【ポケモンSV】コバルオンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」コバルオンのレイド用育成論と技構成について詳しく記載しています。レイドでのコバルオンの評価や有利な最強レイド、有利・不利なポケモンのレイド、コバルオンのレイド用の育成論やレイドでの立ち回り、コバルオンの入手方法などを解説しているので、レイド用にコバルオンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年12月28日 3:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| コバルオンの入手方法 |
|---|
![]() コバルオン |
コバルオン(レイド周回用)の評価
物理耐久に突化しているポケモン
コバルオンはレイド周回では防御がかなり優秀なポケモンとして扱うことができます。なので物理型全般のポケモンに対してかなり有効的であり、物理メインのポケモンに対してはワンパンまたは耐久サイクルを作ることができます。
| ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 |
|---|---|---|
| A | A | A |
コバルオンの有利な最強レイド
コバルオンが有利な最強レイドは物理攻撃に突化しているポケモン「ゴリランダー」に有効的です。ゴリランダーは物理攻撃がメインであるためにてっぺきが発動できるコバルオンに対しててっぺきを張って耐久サイクルを作ることが可能です。
| コバルオンが有利な最強レイド | ||
|---|---|---|
| 最強のゴリランダー | - | - |
コバルオンの有利なポケモンとタイプ
コバルオンは種族値の時点でかなり物理耐久力を持っているために物理に突化しているポケモンには有効でさらに防御に影響する技「ボディプレス」でかくとうタイプで等倍またはそれ以上のポケモンに有効です。
コバルオンの不利なポケモンとタイプ
コバルオンはてっぺきで自身の物理防御力を上げ続ける性能であるために特殊攻撃型の敵に対しては耐久することはかなり難しいので挑んでしまうと全く耐久ができないので注意しましょう。
スポンサーリンク
コバルオンのレイド周回用の育成論
コバルオンの今回の育成方法は物理防御に突化させており、努力値と性格をすべて物理防御の耐久に突化させています。また、技構成も「てっぺき」で防御力をずっと上げ続けてボディプレスでダメージを稼いでいく立ち回りです。
| おすすめの性格 | わんぱく |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | |
| 努力値配分 | 体力252 防御252 素早さ4 |
| 特性 | せいぎのこころ |
| 技構成 | てっぺき |
| 持ち物 | カゴのみ |
コバルオンでおすすめの性格はわんぱく
コバルオンの技構成には「ボディプレス」を扱って立ち回るために防御力を強化する必要があります。なので性格は防御上げ特攻下げとなる「わんぱく」の性格を採用しましょう。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| わんぱく | 防御↑特攻↓ |
ボディプレスのために防御にも極振りしておく
努力値の配分理由は耐久をするために体力をあげましょう。また、ボディプレスは防御力の影響により威力が変わるので「防御力」にもしっかりと努力値を極振りしておきましょう。
| 努力値を振るために必要な素材 | |
|---|---|
| ステータス | アイテム |
| HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
| 防御 | タウリン×25 ていこうのハネ×2 |
| 素早さ | しゅんぱつのハネ×4 |
スポンサーリンク
あくタイプのカウンターとして扱うことができる特性
特性は「せいぎのこころ」を持っており、あくタイプの技を受けると攻撃が1段階アップする特性を持っています。なので、バンギラスやドドゲザンなどのあくタイプの技を持っている敵に対してはあくタイプのカウンターとして扱うことができます。
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| せいぎのこころ | あくタイプの技を受けると攻撃が1段階アップ |
コバルオンでおすすめの技はてっぺき
コバルオンの防御力に応じて攻撃力が上がる「ボディプレス」を採用しているために必ず防御力を2段階上げる「てっぺき」を覚えさせましょう。防御力を上げることができるために物理攻撃に対して耐性を持って耐えることができます。
| 技 | 効果 |
|---|---|
| てっぺき | 防御ランクを2段階上げる |
かいがらのすずでループを作れる
持ち物には「かいがらのすず」を採用しています。「かいがらのすず」の効果は相手に与えたダメージの少量を回復することができるために強化したボディプレスと合わせることで回復サイクルを生み出すことができます。
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
| かいがらのすず | 相手に与えたダメージの少量HPが回復する |
コバルオンの対戦向け育成論との違い
コバルオンは育成論との違いとしてボディプレス+てっぺきのコンボは同じですが、対戦では様々なポケモンと戦う可能性があるためにテラバーストなどの違う攻撃技の択を採用しています。
コバルオンのレイドバトルでの立ち回り
コバルオンのレイドバトルでは自身が火力枠として立ち回る手順となっているためにマルチで強力をする場合は最終的に手助けをしてもらえるポケモンと手を組むことをお勧めします。
| 立ち回りとバトルでの流れ |
|---|
| ちょうはつをする |
| てっぺきを2回使う |
| ボディプレスで攻撃 |
ちょうはつをする
初手のちょうはつにより相手の状態異常攻撃などの変化技を無効化することができ、麻痺や眠りなどの動きの制限を喰らう問題がありません。なのでマルチでは味方のサポートになるので必ず使いましょう。
てっぺきを2回使う
てっぺきはコバルオンにとってはバフになるものであるために使い続けましょう。なので「ちょうはつ」を使った後は「てっぺき」を2回以上使って防御力の耐久をあげましょう。
ボディプレスで攻撃
てっぺきを使い続けた後になら防御力がかなり上がっているために防御力の影響となるボディプレスはかなりの火力が期待できます。なので防御力が十分上がった後はボディプレスでゴリ押しましょう。
コバルオンの入手方法
エントランスでおやつをもらってから入手
コバルオンはエントランスにいるおやつおじさんからブルレクミッション達成後か、サークルミッション達成でランダムでコバルオンのおやつがもらえます。入手後にパルデア地方に東にあるみだれづきの滝の上に出現するので捕まえに行きましょう。
コバルオンの基本情報
コバルオンのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) |
コバルオンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| せいぎのこころ | ・あくタイプの技を受けると、自身の攻撃を1段階上げる |
| - | - |
コバルオンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
コバルオンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 91 | 90 | 129 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 90 | 72 | 108 |
| 合計種族値 | ||
| 580 | ||














コメント