【ポケモンSV】対面構築の組み方・おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「対面構築」パーティについてまとめています。対面構築はどんなパーティ構成なのか、どんなポケモンが対面構築に向いているのか、おすすめのポケモンや対面構築のテンプレパーティ編成例、おすすめの性格・努力値・持ち物、対面構築のパーティと当たったときの対策を解説しているので、対面構築を組みたい方や使い方が知りたい方、対策を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月31日 11:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
対面構築とは
1対1の戦いに強いポケモンで固めたパーティ
対面構築は交代などをあまり考慮せず、単体性能が高くてタイマン性能が高いポケモンを活かすパーティ構築です。あまり難しいことを考えずに戦える一方で、相手がサイクル構築や受けパーティを組んでいる場合は為す術がなくなるという欠点も存在します。
速攻火力型が優秀
1対1の戦いを制するには、相手よりも先に動いて相手を速攻で倒せるポケモンが重要です。そのため、攻撃・特攻の片方と素早さが高いポケモンを採用するようにしましょう。受け切られると反撃が痛いので、場合によっては積み技で相手の受けを突破できるようにしておきたいです。
対面構築でおすすめのポケモン
単体のスペックが高いポケモンがおすすめ
対面構築は単体のスペックが高いポケモン、すなわち「必要な種族値が高い」「一致技で多くの範囲の弱点を突ける」ポケモンがおすすめです。また「行動保障持ちのポケモン」「先制技持ち」であればより良く、うまく相手のポケモンを2匹倒せれば一気に勝利が近づきます。
対面構築でおすすめのポケモン | 解説 |
---|---|
![]() ミミッキュの育成論 | ・「ばけのかわ」で1回は行動できる ・「つるぎのまい」で積めば全抜きも狙える |
種族値 | |
55-90-80-50-105-96 |
対面構築でおすすめのポケモン | 解説 |
---|---|
![]() キノガッサの育成論 | ・「キノコのほうし」で自分より遅い相手には非常に有利 ・「テクニシャン」により高威力の先制技や連続技を使える |
種族値 | |
60-130-80-60-60-70 |
対面構築でおすすめのポケモン | 解説 |
---|---|
![]() ガブリアスの育成論 | ・今作は浮いているポケモンが少ない ・フェアリーも数が少なめで、素早さで有利になれる相手が多い ・タスキをさめはだで潰せる |
種族値 | |
108-130-95-80-85-102 |
対面構築でおすすめのポケモン | 解説 |
---|---|
![]() ドラパルトの育成論 | ・素早さが非常に高くほぼ先手を取れる ・専用技のドラゴンアローはタスキを潰しつつ高火力を出せる ・ゴースト技の通りがよく、特性でみがわりも無視できる |
種族値 | |
88-120-75-100-75-142 |
対面構築でおすすめのポケモン | 解説 |
---|---|
![]() マスカーニャの育成論 | ・素早さが高く多くの相手から先手を取れる ・へんげんじざいによりどの技もタイプ一致で撃てる |
種族値 | |
76-110-70-81-70-123 |
スポンサーリンク
対面構築おすすめパーティ編成例
対面構築テンプレパーティ1
苦手な相手を突破しやすいコノヨザルや、環境上位ポケモンに強いサーフゴー・ウルガモスなどを採用した対面構築パーティです。今作はテラスタルによりタイプを変更されて突破が難しくなる場面もあるので、強力な積み技を持つポケモンには積み技も覚えさせておくと良いでしょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() コノヨザルの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
・いのちがけで苦手な相手も強引に倒せる ・インファイトやシャドークローでの攻撃範囲が刺さりやすい |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() キノガッサの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
・サーフゴーやキョジオーンがいなければ大活躍 ・キノコのほうしで眠らせれば無理やり相手を突破可能 |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() サーフゴーの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
・変化技を無効化できるのでサポートポケに強い ・一致技が高火力でゴーストで一貫性もある |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() セグレイブの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
・積んでしまえば突破力が高い ・きょけんとつげきは高火力で突破力がある ・つららばりでのみがわり、タスキ潰しも強い |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ミミッキュの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
・ばけのかわ+先制技で相手のポケモンの処理能力が高い |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ウルガモスの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
・環境上位のポケモンに強い ・ギガドレインで相性補完しつつ居座れる ・ちょうのまいを積めれば無双可能 |
対面構築テンプレパーティ2
先発は突破力の高いパルシェンを採用し、苦手な鋼や水をウルガモス、サザンドラといったポケモンで処理していきます。どうしても突破できなさそうな受けポケモンがいる場合などは、ヘイラッシャで相手の機能停止を狙ったり「じわれ」で強引に突破しても良いでしょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() パルシェンの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
からをやぶってからの突破力が非常に高い 今作は攻撃範囲が広くなったので先発起用しやすい |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ウルガモスの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
優秀な積み技を持つほか、ほのおのまいで積みながら行動可能 炎・虫・草の攻撃範囲が広い |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() サザンドラの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
自分より遅い相手には一方的に強い 強い相手には強いという弱いものいじめ的な性質が対面構築と相性が良い |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() カイリューの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
積んだ後のしんそくでの突破力が高い マルチスケイルで耐久が高く確実に仕事できる |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ジバコイルの育成論 | ![]() ![]() |
パーティの採用理由 | |
耐久力と耐性の多さから有利な相手が多い |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ヘイラッシャの育成論 | ![]() |
パーティの採用理由 | |
じわれで苦手な相手を無理やり突破可能 物理受けを機能停止させられる |
対面構築のおすすめの性格
対面構築でのおすすめの性格 | |
---|---|
ようき | 素早さ↑特攻↓ |
おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
素早さを上げる性格で速攻を狙う
対面構築の場合は相手よりも先に攻撃して、攻撃を受けずに1体持っていくことが大事です。ポケモンの種族値や環境にいるポケモン次第ではありますが、素早さが上がるようき・おくびょうなどの性格を採用することが多くなるでしょう。
対面構築の努力値の振り方
対面構築での努力値の振り方のポイント |
---|
基本的にはASかSVぶっぱ振り |
特定のポケモンが多いようなら耐久調整も考える |
基本的にはASかSVぶっぱ振り
対面構築の考え方では相手を先手を取って倒すのが大事なので、努力値は攻撃(A)または特攻(C)に252と、素早さ(S)に252振ることになります。速攻型ポケモンの素早さを上げて、上から高火力で相手を倒しましょう。
特定のポケモンが多いようなら耐久調整も考える
環境が固まってくると、特定のポケモンとばかり対面する機会も増えます。そのような場合は素早さを最低限まで振って、火力に支障がでない範囲で耐久調整をすることも考えましょう。サーフゴーが多いなら、「サーフゴーのゴールドラッシュを一発耐えるようにHPや特防に努力値を少し回す」のような振り方があります。
スポンサーリンク
対面構築でおすすめのもちもの
対面構築でおすすめのもちもの |
---|
タスキ・チョッキなどの交代せずに耐えるアイテム |
こだわり系やいのちのたまなどの突破力を上げるアイテム |
タスキ・チョッキなどの交代せずに耐えるアイテム
HP満タンからなら一発耐えられる「きあいのタスキ」や、特殊耐久を上げるうえに攻撃技なら技選択が自由な「とつげきチョッキ」は交代せずに相手の攻撃を耐えて攻撃チャンスを増やせる対面構築で非常に有用なアイテムです。タスキは積み技+先制技持ちに、とつげきチョッキは素の耐久力が高めだったり、素早さが低いポケモンに持たせましょう。
こだわり系やいのちのたまなどの突破力を上げるアイテム
対面構築は相手になるべく行動させずに一気に倒しきりたいです。技選択の自由がなくなる代わりに火力を上げる「こだわりハチマキ」「こだわりメガネ」や、追い抜ける相手を増やす「こだわりスカーフ」は非常に強力なので、主力アタッカーに持たせましょう。技選択ができなくなるので、場合によっては交代をすることも必要です。
対面構築でおすすめの技
対面構築でおすすめのわざ | 理由 |
---|---|
先制技 | タスキなどで耐えた相手に確実にとどめを刺す |
いのちがけ | 苦手な相手も強引に倒せる |
みちづれ |
先制技はトドメや最後の一撃に有効
先制技は素早さに関係なく攻撃することができます。タスキで強引に耐えてきた自分より早い相手や、もう倒されるうえに相手の方が早いときに使うのに有効です。積んでから使えば、タイプ一致補正などを合わせてかなりの火力を出すことも可能です。
いのちがけやみちづれで苦手な相手を突破
自分のHPと同等のダメージを与える「いのちがけ」や、自分が倒されると相手も瀕死にする「みちづれ」は多少不利な相手でも突破できるのが優秀です。1体倒して仕事を果たしたポケモンを強引に倒すときなどに使いましょう。
みちづれを覚えるポケモン | ||
---|---|---|
![]() ゲンガーの育成論 | ![]() ミミッキュの育成論 | ![]() ソウブレイズの育成論 |
対面構築の対策方法
対面構築の対策方法のポイント |
---|
高耐久のポケモンで受ける |
交換で受けて返しの攻撃で倒す |
高耐久のポケモンで受ける
シンプルで分かりやすい対策は高耐久のポケモンで受けることでしょう。ヘイラッシャ・キョジオーンのようなポケモンなら物理技で突破されることは非常に少なく、相手の強みを潰すことが可能です。物理環境の現在は物理耐久のポケモンを1匹は入れておきたいです。
ヘイラッシャ・キョジオーンの育成論 | |
---|---|
![]() ヘイラッシャの育成論 | ![]() キョジオーンの育成論 |
交換で受けて返しの攻撃で倒す
対面構築は火力が高いポケモンが多いとはいえ、半減できるポケモンに交代すれば倒されずに耐えることは可能です。こだわり持ちに対して交代すれば相手がスキを見せるので、補助技の起点にしたり、状態異常を入れて相手を機能停止させましょう。耐久が低いポケモンが多めなので、返しで弱点を突いて倒しても良いでしょう。
コメント