【ポケモンSV】水オーガポンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」水オーガポンのレイド用育成論と技構成について詳しく記載しています。レイドでの水オーガポンの評価や有利な最強レイド、有利・不利なポケモンのレイド、水オーガポンのレイド用の育成論やレイドでの立ち回り、水オーガポンの入手方法などを解説しているので、レイド用に水オーガポンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月18日 1:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
水オーガポンの育成論関連まとめ | |
---|---|
![]() 水オーガポンの育成論 | ![]() 水オーガポンの |
育成論の一覧 |
水オーガポンの入手方法 |
---|
![]() オーガポン |
水オーガポン(レイド周回用)の評価
テラスタルで特殊耐久を上げられる
みずオーガポンはテラスタルした際に特防が上がるので、特殊対面で特に戦いやすい性能をしています。つるぎのまいで火力を上げてツタこんぼうやウッドホーン、じゃれつくでダメージを出せるので、耐久が少し高いアタッカーとして使えま鵜す。
ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 |
---|---|---|
A | A | B |
水オーガポンの有利な最強レイド
ピカチュウやヒスイダイケンキは水テラスをしており、それによるみずタイプの攻撃はちょすいで受けられます。対してこちらは草タイプで攻撃できるので有利に戦いを進めることができます。
水オーガポンが有利な最強レイド | ||
---|---|---|
最強のピカチュウ | 最強のヒスイダイケンキ | - |
水オーガポンの有利なポケモンとタイプ
草オーガポンと同じようにみず/いわ/じめんに強く、さらに本来苦手なほのおタイプに対しても強く出ることができます。またちょすいの特性を持っているのでみずタイプに対してはとても有利になります。テラスタルした際はとくぼうが上がるので、特に特殊で攻撃してくるポケモンだと耐久しやすいです。
水オーガポンが有利なポケモン | ||
---|---|---|
![]() ミロカロスの育成論 | ![]() ヌオーの育成論 | ![]() グレンアルマの育成論 |
水オーガポンの不利なポケモンとタイプ
弱点を突かれるひこう/どく/むしタイプにかなり弱いです。特にみず半減、くさ半減且つひこうタイプのカイリューはじゃれつくだと火力差で倒されてしまうことも多いのでかなり厳しいです。
水オーガポンが不利なポケモン | ||
---|---|---|
ダイカイデン | ![]() カイリュー | アローラベトベトン |
スポンサーリンク
水オーガポンのレイド周回用の育成論
いじっぱりの体力攻撃振りで耐久を確保しつつ火力を上げています。つるぎのまいで火力を上げてダメージを出しつつ、耐久がきつそうならあまえるなどで相手の火力を下げましょう。
水オーガポンでおすすめの性格はいじっぱり
いじっぱりにすることでツタこんぼうやウッドホーンなどの火力を上げることができます。とくにウッドホーンは体力回復も行うことができるので回復量の底上げにもなります。
性格 | ステータス |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
体力攻撃振りで耐久と火力を確保
いじっぱりに加えて攻撃もすべて振ることで物理アタッカーとしての性能を上げています。またHPを上げることでテラスタルしたときの特防アップを活かしやすくなります。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2 |
素早さ | しゅんぱつのハネ×4 |
スポンサーリンク
特性は「ちょすい」固定でみずタイプ相手に強く出られる
みずオーガポンは特性がちょすいで固定となっています。ちょすいは相手のみず攻撃を無効化しつつ回復できるので、みずタイプポケモン相手のメインウェポンであるみずタイプの攻撃が飛んでこなくなり強く出ることができます。ただ元々みずタイプのダメージは4分の1になるので恩恵は少な目です。
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
ちょすい | みずタイプの技を無効にしつつ体力を回復 |
水オーガポンでおすすめの技は「ツタこんぼう」
水オーガポンでみずタイプのメインウェポンはツタこんぼうしかありません。お面によって威力が100と高い水物理攻撃になるのでツタこんぼうは最低限入れておく必要があります。
技 | 効果 |
---|---|
ツタこんぼう | 持っているお面の種類によってくさ/ほのお/みず/いわにタイプが変わる |
持ち物も「いどのめん」固定
みずオーガポンはいどのめんを付けないとこのフォルムに変化することができません。持ち物の選択肢が無いのが残念ですがテラスタルしたときに特殊耐久が上がる技の威力も上がるので恩恵はかなりあります。
持ち物 | 効果 |
---|---|
いどのめん | フォルムチェンジしオーガポンのタイプにみずタイプが追加される
テラスタルしたときに特性が変わる |
水オーガポンの対戦向け育成論との違い
対戦向けではこの特防が上がることを活かしてやどりぎのたね/こうごうせいやみがわりで耐久しつつ戦う構成が多いです。その代わりにつるぎのまいで火力を上げて攻撃する型はかなり少ないです。
水オーガポンのレイドバトルでの立ち回り
物理アタッカーならあまえるで被ダメを減らしつつつるぎのまいで火力を上げて行きましょう。その後は攻撃技で相手のHPを削りつつテラスタルで耐久を火力を上げて倒しきりましょう。
立ち回りとバトルでの流れ |
---|
物理アタッカーならあまえるで攻撃力を下げておく |
つるぎのまいで火力を上げていく |
ウッドホーンやツタこんぼうで火力を出す |
物理アタッカーならあまえるで攻撃力を下げておく
あいてが物理アタッカーの場合水オーガポンは耐久がそこまで高くはないのでつるぎのまいを使うターンを確保しづらいです。なので高めの素早さを活かして上からあまえるで攻撃をガクッと下げることで耐久しやすいようにしましょう。
「つるぎのまい」で火力を上げていく
耐久ができるようになったらつるぎのまいを2~3回積んで火力を最大にしましょう。ここまで積んでしまえばウッドホーンなどで体力回復が追いつくので戦いやすくなります。
「ウッドホーン」や「ツタこんぼう」で火力を出す
つるぎのまいを積み終わったら両方等倍ならウッドホーン、ツタこんぼうで弱点を突けるならツタこんぼうで殴っていきましょう。体力が減ってきたら等倍ならウッドホーン、ウッドホーンがいまひとつになってしまうなら味方からの回復やいやしのエールで回復してから殴りましょう。
水オーガポンの入手方法
オーガポンを「いどのめん」でフォルムチェンジ
まずはDLCである碧の仮面のストーリーを進めてオーガポンと戦い、オーガポンを捕獲しましょう。オーガポンと戦って勝った際にいどのめんは入手しているので、そのままいどのめんを持たせてフォルムチェンジすることで使うことができます。
水オーガポンの基本情報
水オーガポンのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
水オーガポンの特性
特性 | 効果 |
---|---|
ちょすい | ・みずタイプのポケモンの技を無効にして最大HPを1/4回復する |
- | - |
水オーガポンの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
おもかげやどし | ・テラスタルすると特防が1段階上昇する
・テラスタル後に場に出たときにも発動 |
水オーガポンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
80 | 120 | 84 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
60 | 96 | 110 |
合計種族値 | ||
550 |
コメント