ゲージUP(30%) |
| ステータス | HP+3500 弱体耐性+20% 奥義ゲージ上昇量+20% |
アルケミスト














































コメント