ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マフィティフの関連記事
マフィティフ

マフィティフ

マフィティフ

マフィティフ

マフィティフの育成方針と強いところ

おすすめの性格いじっぱり
ようき
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
フェアリー
マフィティフの強いところ・敵の交代を牽制する特性が多い
・くらいつくで交代を禁止できる
・強制的に有利な盤面を作りやすい

有利な対面を実現しやすい

マフィティフは交代で出てきた相手に2倍ダメージを与えられる特性「はりこみ」や、いかくで逆に攻撃が上がり交代技が効かなくなる「ばんけん」、相手の交代を禁止する技「くらいつく」などの有利対面を作っていく特性・技が多いです。マフィティフ自身の種族値が低めで交代強制力も高いとはいえませんが、有利対面を実現しやすいので、みちづれも合わせた対面性能が魅力です。

スポンサーリンク

マフィティフのおすすめの性格

マフィティフでおすすめの性格はようき

自分より遅い相手をハメることで有利になる要素がおおいので、性格補正はようきがおすすめです。ただしくらいつく・はりこみを重視する場合はそこまで素早さが重要ではなくなるので、一撃火力の高いいじっぱりにしても良いでしょう。

性格ステータス
ようき素早さ↑特攻↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓

マフィティフのおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ理由
フェアリー
じゃれつくで高火力を実現
かくとう、むしに強くなる
あく
はりこみでの火力を意識するなら有用
ひこう
くらいつくでの縛り性能が高い
かくとう、むしに強くなる

マフィティフはフェアリーのテラスタイプがおすすめ

マフィティフはフェアリーのテラスタイプで弱点が耐性になり、くらいつくでの有利対面を実現したあとのケアがしやすいです。あくタイプを縛っていけるので、環境上位にあくが多いSVの対戦環境においてはおすすめです。有利対面を強引に作り、あとはほぼ勝ち確に持っているならテラスタルしましょう。

スポンサーリンク

マフィティフのおすすめの型・技構成

先発起用みちづれ型

タスキでみちづれを使えるようにし、あわよくばきしかいせいで1~2体の相手を確実に倒すのを狙っていく型です。
くらいつくは盤面づくりに役立つわけではないですが、有利な相手を確実に倒していくという動きをするのであれば採用圏内です。

おすすめの性格ようき
おすすめのテラスタイプ
かくとう
努力値配分攻撃252
素早さ252
攻撃4
特性はりこみ
技構成かみくだく
きしかいせい
くさわけ
みちづれ
持ち物きあいのタスキ
型と構成のポイント
タスキくさわけで相手の突破を狙う
あわよくば1:2交換が可能
先発起用してタスキを発動させる

がむしゃらで後続につなげるのも有効

きしかいせいと異なりワンパン性能は落ちますが、ゴースト以外に通用するうえにHPを1にできるがむしゃらもおすすめです。後続に先制技がいれば動きを大きく縛ることに繋がります。
また、みちづれと相性が良いほえるも採用候補なので、どの手段で相手を倒すのかを意識して技を選びましょう。

わざ名採用理由・使いみち
がむしゃらタイプ相性に関わらずHP1にできる
後続で処理が必要になる
ほえる積み技持ちを牽制
みちづれ→ほえるコンボで長くみちづれターンを維持
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

タスキくさわけで相手の突破を狙う

くさわけを使用して素早さを上昇させてみちづれを使いやすくしたり、きしかいせいを上から撃つことでの突破を行います。ただしスカーフ持ちへの対処が難しいので、スカーフを持っていそうなポケモンは先にみちづれを使うことも必要です。

あわよくば1:2交換が可能

きしかいせいで1体倒せた場合は、そのままみちづれを使うことで2体目を倒すことも狙えます。相手もみちづれを警戒して補助技を使ってすかしてくることがあるので、それを読んできしかいせいを撃ったり、ほえるを採用してみちづれとコンボを組むことも意識しましょう。

先発起用してタスキを発動させる

タスキきしかいせいが前提なので、ステルスロックでタスキを潰されると使いにくいです。そのため、ステルスロックをあまり気にしなくても良い先発で起用して使いましょう。
強制交代技防止の「ばんけん」の特性との併用も有用です。

マフィティフと相性の良いポケモン

後出し性能の高いポケモンや先制技持ちがおすすめ

マフィティフは先発で1:1以上の交換を狙う型なので、対面性能を意識したパーティで使うことが多いです。HP1で残ったあとに追い抜ける相手が多いのなら一度マフィティフを引っ込めて後出し性能が高いサーフゴーを使ったり、先制技でマフィティフが倒し損ねたポケモンを処理するのを狙っていきましょう。

先発みちづれ型おすすめポケモン
サーフゴー

サーフゴーの育成論

カイリュー

カイリュー

連撃ウーラオス

連撃ウーラオス

マフィティフの対策ポケモンと対策方法

先制技持ちで対策しやすい

マフィティフは型によって対策方法が異なりますが、基本的には先制技持ちでタスキを処理するのがおすすめです。はりこみ型だとこちらが交代を使いづらくなりますが、物理受け性能が高いディンルーならカモにしやすいです。
とんぼがえりを活用して、くらいつくから脱出しても良いでしょう。

マフィティフ対策のおすすめポケモン
ハッサム

ハッサムの育成論

ウルガモス

ウルガモスの育成論

ヘイラッシャ

ヘイラッシャ

ハッサムなら後攻とんぼがえりでの交代が有用

ハッサムは先制技持ち、素ではとんぼがえりが後攻になるので、後出しで有利なポケモンを出しやすいです。マフィティフ側からの有効打も少ないので、マフィティフ対策としては特におすすめです。
みちづれをスカさせるのがやや難しいので、ほえるが飛んできそうなときは行動選択に気をつけましょう。

ハッサムの育成論
ハッサム

ハッサムの育成論

ウルガモスはワンパンが狙える

ウルガモスはむし技でのワンパン狙いが可能で、みちづれも読めればちょうのまいでスカすことが可能です。みちづれは連続成功しづらいので、そのまま先手を取って倒しましょう。

ウルガモスの育成論
ウルガモス

ウルガモスの育成論

ヘイラッシャはみちづれを警戒すれば対策しやすい

ヘイラッシャは物理耐久が高いうえにてんねんで積みを無効化できるので、マフィティフでの突破が難しいです。みちづれの使用タイミングには気をつけないといけませんが、あくびを使えばマフィティフ側も困るので、後出しで対策するならおすすめです。

ヘイラッシャの育成論
ヘイラッシャ

ヘイラッシャ

マフィティフレイドでの対策方法

マフィティフはレイドでは交代が関係ないので、それほど強敵ではありません。あくテラスタルの場合は若干火力が高くなりますが、どの型であってもそこまでの強敵ではないので、ソロ向けのアタッカーを使って倒しましょう。

マフィティフレイドのテラスタイプ
あく

マフィティフの対戦での立ち回りについて

積みアタッカーやTOD狙いなど型が多い

マフィティフは相手が交代するとダメージアップの「はりこみ」や、サイクルに強くなる「ばんけん」など交代を抑制する特性が多く、さらにくらいつくでのTOD狙いまで行えます。もしくらいつくを使う場合は、見せあい時点でマフィティフがくらいつくで捕捉してしまうと厄介なポケモンを把握しておきましょう。

マフィティフが対戦で有利なポケモン理由
ハバタクカミ

ハバタクカミの育成論

先制技がないのでタスキみちづれで翻弄できる
くらいつくは効かない
チオンジェン

チオンジェンの育成論

くらいつくでロックしてじゃれつくで大ダメージを出していける
サーフゴー

サーフゴーの育成論

サイクル警戒でのはりこみ型で強く出られる
くらいつくは効かない

くらいつくを使うならテラスタルを活用したい

くらいつくは相手の交代を封じることができるのですが、使用ターンに交代されてしまうと、自分が逆に逃げられなくなってピンチを招きます。解除して逃げられるようにするゴーストや、弱点を補完できるフェアリーなどはテラスタルとして使い勝手が良いので、くらいつく型の場合は相性の良いテラスタイプにしておきましょう。

基本的には対面重視で先発向け

マフィティフはあく単タイプでそこまで早いわけでもないので、交換圧力はややかけづらいです。交換を牽制するような特性・技が多く強引に有利対面を継続することもできるので、どちらかというと対面構築・かつ先発として使っていくのが良いでしょう。

マフィティフのおすすめのタマゴ技

必要な技がタマゴ技に多い

マフィティフはみちづれ、がむしゃら、じゃれつくといった有力な技をタマゴ技で習得することができます。特にみちづれの有用性は高いので、マフィティフを使うなら自力習得できるポケモンから横遺伝で習得させるのを忘れないようにしましょう。
じゃれつくはわざマシンでも覚えますが、節約するのに有効です。

おすすめタマゴ技おすすめ習得先
みちづれ
フワンテ

フワンテ

じゃれつく
マリルリ

マリルリ

がむしゃら
ムックル

ムックル

マフィティフの基本情報

マフィティフのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
あく
-
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
かくとう

フェアリー

むし
いまひとつ(0.5倍)
あく

ゴースト
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)
エスパー

マフィティフの特性

特性効果
いかく・登場した時に相手の攻撃を1段階下げる
ばんけん・特性「いかく」を受けると攻撃が1段階上昇する
・相手の入れ替えさせる技や道具の効果を受けない

マフィティフの夢特性

夢特性効果
はりこみ・そのターン交代して出てきたポケモンを攻撃する時、与えるダメージが2倍になる

マフィティフの種族値

HP攻撃防御
8012090
特攻特防素早さ
607085
合計種族値
505

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク