【ポケモンSV】メタグロスの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」メタグロスの育成論と技構成について詳しく記載しています。メタグロスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、メタグロスの育成方針と強いところ、メタグロスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、メタグロスのおすすめの型と技構成、メタグロスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年9月15日 3:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
メタグロスの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | わんぱく |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | クリアボディ |
| メタグロスの強いところ | ・物理防御と物理攻撃力が高い ・能力ランクを下げる効果を受けないクリアボディ ・覚えられる技の種類が豊富 |
物理性能がかなり優秀なポケモン
メタグロスの種族値は攻撃と防御が130以上あり、物理メインのポケモンに対して耐久を狙うことができるかつ、物理で火力を稼ぐことができるポケモンとなっています。
また、特性「クリアボディ」を持っており、能力ランクが下がる技の効果を受けない特性を持っているために能力ランクを上げる技を使って下げられる心配は全くありません。
スポンサーリンク
メタグロスのおすすめの性格
メタグロスでおすすめの性格はわんぱく
メタグロスのおすすめの性格は「わんぱく」です。わんぱくは防御上げ、特攻下げの性能を持っており、今回は物理攻撃メインの立ち回りを行い、特殊の技タイプの構成は威力が低すぎるので特殊技を構成することはありません。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| わんぱく | 防御↑特攻↓ |
メタグロスのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| タイプ相性をずらすことができい、ドラゴンタイプに有効 | |
| タイプ相性をずらせる。じしんで大ダメージを狙うことができる | |
| タイプ一致でアイアンヘッドの火力を上げる |
メタグロスはこおりのテラスタイプがおすすめ
メタグロスは元のタイプがはがね、エスパータイプなのでタイプ相性をずらすためにこおりがおすすめです。またこおり技である「れいとうパンチ」を強化できるので通常技の火力稼ぎを楽にすることができます。
スポンサーリンク
メタグロスのおすすめの型・技構成
耐久がメインになってくる戦法
対戦用のメタグロスを育成する際に重要なのは耐久なので努力値に体力と防御、特防に努力値を振りをしましょう。
何故なら、今回は耐久戦法がメインであり、メタグロスには素早さが無いために先制するのは困難なので耐久をしつつも火力を稼ぐ必要があるからです。
| 型と構成のポイント |
|---|
| 耐久を狙うことができるコスモパワー |
| 物理技を主体に構成 |
| オボンのみでさらに耐久性能を上げる |
交代するポケモン次第でささる「ステルスロック」
入れ替え技でお勧めなのは今回お勧めなのは「ステルスロック」です。「ステルスロック」は技を使用することで相手フィールドに岩をばらまき、ポケモンを交代する毎に出てきたポケモンにダメージを与えることができます。また、タイプ相性があるのでいわタイプに弱いポケモンならダメージを一気に稼ぐことが可能なので交代のサイクルで起用したいなら採用しましょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| ステルスロック | 次に交代するポケモンに対して相性次第で大ダメージを狙うことができる |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
耐久を狙うことができるコスモパワー
メタグロスには今回、耐久性能をさらに上げるために「コスモパワー」を採用しています。「コスモパワー」は防御と特防を1段階ずつ上げる技なので耐久性能を上げることができ、段階によってはどのポケモンが来ても固定ダメージ技でない限り、耐久が可能になります。
物理技を主体に構成
今回は他の技では攻撃技系統を採用しています。メタグロスは物理攻撃の種族値がとても優秀なために採用する技は物理攻撃の技をメインに構成しています。ちなみに特殊技の種族値はあまり高くないために特殊技を構成する必要はありません。
オボンのみでさらに耐久性能を上げる
他にメタグロスは持ち物で「オボンのみ」を採用しています。「オボンのみ」は体力が半分以下になると食べることができ、食べることで体力を回復することができるために、更なる耐久を目指すことができます。
メタグロスと相性の良いポケモン
起点をつくれるポケモンとの相性が良い
メタグロスは基本的に耐久がメインとされているポケモンなので速攻性のあるポケモンや起点をつくって攻めるポケモンと組み合わせるのをお勧めします。
| 起点づくり型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() カイリュー | ![]() サーフゴーの育成論 | ![]() マスカーニャの育成論 |
メタグロスの対策ポケモンと対策方法
特攻メインのポケモンがお勧め
メタグロスは対策として特防があまり強くないために特攻がメインのポケモンがお勧めです。なのでハバタクカミなどのゴーストタイプでかつ特攻で大ダメージを狙うことができるポケモンがお勧めです。
| メタグロス対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ハバタクカミの育成論 | ![]() サーフゴーの育成論 | ![]() キョジオーンの育成論 |
一気にごり押しを行なえるハバタクカミ
ハバタクカミは特攻の火力がとても高いためにコスモパワーを展開する前のメタグロスなら「シャドーボール」を使って一気にダメージを稼ぎ、ワンパンを狙うことができます。しかし、起点を作られたあとのメタグロスになるとワンパンは厳しくなり、物理技で倒される可能性があるので注意しましょう。
| ハバタクカミの評価 |
|---|
![]() ハバタクカミの育成論 |
わるだくみで火力を稼げるサーフゴー
サーフゴーはわるだくみで起点を作れた後なら「シャドーボール」の2倍弱点で一気に体力を削ることができます。しかし、メタグロスは「じしん」を覚えるので弱点を突かれないようにゴーストテラスタルをしてタイプをずらすのもお勧めです。
| サーフゴーの評価 |
|---|
![]() サーフゴーの育成論 |
耐久のしおづけで潰せるキョジオーン
キョジオーン耐久が優秀なポケモンで特殊な技「しおづけ」でメタグロスをしおづけにすることができ、「しおづけ」の追加効果であるダメージははがねタイプだとかなりのダメージになるので耐久を図って倒すことができます。
| キョジオーンの評価 |
|---|
![]() キョジオーンの育成論 |
メタグロスレイドでの対策方法
メタグロスのレイドではまず、はがね技かエスパー技が多くなると予想ができるので相手のテラス次第にはなってしまいますが、弱点を突かれないためにもじめんタイプがメインのポケモンを起点に編成することをお勧めします。また、特攻が弱いので特攻メインのポケモンを起点に攻めるのが構成として一番やりやすいです。
| メタグロスレイドのテラスタイプ |
|---|
| メタグロスレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ミライドンの | ![]() ニャイキングの | ![]() ラウドボーンの |
メタグロスの対戦での立ち回りについて
先鋒の受けポケモンとして出すことができる
メタグロスは基本受けがメインの立ち回りとなっています。しかし、タイプ相性的に物理を起点に立ち回るポケモンをメインに潰すのが基本となっているために先鋒で出すことも可能です。
相手の出すポケモンで考える
メタグロスがテラスタルするタイミングは4倍弱点で相手のワンパンを狙いたい場合か、耐久をするために弱点をずらしてテラスタルをすることをお勧めします。
先鋒の受けで相手の起点サイクル崩す
メタグロスは基本的には受けが基本の役割で相手の起点を崩すことも可能なのでカイリューやガブリアスなどの起点をメインに動く物理ポケモンにかなりささる性能を持っています。
なので、相手が起点ドラゴンタイプのポケモンや物理ポケモンがいる場合は先鋒に出すことをお勧めします。
メタグロスのおすすめのタマゴ技
タマゴ技を覚えることができない
メタグロスに覚えられるタマゴ技は存在していないためにお勧めできるタマゴ技はありません。
メタグロスの基本情報
メタグロスのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) |
メタグロスの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| クリアボディ | ・相手ポケモンの技で能力ダウン効果を受けない |
| - | - |
メタグロスの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| ライトメタル | ・重さを半分にする |
メタグロスの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 80 | 135 | 130 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 95 | 90 | 70 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||

















コメント