【ポケモンSV】エースバーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」エースバーンの育成論と技構成について詳しく記載しています。エースバーンのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、エースバーンの育成方針と強いところ、エースバーンのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、エースバーンのおすすめの型と技構成、エースバーンのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年3月11日 18:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| エースバーンの育成論関連まとめ | |
|---|---|
![]() エースバーンの育成論 | ![]() エースバーンの |
| 育成論の一覧 | |
| エースバーンの入手方法 | |
|---|---|
![]() エースバーン | |
エースバーン(レイド周回用)の評価
調整が難しい
エースバーンは特性「もうか」による火力と専用技「かえんボール」を用いた高火力が魅力のポケモンとなっています。またつるぎのまいを覚えるため一回ちゃんと積んでしまえば高い火力を見込めます。ただもうか圏内に入れるために体力を調整しないといけないため使いづらいポケモンです。
| ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 |
|---|---|---|
| A | A | B |
エースバーンの有利なポケモンとタイプ
エースバーンは炎単タイプなので、完全にタイプ有利をとれるはがねタイプやくさタイプなどに有利をとることができます。またデカヌチャンなどはフェアリータイプの攻撃も半減できるので比較的簡単に戦うことができます。
| エースバーンが有利なポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ジバコイルの育成論 | ![]() アーマーガアの育成論 | ![]() デカヌチャンの育成論 |
エースバーンの不利なポケモンとタイプ
純粋にメイン火力であるかえんボールが通るか通らないかで相性が決まる場合が多く、積み技を使う関係上こうかばつぐんの技を持っている相手も分が悪いです。また物理面が硬すぎるキョジオーンなども相性がとても悪いです。
| エースバーンが不利なポケモン | ||
|---|---|---|
![]() バウッツェル | ![]() キョジオーンの育成論 | ![]() ガブリアスの育成論 |
スポンサーリンク
エースバーンのレイド周回用の育成論
全体的に攻撃をとにかく上げる構成です。努力値は耐久のHPと火力の攻撃を上げておくことである程度耐えつつ積み技をつかえます。おにびやちょうはつで動きを止めながらつるぎのまいで火力をあ下ていくといいでしょう。
エースバーンでおすすめの性格はいじっぱり
いじっぱりにすることで耐久や素早さに干渉することなく持ち前の物理技を上げることができます。それによりかえんボールでワンパンも狙えるようになります。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
努力値は耐久と火力を両立しよう
努力値はつるぎのまいが複数回積めるようになるための耐久面であるHPと物理火力が上がる攻撃を上げるといいでしょう。こうすることで耐久と高い火力を両立することができます。
| 努力値を振るために必要な素材 | |
|---|---|
| ステータス | アイテム |
| HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
| 攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2 |
| 素早さ | インドメタシン×1 |
スポンサーリンク
もうかの方がおすすめ
リベロの場合は初手ちょうはつやつるぎのまいを発動したときにタイプが変わってしまってメイン火力のかえんボールの威力が下がります。なので、特性は普通のもうかの方が体力減少で火力が上がるのでお勧めです。
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| もうか | HPが3分の1以下になるとほのお技の威力1.5倍 |
エースバーンでおすすめの技はかえんボール
かえんボールはフレアドライブの命中を少し下げた代わりに反動がなくなった技となっています。ワンパンできなくても反動がないので倒されず連発しやすい技なので気楽に撃つことができます。
| 技 | 効果 |
|---|---|
| かえんボール | 10%でやけどを与える 威力は120 |
いのちのたまがおすすめ
エースバーンは積み技からの1発のかえんボールで大ダメージを与えるのでいのちのたまの体力減少がきになりません。体力減少を無視すると無条件で技の威力がかなり上がるのでお勧めです。
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
| いのちのたま | 攻撃するたびに体力が少し減る代わりに技威力1.3倍 |
エースバーンの対戦向け育成論との違い
エースバーンの対戦用育成は基本的にリベロによるタイプ変化で相手からの攻撃を等倍以下で受けつつ自身はタイプ一致技で火力を出す構成です。今回のレイド用育成ではかえんボール以外で火力を出すことができないので使いづらいです。
エースバーンのレイドバトルでの立ち回り
最初はちょうはつやおにびで相手の動きを阻害しながらつるぎのまいで火力を上げていきましょう。つるぎのまいを3回積めたらいけいけドンドンを使った後、そのままかえんボールを撃つかもうか圏内でかえんボールを撃ちましょう。
| 立ち回りとバトルでの流れ |
|---|
| ちょうはつで敵の変化技を止める 物理アタッカーならおにびで止める |
| つるぎのまいを詰めるだけ積む |
| いけいけドンドンを発動 |
| もうか圏内に入ったらかえんボールで倒す |
相手に合わせて開幕は変える
相手が強力な物理アタッカーだった場合はおにびで相手の物理ダメージを半減することで被ダメを大きく抑えられます。積み技主体の敵ポケモンの場合はちょうはつで積み技を使えなくしましょう。特殊アタッカーは止めるすべがないのマルチの場合は他のポケモンに任せましょう。
できるだけつるぎのまいは積みたい
エースバーンはつるぎのまいを積んだ回数でかえんボールをの火力が大きく変わってしまいます。なので倒されないようにしつつできるだけつるぎのまいは積んでいきましょう。体力がきつい場合は味方の回復を待ってから動くのもいいでしょう。
もうか圏内にHP調整をする
レイドのポケモンによりますが相手の攻撃が弱めの場合はもうか圏内の体力3分の1まで減らすことでかえんボールの威力が大きく上がります。そこまで無理に狙わなくてもいいですが、うまく調整できた場合はワンパンもねらえます。
エースバーンの入手方法
最強エースバーンか孵化余りを分けてもらう
エースバーンは過去に開催された最強エースバーンレイドで入手することができました。ただ今だと入手することができないので交換で孵化余りなどを分けてもらうことで入手しましょう。
エースバーンの基本情報
エースバーンのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
エースバーンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| もうか | ・HPが1/3以下の時にほのおタイプの技の効果を1.5倍する |
| - | - |
エースバーンの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| リベロ | ・技を出す直前にその技のタイプになる ・1回場に出るごとに1回まで発動 |
エースバーンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 80 | 116 | 75 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 65 | 75 | 119 |
| 合計種族値 | ||
| 530 | ||














コメント