【ポケモンSV】テツノカイナの最強のヒスイジュナイパー対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のヒスイジュナイパーレイド対策用のテツノカイナについてまとめています。テツノカイナは最強のヒスイジュナイパー相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のヒスイジュナイパー向けのテツノカイナの育成論、最強のヒスイジュナイパーレイドでテツノカイナと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のヒスイジュナイパーに向けてテツノカイナを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年10月7日 0:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最強のヒスイジュナイパー攻略関連 | |
---|---|
最強のヒスイジュナイパー対策 | ソロ/ワンパン攻略 |
テツノカイナの最強のヒスイジュナイパー対策方法の予想
今回の最強ジュナイパーは元々のタイプがくさかくとうでくさテラスをしてきます。テツノカイナのドレインパンチは等倍で通り、相手の攻撃はくさ半減残り等倍なので比較的耐えつつ殴り合えるので相性は悪くないです。
イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() ヒスイジュナイパー | ![]() ![]() | ![]() |
クォークチャージは今回もあまり役には立たない
クォークチャージはエレキフィールド下かブーストエナジーを消費することで一番高いステータスを上げることができるものです。今回の構成ではブーストエナジーを持たせず、エレキフィールドも使わない想定なのでマルチでエレキフィールドを頼るしかないのであまり役には立ちません。
3ぼんのやの対策がほしい
相手が使ってくる3ぼんのやはこちらにひるみや防御ダウンを当ててきつつ急所に当たりやすい厄介な専用技です。できればサポートポケモンでテツノカイナ側が先制して怯みを取られないようにしたり、防御ダウンをケアできる技を用意できるとかなり楽になると思います。
テツノカイナでソロ攻略はできる?
テツノカイナは耐久もそこそこ高くはらだいこドレインパンチで回復もできるのでかなりソロ攻略はしやすい部類です。ただ素早さがひくくヒスイジュナイパーに先攻されてしまうので怯みがかさんでしまった場合や防御ダウン時に急所連発で負けてしまう可能性もあるので運が結構絡んできます。
スポンサーリンク
テツノカイナの最強のヒスイジュナイパー向け育成論
あいての3ぼんのやをしっかり受けられるようにできるだけ耐久は高めにしつつ、火力を出せるようにいじっぱりにしています。またメトロノームでドレインパンチ連打の時にダメージを上げて回復量が増えるようにしています。
周回用だと耐久が足りないかも
HP攻撃型の周回用テツノカイナは火力はこれよりも高くターン回数は少ないですが一番きついのが開幕で、はらだいこ時に3ぼんのやなどが急所に入ると次に動く際に相手の先攻で倒されてしまう可能性があります。なのでその場合はオボンのみなどを持たせてやると序盤はかなり楽になるでしょう。
耐久に多めに振っておく
はらだいこを成功させつつ相手の攻撃を2回受けられるように耐久はHPと防御に特化させましょう。相手は物理攻撃しかしてこないので防御を振っておくことでかなり耐えられるラインが上がります。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | たいりょくのハネ×4 |
攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2 |
防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
テツノカイナでおすすめの技はてっぺき
今回相手は3ぼんのやで確率で防御ダウンをしてきます。あまり受けすぎるとドレインパンチで回復が間に合わない可能性が高いため、適宜てっぺきを使うことで防御ランクを上げて対策するといいでしょう。
技 | 効果 |
---|---|
てっぺき | 自分の防御ランクが2段階上がる |
スポンサーリンク
テツノカイナの最強のヒスイジュナイパーでの立ち回りの予想
基本的にはいつものレイドと同じようにはらだいこドレインパンチ連打で回復していくといいでしょう。防御ダウンがかさんできたらてっぺきで上げることで対策しましょう。
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | はらだいこで攻撃を6段階上げる |
手順2 | ドレインパンチを倒せるまで連打する |
手順3 | 防御が低くなったらてっぺきで上げる |
はらだいこで攻撃アップ
まずははらだいこで攻撃攻撃を6段階上げることでドレインパンチの回復量を安定させつつ相手を削りましょう。ここで急所を引いてしまった場合はソロならリセット、マルチなら応援の回復で味方が壁を張るなどをして粘るといいでしょう。
ドレインパンチを倒せるまで連打する
はらだいこを積み終わったらドレインパンチ連打で回復していきましょう。相手から3ぼんのやで防御ダウンやひるみを連発されなければこれでほぼ完封ができます。
防御が低くなったらてっぺきで上げる
相手の3ぼんのやで防御ダウンが入ったらソロであればてっぺきを使って防御を上げることで対策しましょう。マルチであれば壁や味方からのサポートで防御を上げることができる場合はドレインパンチ連打がおすすめです。
テツノカイナと相性のいいポケモン
テツノカイナは素早さが低い関係で相手の攻撃を2回受けなければならず開幕のはらだいこが安定しません。すばやさ上げや壁役、味方回復などがあるサポーターと組ませるとかなり戦いが楽になります。
オーロンゲで物理方面の被ダメをカット
オーロンゲはリフレクターでテツノカイナの開幕を楽にしつつちょうはつで相手の積み技を無効化できますヒスイジュナイパーはビルドアップを覚えるのでその場合はちょうはつで対策を取れるオーロンゲは優秀です。
オーロンゲのレイド用育成論はこちら |
---|
![]() オーロンゲの |
アーマーガアのおいかぜでサポート
アーマーガアは相手のくさ技を4分の1に、来るであろうひこう技を半減できるので耐久が高く、ミラーアーマーで防御を下げられません。またおいかぜを覚えるのでテツノカイナがヒスイジュナイパーよりも早く動ける可能性があるので、はらだいこ後の動きが安定します。
アーマーガアの最強のヒスイジュナイパー対策方法 |
---|
![]() アーマーガア |
ポットデスのくだけるよろいを押し付ける
ポットデスはスキルスワップを覚え、相手のきもったまとこちらのくだけるよろいを入れ替えられます。これで相手は物理攻撃を受けるたびに防御が下がっていくのでテツノカイナの攻撃が通りやすくなります。
コメント